fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

豊橋鉄道 渥美線 #3  柳生橋駅  〔愛知県〕

09 04, 2009 | 豊橋鉄道 渥美線

3 Comments
090718-25

豊橋鉄道渥美線には全部で16の駅があるんですが、ほとんどがホームと待合室しかない駅だったりして
レトロな駅舎好きの僕にとって駅舎自体を訪問する価値があったと思えたのは
残念ながらこの柳生橋(やぎゅうばし)駅だけでした。

090718-26
大正14(1925)年開業。豊鉄渥美線の起点・新豊橋からわずか1kmの
街の中心に近いところにこの駅舎が残っているというのが面白いです。

090718-27
駅舎の裏手から。
正面のように見えるんですが、駅の入り口は写真右手の踏み切りの手前にあります。

090718-28
その裏手の車寄せには、「豊鉄共済会理容所」のドアが。
鉄道歴の浅い僕は今まで見たことのない、ナゾの構造の駅です(笑)。
それとも昔はこういうのが当たり前だったんでしょうか。

090718-29
1枚目の写真と同じ、駅窓口の写真。

090718-30
「えぇ、この駅は古いですよ。ここが嵩(かさ)上げする前のホームで…」と
いろいろ親切に教えてくださった駅員さん。肝心の駅舎のナゾについて聞くのを失念…。



撮影日:7月18日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 (2枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト



豊橋鉄道 渥美線 #2  南栄駅と杉山駅の2つのお店  〔愛知県〕

09 03, 2009 | 豊橋鉄道 渥美線

3 Comments
伊良湖岬からバスで三河田原駅へ戻った僕は、「1DAYフリーきっぷ」を利用して
再び豊橋鉄道渥美線の旅を続けました。
豊橋へ戻りつつ、往路で良さそうだと感じたいくつかの駅で途中下車したのですが、
南栄(みなみさかえ)駅と杉山(すぎやま)駅前ではそれぞれいいお店に出会えました。

090718-20
南栄駅で。豊鉄は完全に生活路線といった感じで、15分間隔の運転で便利なのもあってか
地元の方がたくさん利用されてました。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

090718-21
往路で見かけて絶対に寄ってみようと思った、南栄駅のすぐ近くのパン屋さん。
築100年は経ってるそうで、右隣のレンガの建物もかつてはパンを焼く工場として使ってたんだそう。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

090718-22
お昼を食べてしまってたのでコーヒーを買っただけなのに快く店内の写真撮影もOKしてくださって、
クルマがお店に突っ込んできた話など色々聞かせていただいたり楽しいひと時でした。
特に左のおばあちゃんがすごく魅力的な笑顔だったんですけど、
撮影を請うと笑いながら奥へ引っ込んでしまわれたので叶わなかったのが心残り。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D


090718-23
こちらは杉山駅前の駄菓子屋さん兼タバコ屋さんの方。
駅のトイレに手を洗う場所がなくて困っていたら水道を貸してくださって、
京都から来たと言ったら祇園祭に行ったことがあるとおっしゃり、
その時のうちわを引っ張りだしてきて一生懸命思い出しながら話してくださって嬉しかったです。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

090718-24
子供の頃、僕の近所にもこんなお店がありました。懐かしいなぁ。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D


撮影日:7月18日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

豊橋鉄道 渥美線 #1  三河田原へ  〔愛知県〕

09 01, 2009 | 豊橋鉄道 渥美線

3 Comments
090718-7

7月18日、豊橋(とよはし)。
JR飯田(いいだ)線、名鉄(めいてつ)名古屋本線の起点でもある場所ですが、
今回はその名もズバリ、豊橋鉄道・渥美(あつみ)線に乗りに来ました。

090718-8
JR豊橋駅に隣接する、豊鉄の新豊橋駅で「1DAYフリーきっぷ」(1,100円)を買っていよいよ乗車。
僕の前を歩く、学校のクラブ活動へ向かうらしい彼らには日常の光景でも、
僕にとって初めての鉄道はどんな沿線風景が待ってるかといつもワクワクします。

090718-9
途中下車してみた大清水駅で。
ちなみに豊鉄のデンシャは元・東急の車両なんだそうです。

090718-10
三河田原(みかわたはら)駅に到着。
「渥美線」の名の通り、渥美半島を縦貫する鉄道として計画されたそうですが、
残念ながら実際はその半分ほどの地点にあるこの三河田原が終点です…。

090718-11
三河田原駅の駅舎。

090718-12
渥美半島の先っちょにある伊良湖(いらご)岬に行きたかったので、
豊鉄の路線バスに乗り換えます。「1DAYフリーきっぷ」では乗れません(泣)のでご注意。



撮影日:7月18日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
 (3枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます