fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

まつちよさんのブログライブ at 天浜線・宮口駅

02 02, 2010 | 天竜浜名湖鉄道

2 Comments
miyaguchi1
それは昨年、2009年7月19日の暑い日のことでした。
静岡県は天竜浜名湖鉄道の駅めぐりをしていた僕が宮口(みやぐち)駅へ降り立った時のこと。

miyaguchi2
国鉄二俣(ふたまた)線だった時代の木造駅舎が残るこの駅で
偶然出会ったのが、遠州で幅広い活躍をされているタレントの
まつちよ(松千代)さんでした。
miyaguchi3
その時のことは以前に記事にしているのでそちらをご覧いただけたら幸いですが、
以来、ブログを通じて大変お世話になってますし、
昨年11月の天浜線フェスタでは再会も果たしました。

そんなまつちよさんがご自身のブログ「まつちよねっと☆p(^^)q」
遠州地方のあるスポットを背景にした動画ライブ企画というのを始められました。
記念すべき第1回目は僕にとっても思い出の場所、宮口駅。
まつちよさんのブログでもちろん見れます(おまけもあり)が、リンクフリーだそうで
ありがたいことに冒頭で僕の話もしてくださってるので(笑)、
こちらでも公開させていただこうと思います。

では、どうぞ!




僕も実はギタリストの端くれなので、こういうの見ちゃうと
演りたくなっちゃいますね(苦笑)。

記事写真撮影日:09年7月19日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト



天浜線フェスタ 天竜二俣駅運転区で  〔静岡県〕

11 12, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

5 Comments
t-fes7
11月1日、天竜浜名湖鉄道で催された「天浜線フェスタ」では
会場の天竜二俣(てんりゅうふたまた)駅の運転区を誰でも自由に見学できたので、
7月の天浜線駅めぐりの際は叶わなかった夢を果たすことができました。
写真は扇形(せんけい)車庫内での一枚。

t-fes8
左の建物が扇形車庫、手前の円形状の施設が転車台。
共に現役ながら国の登録有形文化財です。

t-fes9
京都の梅小路機関車庫以外、こういう場所へ足を踏み入れたのは初めてですが
いいモンだなぁ、と思いました。こうして「テツ」の底なし沼へハマっていくんですね(笑)。

t-fes10
かわってこちらは7月にひと目ボレした運転区事務室。
1940(昭和15)年の国鉄二俣線開業時に二俣機関区の事務室として建てられたものだそうで、
現在も天浜線の事務室として使用されている、古い学校の校舎のように
存在感と温かみのある建物です。こちらも登録有形文化財。

t-fes11
この日は鉄道ジオラマコーナーになっていた2階の会議室への階段の踊り場に、
1987(昭和62)年の天浜線開業時の車両デザインの資料や
かつて走っていたというトロッコ列車のヘッドマークが掲げられていました。

t-fes12
他にも、国鉄二俣線時代のタブレット閉塞機や駅名板などが保存されていました。


撮影日:11月1日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道総合でも1位にさせていただいたみたいで本当にありがとうございます。

天浜線フェスタで松千代さんと再会!  〔静岡県〕

11 05, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

6 Comments
t-fes1
五能線の旅の記事の途中ですが、11月1日、
静岡県の天浜線こと天竜浜名湖鉄道で催された
今年(09年)で4回目という秋のイベント、『天浜線フェスタ』へ行ってきました。

正直に言うと「濃い~」感じがする、特に鉄道関係のイベントは
いままで行ったことがないし、できれば避けたい僕なんですが(苦笑)、
そんな僕が静岡まで出かけたのは…
t-fes2
今年7月に初めて天浜線を訪問した際、宮口駅で偶然お目にかかった
松千代(まつちよ)さんとの再会を果たすためでした。
会場の天竜二俣(てんりゅうふたまた)駅に着くと早速、
一画の盛り上がりの中に まつちよさんが。

t-fes3
シンガーでもある まつちよさんの唄う姿を今回は拝見できました。
天浜線のイメージソングのCDも発売されてるんですよ。

t-fes4
唄の最中でも、天浜線の列車が通ればご挨拶のお茶目なまつちよさん(笑)。

t-fes5
まつちよさんの愛器、「Yesmile(^^)v」ギター。
ちょっと弾かせていただきましたが、よく鳴るいいギターでした!

t-fes6
まつちよさんとまたお会いできただけでも嬉しかったんですが何と!
天浜線の社長サマ(右のお方)までご紹介いただいて感激。
遠州の気風と天浜線のほのぼの感そのままの、とても気さくで楽しい方でした。


天浜線フェスタ自体、心配したような「濃い~」感じもなく実際すごく楽しめましたし、
お昼のお弁当までいただいたり、他にもまつちよさんのブログの写真を
ときどき担当されている「ど」さんというカメラ好きの楽しい方にお会いしたり、
書ききれないほど楽しい時間を過ごせました。本当にありがとうございました。

