fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

北陸デンシャ旅 #4  北陸鉄道・石川線 鶴来駅  〔石川県〕

06 22, 2009 | 北陸鉄道

6 Comments
GWの北陸デンシャ旅、まだまだ続きがあるのに一向に進まない(僕が悪いんです)ので
白山比(しらやまひめ)神社や石川線のほかの写真もあるのですが
一日目の北陸鉄道編は今回でひとまず終わりにします。

hokutetsu19
前回お伝えした11月1日の区間廃止が実現してしまうと石川線の終着駅になってしまう鶴来(つるぎ)駅。
駅舎自体は大正4(1915)年開業で改修などされているのかもしれませんがとても趣きのあるものです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

hokutetsu20
白山市役所鶴来支所や学校などの最寄り駅で利用者も多いみたいで、駅員さんがおられます。
ワンマン運転、無人駅ばかりのローカル線の旅では、やっぱりホッとします。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu21
鶴来駅は車両工場もある北鉄の中では大きな駅で、ちょっと歩いたところにも古い車両が留置されていました。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

hokutetsu22
元・京王や東急の関東のステンレス車が導入される以前の車両なんだそうです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

hokutetsu23
石川線の沿線風景。金沢市の中心部に近づくにつれ民家も増えてあわただしい雰囲気になっていきます。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D


撮影日:5月1日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 何とほぼ1年ぶりに(笑)1位になれました!ホントにありがとうございます。
ブログを続けるモチベーションのひとつとしてランキングに参加してるんですけど、
一喜一憂してしまうので必要以上に気にしてないつもりでもやっぱりすごく嬉しいです。

拍手も、アップした当時は少なくてガッカリしても、後でビックリするぐらい増えてる記事もあったりして
本当にありがたいことだと思ってます。
スポンサーサイト



北陸デンシャ旅 #3  北陸鉄道・石川線 加賀一の宮駅  〔石川県〕

06 20, 2009 | 北陸鉄道

8 Comments
hokutetsu11
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

北陸鉄道のもうひとつの路線、石川線。
その終点、加賀一の宮(かがいちのみや)駅です。

白山比(しらやまひめ)神社の門前駅として昭和2(1927)年に開業した
神社風の造りの、味のある素晴らしい駅舎ですが、初めての訪問なのに
ここにデンシャで来ることができるのも今年で最後になりそうだというのです…。

著しい乗客減と設備の老朽化などで鶴来(つるぎ)~加賀一の宮の区間が
11月1日で廃止となるそうで、反対運動も起こっているとのことですが
兎にも角にも、今回僕が北陸鉄道を訪れた真の動機はコレだったのです。

hokutetsu12
無人駅ですが、待合室やホームはとてもキレイな状態でした。
地元の方の手入れの賜物でもあるのでしょうか。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu13
改札を抜けると木の柵のある、ホームへのエントランス部があって旅情を誘います。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu14
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

hokutetsu15
ホーム。線路が微妙にカーブしていて車両との間に結構な隙間ができるので、乗降の際はご注意を。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu16
駅舎全景。初詣の混雑時に対応するためか、駅舎の左右外側にも出入り口があります。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu17
かつては金名(きんめい)線としてさらにこの先にも線路が伸びていたんだそうです(87年4月廃止)。
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

hokutetsu18
実際、鶴来で折り返す便が多く、加賀一の宮へ向かう車内もご覧のような閑散ぶりです…。
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD


Yahoo!地図を貼り付けてみました。



撮影日:5月1日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 上位3位内に入ってました!いつも拍手も併せ、ありがとうございます

北陸デンシャ旅 #2  北鉄・浅野川線 短い旅の終わり  〔石川県〕

06 17, 2009 | 北陸鉄道

8 Comments
北陸鉄道・浅野川線は終点・内灘(うちなだ)までわずか6.8km。
途中何度か乗下車を繰り返し、北鉄のもうひとつの路線、石川線へ向かうため
浅野川線の短い旅を終えます。

hokutetsu6
粟ヶ崎(あわがさき)駅から大野川鉄橋を渡る北陸鉄道のデンシャを。
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

hokutetsu7
大野川鉄橋を渡っているところを車内から。
橋の向こうには河北潟(かほくがた)が拡がっています。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu8
北間(きたま)駅から見えたこの建物が気になって途中下車。
歩いていた方にお聞きすると、この辺りの庄屋さんのお宅なんだそう。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

hokutetsu9
どうしてもこういうテイストの建物や看板が気になってしまいます(苦笑)。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

hokutetsu10
列車の行き違い、三ツ屋(みつや)駅で。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D


撮影日:5月1日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

北陸デンシャ旅 #1  北陸鉄道 浅野川線  〔石川県〕

06 15, 2009 | 北陸鉄道

5 Comments
hokutetsu1
北陸鉄道・浅野川線、大河端(おこばた)駅で。
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

いつもの旅シリーズに戻って、ようやく先月のGWのお話。
今年に入ってから何だか西へばかり行ってる気がして(実際行ってます)、
今度は絶対東だ、と誓ったもののGW直前まで行き先を決めかねていたところ、
京都からそんなに遠くない所なのに今までまったく見落としていた鉄道がありました。

それが金沢を中心に、チョビひげみたいに南北にチロっチロっと伸びている北陸鉄道

というワケで5月1日、北陸のデンシャ旅初日は金沢からはじまったのでした。
(兼六園などは出てきませんので悪しからず…)

hokutetsu2
JR金沢駅の東口から地下に降りた先に北陸鉄道・浅野川(あさのがわ)線の起点、
北鉄金沢(ほくてつかなざわ)駅があります。これはJR金沢駅からの階段を見たところ。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

hokutetsu3
石川線・浅野川線共通1日フリー乗車券(1,000円)を買ったので気ままに途中下車した
大河端(おこばた)駅付近からの風景。まだ雪の残るのは白山(はくさん)だと思うんですが
富山の立山連峰といい、北陸は街なかから美しい山々を眺めることができて素晴らしいです。
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

hokutetsu4
浅野川線のデンシャの中で。利用客は金沢からの帰りといった地元の方がほとんどのようです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

hokutetsu5
大河端駅付近の浅野川の堤防沿いを走っていた時の光景。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

撮影日:5月1日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます