fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

房総デンシャ旅 #8 安房鴨川 内房線走破 〔千葉県〕

02 09, 2011 | デンシャ旅 -関東(JR)

4 Comments
110108-51.jpg
2011年1月8日。
12:57、館山駅に別れを告げて内房線の終点・安房鴨川(あわかもがわ)を目指します。
(写真は進行方向右手、館山駅西口駅舎を振り返ってます)

110108-52.jpg
南下を続けた内房線は館山から東へ向きを変え、房総半島先端の内陸部をしばし横断、
千倉(ちくら)から今度は北上。外房の大海原が見えてきました。

110108-53.jpg
江見(えみ)~太海(ふとみ)間。ここが一番海に近づいたと記憶してるんですけど
水が青くてめっちゃキレイ!

110108-54.jpg
太海(ふとみ)駅を発車して振り返っているところ。
もう何か、南房総って「ひと足早い春」を通り越して「常夏」の世界って感じですね。

110108-55.jpg
そんなこんなで13:36、内房線の終点・安房鴨川駅に到着。めでたく内房線走破です。
右がここまで乗ってきたデンシャ、左手の外房線特急「わかしお」18号は13:40発と
すぐの連絡で、しかも勝浦まで普通列車として運転されるので18きっぷOKだったんですが
ちょっと迷った挙句、予定通り見送ることにしました。

110108-56.jpg
移動そのものが目的の僕の旅ですが、乗り継ぎの都合で止むを得ず、という場合以外は
やっぱり最低でも走破目標路線の起点駅と終点駅ぐらいは降り立ちたいじゃないですか。
というワケで、改札を出て安房鴨川駅の駅舎を拝見。外房線の終点でもあります。

110108-57.jpg
次の外房線普通列車の発車時間まで1時間ほどあるので
駅から徒歩数分の海岸まで行ってみます。

110108-58.jpg
前原海水浴場っていうんだそうですが、レンズに収まらないぐらい
広い海と砂浜と空がひろがってて気持ちイイ!デンシャを降りてみてよかった…。

110108-59.jpg
この日は全国的にも暖かかったみたいですが、浜辺にいて風も結構あったけど
全然寒くなくって、時々シャッターを切ったりしながらずーっとボーっと海を見てました。
(つづく)

撮影日:2011年1月8日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト



房総デンシャ旅 #7  内房線 館山へ  〔千葉県〕

02 08, 2011 | デンシャ旅 -関東(JR)

4 Comments
110108-44.jpg
2011年1月8日。
木更津から11:39、安房鴨川行きのデンシャに乗って内房線の旅を再開します。
今度は特急じゃないですよ(苦笑)。

uchibo.jpg
JR内房線は蘇我から安房鴨川まで主に房総半島の内側(西岸沿い)を
走る全長119.4kmの路線。
(地図は「白地図MapMap」に手を加えて作成 クリックで拡大)

110108-45.jpg
特急も走る幹線ですが君津(きみつ)から先は単線に。
その君津から3駅先の佐貫町(さぬきまち)駅で列車の行き違い待ちの時間を利用して
駅舎拝見。通りすがりに見た他の駅舎もそうでしたがイメージカラーなのか屋根が水色に。

110108-46.jpg
しばらく進んで保田(ほた)駅でまた列車交換。
っていうかデンシャ、もう全部コレなんですか?
房総デンシャ=国鉄型スカ色113系っていうイメージが崩壊…。

110108-47.jpg
時折ひろがる海の景色がホントに気持ちいい。富士山もずっと見えてました。

110108-48.jpg
12:49、館山(たてやま)着。8分ほど停まるので駅の外へ。

110108-49.jpg
館山駅の駅舎(西口)。地中海風というかスペイン風というか、近頃は一般住宅もホテルも、
猫も杓子もこんな感じですけど、さすが南房総の青い空と海には似合いますね。悪くない。

110108-50.jpg
だって駅前風景がこれですもん(笑)。改めて記しておきますが撮影日は1月8日です。
(つづく)

撮影日:2011年1月8日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

房総デンシャ旅 #4 救世主、内房線特急さざなみ 〔千葉県〕

02 04, 2011 | デンシャ旅 -関東(JR)

2 Comments
110108-20.jpg
2011年1月8日。
内房線(うちぼうせん)が特急の走る幹線でよかった…。

寄らずもがなの東京駅でのささいなミスから旅の端緒で計画を狂わせ、
肝心の房総半島めぐりの起点駅、蘇我(そが)で勝手に窮地に立った
マヌケな京都人1名を救ったのは、内房線を走る特急「さざなみ」でした。
青春18きっぷ旅なのに余計な出費(運賃+特急料金)はイタイですが、
これならプランを取り戻せます!

110108-21.jpg
蘇我8:46発、館山(たてやま)行き内房線255系特急「新宿さざなみ1号」、9両編成。
「新宿」とあるのは、土休日だけ東京じゃなく新宿始発の臨時便だからだそう。
最初からコレに乗ってればこんな苦労もなかったようなモンですが(苦笑)。

110108-22.jpg
走り始めてほどなく、五井(ごい)駅に停車。ご存知、小湊(こみなと)鐵道の起点駅です。
いるよ、小湊鐵道のキハ200が!とテンション上がりますが今は乗りません。

110108-23.jpg
内房線の上り(千葉方面行き)普通列車とすれ違います。
「一般庶民のみなさ~ん、僕ぁ特急ですよぉ」ってイヤなキャラになるぐらい快適です。

110108-24.jpg
最初は窓に何か映りこんでるのかと目を疑いましたが、キレイな富士山!
東京湾の向こうにこんな鮮やかに見えるんですね。内房線の旅って素晴らしい!

110108-25.jpg
あぁ素晴らしき内房線…と浸りかかったところで9:09、特急の旅を20数分で終えます。

110108-26.jpg
降り立ったのは木更津(きさらづ)駅。
まさか肝心の房総半島の旅を特急列車で始めることになるとは思いませんでしたが、
これでここから分岐する9:14発の久留里線(くるりせん)の列車に間に合います!
それを逃すと次は10:06。旅のプランが完全崩壊するところでした。
というワケで始まったばかりですが内房線の旅は小休止、久留里線に寄り道です。
(つづく)

撮影日:2011年1月8日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます