2014-04-06 #02 京都まで帰る旅 湘南新宿ライン 〔栃木県~静岡県〕
06 11, 2014 | デンシャ旅 -関東(JR)
6 Comments
2014年4月6日(日)、函館から京都まで青春18きっぷで帰る旅の2日目・第2回。
9:09到着の宇都宮駅からは、9:36発の4110Y、湘南新宿ライン快速逗子(ずし)行きに乗車。
9:10とすぐの連絡の574Mという便もあったんですが、1本遅らせるつもりで喫煙タイムを設けたところ、宇都宮始発の湘南新宿ラインの存在に気づき、こりゃいいや、ということで乗ることに。

何がいいのかというと、宇都宮始発なのでまず間違いなく座席が確保できるし、混雑必至の都内をこれ1本で湘南方面まで直通してくれて便利だから。せっかくなので、「普通列車グリーン券」を買ってちょっとした旅気分も味わってみることにします。通常は運賃も別途必要ですが、18きっぷが有効なので本券だけの購入で済みました。

グリーン車は2両連結されていて、2階建て。座席は2列×2列で前後のシートピッチも余裕がありますが、座席指定はできないので、満席時は着席できないことも(払戻しは可)。

もちろん車窓を楽しみたい僕は2階の窓側の席をゲット。以降、すべて進行方向左手の車窓風景です。

古河(こが)駅付近、満開の桜の向こうに筑波山(つくばさん)が、ちょっと霞んでるけど見えました。

10:41、4月1日から「アーバンパークライン」が愛称となった東武野田線の列車と一緒に大宮駅に滑り込んで行きます。

田端(たばた)付近、東京新幹線車両センターだそうです。こんな場所あったんや~、面白~い。

11:08到着の池袋駅。すっかり都心、ホームにあふれる人波。やっぱグリーン席にしといてよかった…。

3月下旬に訪問したばかりの西武池袋駅。

同様に西武新宿駅。つまりこの時点ではたった2週間ぶりぐらいで都心を再訪してるワケで、我ながらよくやるなと思います(苦笑)。

NTTドコモ代々木ビルを見上げながら。

11:21着の渋谷駅。正面右手はヒカリエ。右手前の東急東横店は解体されちゃったみたいですね…。東横線の地上の渋谷駅も跡形も無くなってましたし(泣)。

山手線ともお別れ、大崎から横浜方面へ向かいます。

11:48、京急と並走しながら横浜駅に到着。

大宮あたりからずっと満席でしたが、横浜でほとんどみんな降りちゃいました。

僕が下車したのは戸塚(とつか)駅、12:01着。グリーン券料金は一緒だし次の大船(おおふな)駅でも良かったんですが、何度か降りたことがあるので初訪問の戸塚に。

戸塚駅で12:08の東海道本線下り3757M、快速アクティー熱海行きに乗り換え。

根府川(ねぶかわ)橋梁。戸塚は曇ってましたが、このあたりは雨が降ったみたいです。

13:07、静岡県・熱海駅に到着。福島から丸7時間でようやくここまでたどり着きました。

駅前の仲見世名店街は日曜日とあって、この旅の初日以上に賑わってます。
(つづく)
撮影日:2014年4月6日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スポンサーサイト