盆旅2010 #22 小諸 〔長野県〕
11 12, 2010 | しなの鉄道
2 Comments
2010年8月15日、お盆の青春18きっぷ旅三日目。
JRバスの終点・軽井沢からは、かつて信越本線だった篠ノ井(しののい)までの区間を
第3セクターとして引き継いだ「しなの鉄道」に乗車(※18きっぷ不可です)。
JR小海線への乗り換えのために小諸(こもろ)まで行き、待ち時間を利用して
小諸の町を散策してみました。(写真は小諸駅)

小諸藩の城下町であり、北国街道の宿場町でもあった小諸。
街道沿いには情緒のある商家が残ってます。(写真は大塚味噌醤油店の袖蔵)

路地裏で出会ったネコたち。

詩人/小説家の島崎藤村(しまざき・とうそん)が学校教師として6年間
この小諸で過ごしたそうで、これは「藤村の井戸」と呼ばれるゆかりの井戸。
近くには旧居跡があります。

板塀のある路地なんて、京都でもなかなか見なくなりました…。

浅間山(あさまやま)が町のいたるところから見えます。

小諸城址の「懐古園」が観光地として有名ですが、僕自身はやっぱり町を歩く方が楽しい。

暑い夏でした。

お店も看板もレトロ。
(つづく)
撮影日:2010年8月15日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

★ちょっとした補足記事もあります↓
スポンサーサイト