彷徨 土佐電 〔高知県〕
03 12, 2009 | 土佐電気鉄道
0 Comments
前回の続き。
そんなワケで、この旅のメインに据えていた土佐電氣鐵道で朝イチにいきなりヘコんでしまった僕は、
ショックをひきずったまま一日、高知の街を彷徨うことになったのでした。




一応、この土佐電が目的で高知に来たかったワケだし、一日乗車券もあるので全区間を乗り尽くしはしたのですが、とてもこれまでのように心の赴くままにシャッターを切る気など起こらず、気兼ねなく撮れる車外からの撮影も試みたものの、やはり僕にとって車両だけを切り取ることにさほど意味はないのだと思い知るだけで、結局、土佐電の写真は自分でも驚くほど撮ってませんでした…。
桟橋線の次に乗った伊野(いの)線でも、片足を投げ出したヤル気のなさそうな態度や、やたらと警笛をパンパン鳴らすヤサグレた運転士がいて、ここの社員は自分の鉄道に誇りを持ってないんじゃないか、初めてイヤな鉄道に出会ってしまった、とさらに打ちひしがれた気持ちになったりしたのですが、後免(ごめん)線では、丁寧なアナウンスと停車/発車時に毎度、ミラーだけでなく運転席から半身振り返って車内の安全確認を欠かさないとても素晴らしい運転士もおられて、どんなものにも光と影があって、巡り合せなど色んな点で僕はこれまで幸福すぎるデンシャ旅をしてきたんだな、と ふと感じたりもしたのでした。
1枚目=知寄町(ちよりちょう)三丁目電停付近の歩道橋から西を。
2枚目=路面電車ならではの、石畳に敷かれた線路はやっぱりイイなと思います。
3枚目=1枚目と同じ場所から、後免線のデンシャを。
4枚目=後免線の車内で、夕陽に透かされた車番がどうしても撮りたくて。
5枚目=坂本龍馬(大好きです)の生誕地の前を走り抜ける土佐電。
撮影日:1月11日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

スポンサーサイト