2014-01-11 #03 ゆりかもめ 〔東京都〕
01 31, 2014 | ゆりかもめ
8 Comments
2014年1月11日(土)、今年最初の(遠征)旅。
行きがけの駄賃は、東京モノレールだけじゃなかったのでした。
お次は新橋から臨海副都心、いわゆる「お台場」へのアクセス路線、ゆりかもめ。
これもモノレールかと思ってたんですけど、ガイドウェイを走るタイプの新交通システムなんですね。

当時の青島都知事が中止を決めたものの、臨海副都心で1996年開催予定だった世界都市博覧会も見越して計画され、95年に開業したゆりかもめ。起点の新橋を発って汐留(しおどめ)あたりの風景ですが、何にしてもこういう乗り物はどんな街より東京に似合ってますなぁ。

芝浦ふ頭を過ぎるとモノレール車内から目にしたレインボーブリッジが間近に。

いよいよお台場へ向け、レインボーブリッジを渡ります。

ループ線(右手に見えてる部分)でブリッジへ至るまでの高さをかせぐ仕組みになってるんですが、ゆりかもめ路線図の当該部分も律儀に輪っかになってるんですよ(笑)。

レインボーブリッジを渡り終えるといよいよ臨海副都心。駅名に釣られて、ちょっと途中下車してみます。

駅の名はお台場海浜公園。ちょっと歩けば、そこがそうなのでした。わぁ、ホンマによくTVとか写真ブログで見たのと同じ景色や~(笑)。

都心部とは思えない、すごくゆったりした時間が流れてていくらでも長居できそうでした。

再びゆりかもめ車内。フジテレビ本社ビルを左手に見て台場駅に差しかかろうとしているところですが、駅のデザインは統一されてるのか、どこもこんな感じです。臨海副都心にある有明コロシアムの意匠を踏襲、もしくは同じデザイナーさんの手によるものなんでしょうか。

台場駅を発って左へ折れると…しまったぁああ!!お台場って言うたらガンダムやんけ!
無念ですが、もう時間の余裕がないので今回は諦めます(泣)。

しかし色んなものがあるなぁ。これは船の科学館。

大観覧車が目印のアミューズメントスポット、パレットタウン。Zepp Tokyo(ライブハウス)もここにあるんですね。

東京ビッグサイト(東京国際展示場)。
臨海副都心、ゆりかもめから眺めてるだけでも楽しいし、色んな施設を巡れば一日楽しめそうです。

何かまだ色々造ろうとしてますね。2020年の東京オリンピックの会場にもなったりするんでしたっけ。

そうこうしてる間に終点の豊洲(とよす)駅が近付いてきました。

豊洲駅、車止め。

ただ、都営地下鉄・勝どき駅への延伸構想があるそうで、確かに路線終端部が工事の途中みたいな形で勝どき方面に曲がってます。
さて、そろそろ余興はこのくらいにして、本題の東武鉄道へと向かうことにします。
(つづく)
撮影日:2014年1月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スポンサーサイト