fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

JR西日本パスの旅 #番外  甘木鉄道  〔佐賀県~福岡県〕

08 04, 2009 | 甘木鉄道

2 Comments
amagi1

JRの企画切符「西日本パス」で九州上陸後、博多南駅に次いで途中下車したのは鹿児島本線の基山(きやま)駅。
この駅から伸びる、旧国鉄甘木線を受け継いだ第三セクターの甘木(あまぎ)鉄道を訪問するためでした。
もちろん現在はJRの路線ではなく、西日本パスの対象路線ではないので今回は番外としておきます。

amagi2
甘木鉄道は基山~甘木を結ぶ13.7kmの小規模な鉄道。レールバスが1両でトコトコ走っています。

amagi3
沿線は大部分がのんびりした田園風景です。
ちなみに起点の基山駅は佐賀県ですが、途中からまた福岡県に戻ります。

amagi4
ワンマン運転で頑張っておられます。

amagi5
一駅だけ途中下車してみた太刀洗(たちあらい)駅の旧駅舎。
太平洋戦争中、駅周辺に大刀洗陸軍飛行学校、第五航空教育隊などの軍事施設が置かれましたが
終戦間際にB-29の空爆を受けて300名ほどの犠牲者が出たそうです。
この戦闘機は、国鉄甘木線時代の駅舎を利用した私設の「大刀洗平和記念館」の展示物。

昨年末で閉館していた平和記念館は今年(09年)10月に新しいものが別の場所にできるそうで、
この旧駅舎は「レトロ太刀洗ステーション」として再オープンする予定だそうですが果たして…。

amagi6
甘木鉄道の終着駅、甘木駅。
一部改修されているものの、昭和14(1939)年開業の国鉄時代からの面影を留める駅舎だそうです。

amagi7
駅前にあった「日本発祥の地 卑弥呼の里 あまぎ」という石碑にビックリしたので、
お忙しいところお話をうかがった駅員さん。
周辺で弥生時代の大規模な遺跡が見つかっているのを根拠としてはいますが
邪馬台国があった決定的な証拠があるワケではないのだそうです(笑)。

amagi8
折り返して再び基山駅。土曜の帰宅時間と重なったためか、学生さんたちが大勢乗車します。
僕はまた西日本パスの旅を続けるため、甘木鉄道とはお別れです。




撮影日:6月27日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト