fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2007-初九州旅 #2  筑豊電鉄  〔福岡県〕

07 07, 2011 | 筑豊電鉄

0 Comments
071006-6.jpg
2007年10月6日。初の九州デンシャ旅を振り返ってます。
門司港駅をあとにして次に向かったのは、筑豊電気鉄道(ちくほうでんきてつどう)。
最近では綾瀬はるかさん主演の映画「おっぱいバレー」にも登場した、
黒崎と直方(のおがた)を結ぶ16kmほどの短い私鉄路線。
もともと僕のデンシャ旅は路面電車や地方私鉄に好んで乗りに行くスタイルでした。

071006-7.jpg
ローカル鉄道では珍しく、ワンマン運転ではなく全列車に車掌さんが乗務。

071006-8.jpg
10月、黄金色の稲穂が揺れる田園風景が印象的でした。

071006-9.jpg
基本的に生活路線で、沿線にお住まいの方々の日常にお邪魔する、
っていう感覚がたまらなくイイなぁ、デンシャ旅って素晴らしい!
と、しみじみ感じたものでした。それは今も変わってません。

071006-10.jpg
終点・筑豊直方駅のすぐ手前の遠賀川(おんががわ)を渡る筑鉄のデンシャ。
それにしてもこの日は秋晴れの気持ちイイ天気でした。
ちなみに筑鉄はこの時に気に入って2009年1月の雪の日にも再訪してます。
(つづく)

撮影日:2007年10月6日
カメラ:Canon IXY DIGITAL 900IS

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



続きを読む »

スポンサーサイト



九州デンシャ旅 【10】  雪の筑豊電鉄  〔福岡県〕

04 10, 2009 | 筑豊電鉄

3 Comments
6年ぶりにパソコンを買い替えました。データの引越しの真っ最中です…(泣)。
更新とコメントの返信が滞っててすいません。

9states-55

九州デンシャ旅、第10回。
折尾駅の夕方~夜の様子も見たかったので、それまでの時間、
若松線を制覇したあと、JR筑豊(ちくほう)本線を南に直方(のおがた)で下車し、
筑豊電鉄に乗って再びJR鹿児島本線の黒崎→折尾と一周回ってみることにしました。

ちなみに、筑豊電鉄は07年10月以来2度目の訪問です。
前回の旅の様子は絵のブログの方で。

chikuden-map

9states-56

9states-57

9states-58

9states-59

1枚目=とにかくこの冬は旅先で雪に降られました…。木屋瀬(こやのせ)駅で。
 木屋瀬で途中下車し、旧長崎街道の宿場町として栄えた木屋瀬の街道跡を歩いたのですが
 …雪に負けてロクな写真が撮れませんでした。
2枚目=路線延長の計画が頓挫したため妙な具合の高架駅、筑豊電鉄の南の起点、
 筑豊直方(ちくほうのおがた)駅。
3枚目=筑豊直方駅のホーム。
4枚目=車掌さんがいるデンシャというのは、何だか安心します。
5枚目=北の発着場、黒崎駅前で。北側半分ぐらいの区間は結構お客さんの多い鉄道です。

撮影日:1月24日
カメラ:Nikon D700
レンズ: Ai AF Nikkor 35mm F2D
     TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD (1、5枚目)
イラストマップ:Corel Painter9.5 + wacom Intuos2 で作成
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます