fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-08-15 #6  "点と線" 西鉄香椎駅  〔福岡県〕

10 06, 2012 | 西日本鉄道

0 Comments
120815_38.jpg
2012年8月15日、お盆の旅4日目の西日本鉄道。
貝塚線(旧 宮地岳線)の途中に、西鉄香椎(にしてつかしい)という駅があります。

120815_39.jpg
松本清張の代表作『点と線』に、鍵となる舞台のひとつとして登場する駅です。
『点と線』はトラベルミステリーとか時刻表トリックの走りみたいな、
昭和32年(1957年)発表当時としては画期的な推理小説でした。

120815_40.jpg
しかし。やっぱり半世紀も経っちゃうと、作中のとある人物が「ずいぶん寂しい所ね」と
のたまったような雰囲気は微塵も感じられなくなってます(笑)。

kashii2.jpg
作品が描かれた時代の西鉄香椎駅。
2006年に現在の高架駅になるまでこの駅舎は残っていたんだそうです…。

120815_41.jpg
そして同じく作中で舞台となっている、JR(当時は国鉄)鹿児島本線の香椎駅。
やはり「博多につく三つ手前に香椎という小さな駅がある」と書かれた面影は何処へ(笑)。

kashii1.jpg
かつての国鉄香椎駅。イイ駅舎だなぁ。

ちなみに『点と線』は昭和33年に映画化もされており、
以前CS放送で観た僕は、当時の西鉄&国鉄香椎駅がカラーで記録されてる!
と興奮したものでしたが、調べてみると何と!どちらも現地ロケではなく、
西鉄香椎駅は西武新宿線の東伏見駅を、国鉄香椎駅は総武本線/成田線の佐倉駅を
それぞれ手を加えて演出したものだったらしいです。おーい…。
まぁ化けさせられたそれらの駅舎も今となっては見ることの出来ない貴重な存在ですけども。

120815_42.jpg
西鉄香椎駅の高架ホームを出て行く、たった一編成しか残ってない西鉄315形電車。
(つづく)

撮影日:2012年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

スポンサーサイト



12-08-15 #5  西日本鉄道 貝塚線  〔福岡県〕

10 05, 2012 | 西日本鉄道

2 Comments
120815_32.jpg
2012年8月15日、お盆の旅4日目の西日本鉄道。
全線乗り尽くしの最後の一路線は、貝塚線(かいづかせん)。
ここだけ地下鉄で乗り継がないといけないような孤立した路線なんですが、
かつて連絡していた福岡市内線(路面電車)がなくなった結果だったんですね。

120815_33.jpg
隔絶されてレトロな車両と共に取り残されたような第一印象でしたが…。

120815_34.jpg
沿線は結構ひらけてるし、JR鹿児島本線や香椎線(かしいせん)と平行/連絡してて
寂しいローカル線ムードのようなものは感じませんでした。

120815_35.jpg
起点の貝塚駅から11.0kmで終点の西鉄新宮(にしてつしんぐう)駅。

120815_36.jpg
寂しさを感じるとしたら、この終着駅ですね…。

120815_37.jpg
というのも、かつてはさらに10km先まで線路が伸びていたのが、
わずか5年前(2007年)に廃止されてしまったがゆえの終点だからです。
宮地岳線(みやじだけせん)と当時呼ばれていたこの路線は、
以来、改称されて貝塚線となったのでした。
(つづく)

撮影日:2012年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


続きを読む »

12-08-15 #4  西鉄 天神大牟田線完乗 〔福岡県〕

10 03, 2012 | 西日本鉄道

4 Comments
120815_25.jpg
2012年8月15日、お盆の旅4日目の西日本鉄道。
宮の陣駅から再び天神大牟田線へ。
今度の列車は新型車両のようです。

120815_26.jpg
何だこの光景(笑)。
宮の陣にある西鉄の研修センターの教習のようです。
みんな博多弁というかこっちの言葉なのが当たり前といえば当たり前だけど面白かった。

