fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-03-20 #2  広島高速交通 アストラムライン  〔広島県〕

04 15, 2013 | 広島高速交通 アストラムライン

2 Comments
120320_7.jpg
2012年3月20日(火)、3日間の旅の最終日。
京都市電との逢瀬を楽しんだあとは今回の広島訪問の本題、
アストラムラインこと広島高速交通の旅へ。

120320a.jpg
カタチは電車ですがゴムタイヤでガイドウェイを走る、「案内軌条式」と呼ばれる鉄道の一種。
広島市ほか中国電力やマツダなど地元企業などの出資による第3セクター鉄道です。

120320_8.jpg
広島市中心部の本通(ほんどおり)駅から郊外の広域公園前駅までの18.4kmを結ぶ、
「広島新交通1号線」という路線しかありませんが、これから乗り通してみます。

120320_9.jpg
本通駅を含む最初の3駅の区間は地下を走ります。広島城の北側で地上へ。

120320_10.jpg
地上へ出て最初の駅、白島(はくしま)。高架で、モノレール駅の様相。
ちなみに、この手前にJR山陽本線と連絡する新駅を建設中だとか(2015年開業予定)。

120320_11.jpg
外観は現代的なのに連結部が幌と鉄板の渡り板て(笑)。

120320_12.jpg
モノレールや新交通システムならではの、街を悠然と見下ろしながら走る、
どこかアトラクションのような楽しさがあります。

120320_13.jpg
終点手前の車窓右手に、広島ビッグアーチ(広域公園陸上競技場)が。
Jリーグ・サンフレッチェ広島のホームスタジアムでもあり、TVで見るイメージと違って
こんな竹林の里山を開拓したような場所だったとは(笑)。

120320_14.jpg
起点の本通駅から35分ほどで終点の広域公園前駅に到着。
「鉄道」としては生活路線ですが、単純に乗り物として面白かったですアストラムライン。

120320_15.jpg
ビッグアーチにもちょっと寄ってみたかったんですが時間の都合で折り返し、
JR可部線(かべせん)と連絡する大町(おおまち)駅へ。
(つづく)

撮影日:2012年3月20日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

スポンサーサイト