fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-12-23 #3 ニューシャトル 埼玉新都市交通 〔埼玉県〕

01 31, 2013 | 埼玉新都市交通 ニューシャトル

2 Comments
121223_19.jpg
2012年12月23日。
ガーラ湯沢から大宮まで戻り、次に訪れたのは「ニューシャトル」こと
埼玉新都市交通伊奈線。
ずっと前から気になってて、一度乗ってみたいと思ってたんです。

121223_20.jpg
乗ってビックリ、レールを走るデンシャじゃなかった!
ゴムタイヤで走行する、案内軌条式鉄道の一種でした。

121223_21.jpg
これの何が気になってたかっていうと、この光景、見て下さいよ!
東北新幹線の高架脇をへばりつくように走ってるんです。
で、新幹線に乗る度に、あれは何なんだろう?って確かめたくて仕方なかったんです。

121223_22.jpg
何でも、東北・上越新幹線建設で町域が分断される地域住民への見返りという、
多分に政治的な背景のもと70年代後半に導入が決まった鉄道らしいですが、
現在では地元の方の生活基盤に、また鉄道博物館へのアクセス路線として
すっかり定着しているようすです。

121223_23.jpg
大宮から12.7km、20数分で終点の内宿(うちじゅく)駅に到着。

121223_24.jpg
車止めの脇を高速で駆け抜けていく新幹線。(車内からの撮影)

121223_25.jpg
新幹線の高架下に駅舎…というか改札口のある内宿駅。
周囲は何の変哲もない住宅地で、折り返しのデンシャを待つ間はちょっとヒマでした。

121223_26.jpg
内宿駅と、東北新幹線と上越新幹線が分岐する位置にある丸山(まるやま)駅の間は単線。
10分間隔(休日ダイヤ)と運転頻度も高いので、行き違い待ちも頻繁でした。

121223_27.jpg
丸山駅には車両基地があります。
写真はガーラ湯沢からの帰りの上越新幹線車内からの撮影。
奥の高架は東北新幹線。

121223_28.jpg
丸山駅から大宮駅の間は新幹線を挟む形の複線、つまり新幹線高架の両脇に、
上りと下りの路線が各々通っているワケで、折り返しの際も新幹線は常に右手に。
写真は東北本線(宇都宮線)をまたいで鉄道博物館を俯瞰しているところ。

121223_29.jpg
新幹線車内から以前の僕のようにこちらを不思議そうに眺めている人がいました。
すぐ横をオモチャみたいなデンシャが走ってるんですから、無理ないですホント(笑)。

121223_30.jpg
大宮駅に戻ってきました。1枚目の写真の光景を車内から見るとこうなります。
というのも、路線は大宮駅構内でループしていて、列車はまたそのまま下り線へ入るのです。

121223_31.jpg
大宮駅を出て行くニューシャトル。

121223_32.jpg
往復で680円と結構な運賃でしたが、新幹線にダイレクトに寄り添って
しかもゴムタイヤで走るアトラクションと考えてもなかなか楽しいニューシャトルでした。
(つづく)

撮影日:2012年12月23日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

スポンサーサイト