120815_27.jpg
筑紫(ちくし)駅では「試運転」の表示の真っ黄色の車両を見かけました。
救援車(災害・事故時の資機材運搬・作業拠点として使用する車両)だそうです。

120815_28.jpg
西鉄二日市駅。
ここから分岐する大宰府線(だざいふせん)は5年前に乗ったことがあるので今回はパス。

120815_29.jpg
福岡(天神)駅に到着。
大牟田から74.8km、これでめでたく天神大牟田線も完乗です。

120815_30.jpg
駅ビルの中の2階にホームがあるので、外から見ても知らないと駅だと分かりにくいです。
商業施設が建ち並んでて、JRの博多駅より周囲は繁華な感じ。

120815_31.jpg
まだあと一路線残ってて、しかもナゼか場所が離れてます。
これから地下鉄でそこへ向かいます。
(つづく)

撮影日:2012年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

12-08-15 #3  西日本鉄道 甘木線 〔福岡県〕

10 02, 2012 | 西日本鉄道

2 Comments
120815_15.jpg
2012年8月15日、お盆の旅4日目は西日本鉄道訪問。
天神大牟田線の支線のような形で宮の陣(みやのじん)駅から分岐する、
甘木線(あまぎせん)へ。

120815_16.jpg
120815_17.jpg
僕の甘木線の記憶は、うっかり車内で出会ってしまった、
この見るからにやんちゃな兄弟に占められてしまいました(苦笑)。
調子に乗ってるのはアニキの方で、弟クンの目が据わってるのは
初めて耳にする僕の関西弁が気に食わないかららしい(笑)。

120815_18.jpg
カメラに興味津々なので試しに持たせてみたら、二人とも狂喜乱舞して
無邪気に奪い合って無駄シャッターを切りまくりやがったが(笑)、コレは奇跡の一枚!
傾いてるけど路線の雰囲気を的確に捉えた風景をバッチリ切り取ってくれてます。

120815_19.jpg
おばあちゃん家に行くという二人と別れて間もなく、列車は終点の甘木駅に到着。
西日本鉄道の現役駅舎としては最古のものだそう。

120815_20.jpg
家の裏庭にデンシャが停まってるかのような小ぢんまりした風情の終着駅。

120815_21.jpg
車止めも花壇になってるし(笑)。
すごく愛想のイイ駅長さんのおられるアットホームな癒やされる駅でした。

120815_22.jpg
駅前風景はこんな感じ。

120815_23.jpg
3年前に訪問した甘木鉄道の甘木駅はすぐ近くなので再訪してみました。
ちょっと歩くだけで汗だくになるほど暑かったけど、駅舎も健在で嬉しい。

120815_24.jpg
盲腸線なので再び折り返しますが、帰りは静かに車窓を楽しめました(笑)。
(つづく)

撮影日:2012年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


続きを読む »

12-08-15 #2 西日本鉄道 天神大牟田線 〔福岡県〕

10 01, 2012 | 西日本鉄道

0 Comments
120815_8.jpg
2012年8月15日、お盆の旅4日目。
この日の主題は九州の大手私鉄、「にしてつ」こと西日本鉄道の乗り尽くし。
まずは本線のような位置づけの、天神大牟田線(てんじんおおむたせん)から。

120815_9.jpg
西鉄福岡(天神)駅を起点に大牟田駅までの74.8kmを結ぶ西鉄の主力路線。
大牟田から、京阪や阪急と同じく特急料金不要の特急列車でスタート。

120815_10.jpg
前日とはうって変わって好天に恵まれました。

120815_11.jpg
柳川(やながわ)駅。風情ある水郷の城下町で、時間があれば寄りたかったんですが…。

120815_12.jpg
乗り換えの都合で花畑(はなばたけ)駅で一旦降ります。

120815_13.jpg
花畑駅停車中の急行列車。
新型車両らしく、用があってちょっとだけ利用した5年前は見なかった車両です。

120815_14.jpg
新幹線の駅みたいに立派な花畑駅。
(つづく)

撮影日:2012年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


続きを読む »