ちなみに、まつちよさんのブログのこの日の記事
「ど」さんが撮影された僕の姿を載せていただいてます(笑)。


撮影日:11月1日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

天浜線駅めぐり #END  寸座駅  〔静岡県〕

09 19, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

7 Comments
090718-68
楽しかった天浜線=天竜浜名湖鉄道の駅めぐりもついに終わりです。
この日、最終的に戻った新所原を除いて最後に訪問したのは、寸座(すんざ)駅です。
ホームに着いて、僕以外に誰も乗客のなかった天竜二俣行きの列車を見送ります。

090718-69
前回の浜名湖佐久米のひとつ東隣の駅なんですが、
ちょっと高台にあるので浜名湖の入江が見下ろせます。

090718-70
駅舎はなく、小さな待合室があるだけの無人駅です。

090718-71
素晴らしいレトロな木造駅舎があるわけでもなく、華やかなフィナーレでもないけど、
この日一日をかみしめるには悪くない場所だったと思います。

090718-72
この日最後に乗る天浜線の列車が来ました。
天浜線ともいよいよお別れです。




というワケで、国鉄二俣線時代の面影の残る古い駅舎を主眼に置いた駅めぐりでしたが、
全38駅中、半分にも満たない12の駅しか訪問することが叶いませんでした。
でも行ったり来たりで車窓風景も十分に堪能しましたし、
写真でお伝えできてない方も含めて素晴らしい方々との出会いにも恵まれて、
僕が知らない鉄道全盛期のデンシャの旅の醍醐味みたいなものを
たっぷり味あわせてもらった楽しい天浜線でした。


撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
 (1枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

天浜線駅めぐり #12  浜名湖佐久米駅  〔静岡県〕

09 18, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

3 Comments
090719-62
天浜線=天竜浜名湖鉄道の駅めぐり、第12回目は
夕立の中で降り立った、浜名湖佐久米(はまなこさくめ)駅です。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-63
名前の通り、ホームの目の前に浜名湖が拡がっているんです…が。
東名高速道に遮られて爽快感はないんですよね(涙)。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-64
駅舎には「喫茶 かとれあ」さんが入居されてます。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-65
お昼の、遠江一宮駅のお蕎麦以来なにも口にしてなくて空腹だったので
雨宿りがてらハンバーグ定食(子供かい)を食べることにしました。
懐かしい喫茶店らしい喫茶店のたたずまい。安くて美味しかったですよ。
天浜線の「駅舎グルメ(沿線マップの記載より)」はハズレがない気がします。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-66
店内で撮影させていただいた、冬の浜名湖佐久米駅での光景を撮られた方の写真。
ゆりかもめがこんな風にたくさんやって来るそうで、ぜひこの時期にまた訪れてみたいです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

090719-67
食べ終わった頃に雨は上がってくれました。
時間も時間なので、次に訪問する駅を最後にしようと思いました。
というワケで、次回いよいよ駅めぐりの旅も最終回です。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D



撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

天浜線駅めぐり #11  気賀駅  〔静岡県〕

09 17, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

4 Comments
090719-56
夕暮れ時も迫ってきて、そろそろ終わりが近づいてきた
天浜線=天竜浜名湖鉄道の駅めぐり、第11回目は気賀(きが)駅です。
駅舎の半分は「らーめん吉田屋」さんが占めています。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-57
木の改札口が残る駅が多いのが天浜線の特徴だと感じました。
たとえ無人駅でもやっぱり何かホッとするんですよね。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-58
手前のベンチの背もたれが誰かに破壊されちゃってるのが悲しいんですが、
広く、窓が多いので開放的で居心地のいい待合室でした。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-59
ホームの上屋(うわや)がすごく雰囲気があります。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

090719-60
駅前で駅舎の全景を撮ってたら、遠くから「お~~いカメラマ~ン」と
僕のことを呼んでくれてカメラに収まってくれたチビッコたち。
豊橋、そして遠州の人たちってホントに人懐っこくて好きだなぁ。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-61
この日はカット毎に空の色が違ってるぐらいコロコロ変わる空模様だったんですが、
ついに雨が降り出してしまいました。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D



撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

天浜線駅めぐり #10  金指駅  〔静岡県〕

09 16, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

8 Comments
090719-51
天浜線=天竜浜名湖鉄道の駅めぐり、第10回は
前回までから一転して誰にもお目にかかれず、寂しげな様相の金指(かなさし)駅。
しかもこの写真は駅ではありません。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-52
昭和39(1964)年に廃線になった遠州鉄道・奥山線が、当時は国鉄二俣線だった天浜線と
高架で交差していた頃のコンクリート製のガード跡なんだそうです。
何と、後からひかれた国鉄のために、元あった奥山線の方が高架にさせられたという、
涙なしでは語れない哀愁漂う遺構です。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-53
奥山線の路盤は雑草が生え放題。
ちなみに天浜線に乗ってると「ん?今の何?」って感じで
ここは一瞬で通り過ぎてしまうので、興味が湧いた方はぜひゆっくり訪れてみて下さい。
金指駅から西へ徒歩5分ほどの位置です。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

090719-54
で、本筋の金指駅ですが、駅舎自体は失礼ながら僕にとってはそれほど魅力あるものではなく、
何と形容していいかわからない造形の建物だったので割愛させていただきます(汗)。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090719-55
でも駅前にはSL時代の給水塔が残ってたりして、奥山線のホームもあったそうですし、
全盛期には相当な賑わいがあったと想像されます。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D



撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

天浜線駅めぐり #9  宮口駅と松千代さん  〔静岡県〕

09 15, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

3 Comments
090719-45
天浜線=天竜浜名湖鉄道の駅めぐり、第9回目は宮口(みやぐち)駅。
何と、ここでも思いもよらない楽しい出会いがありました。
天浜線と遠州をこよなく愛する、シンガー/タレントの松千代(まつちよ)さんです。
(写真は天浜線車内で愛娘さんと)

プロフィールなどはコチラ⇒ 松千代ネットp(^^)q

090719-46
この宮口駅も、何気に「駅舎がイイなぁ」と下車してみただけだったんです。

090719-47
そしたらこの屈強でマッチョな松千代さんがズンズカ近付いてこられて、
何にも身に覚えがないけど何か怒られるんだろうかと最初はちょっとビビったんですが(笑)、

090719-48
あっという間に、一緒に駅にいた部活帰りの女のコまで巻き込んでしまうほど
楽しい空気で包んでしまいました。

090719-49
松千代さん、天浜線の運転手さんに敬礼の図。
たまたまオフの日で、たまたまこの時間に宮口駅におられたということで、
行ったり来たりの一見無意味な僕の駅めぐりの旅も、どこかで行程が違っていたら
松千代さんとの出会いもなかったワケで、旅の縁の不思議さを感じました。

090719-50
このカットを撮影していた時の僕の後姿を、「松千代ネットp(^^)q」の
「天浜線『宮口駅』にて♪♪」という記事中に掲載していただいてます(笑)。
色々ホントにありがとうございました。

★9月20日と21日の両日、天浜線・天竜二俣駅でのイベントのため、
  松千代さんが午前10時~午後4時までおられるそうです!
  みなさんもぜひ、松千代さんの愉快で暖かいお人柄に触れてみて下さい。



撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 (6枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ いつもありがとうございます

天浜線駅めぐり #8  西気賀駅  〔静岡県〕

09 14, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

2 Comments
090719-40
天浜線=天竜浜名湖鉄道の駅めぐり、第8回目は西気賀(にしきが)駅。
駅に降り立ったらいきなりフレンドリーに話しかけてくださった、確か浜松にお住まいのお二人。
9月になっちゃったけど写真、載せましたよ!ご覧になってると嬉しいんですけど…。

別に鉄ちゃんとかじゃ全然ない方々なんですが、急に天浜線の存在が気になって
たまたまクルマでこの駅を訪問されてたところで、最近行かれたという大井川鉄道の話から
京都出身のカノジョさんがいたなんて話まで初対面の僕にオープンに話してくださって、
めちゃめちゃ楽しい時間を過ごせました。

090719-41
で、その西気賀駅の駅舎なんですが、遠江一宮駅のお蕎麦屋さんや
天竜二俣駅の和食処のように、飲食店が入居しているスタイルの駅です。
こちらは洋食の「グリル八雲」さん。

090719-42
お店への入り口が改札手前にあります。

090719-43
ホーム側から見たところです。美味しいお店だそうなので時間があれば寄りたかったんですが…。

090719-44
天浜線は全線単線ですが、西気賀駅は列車の行き違いができる駅です。
長いホームと線路3本分ぐらいの広い敷地が、かつて国鉄の路線だったことを感じさせます。
(構内踏切からの撮影です)



撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

天浜線駅めぐり #7  キハ20-443とナハネ20-347  〔静岡県〕

09 13, 2009 | 天竜浜名湖鉄道

2 Comments
090719-35
前回お伝えした天竜二俣駅のすぐそばに、
古いモノ好きな僕の魂を揺さぶるものが
もうひとつありました。
TRTC=天竜レトロ・トレインクラブの方々が
ボランティアで静態保存されている、
旧国鉄キハ20形気動車とナハネ20系寝台客車です。

090719-36
こちらがキハ20形443号車
昭和37(1962)年から、天浜線の前身・国鉄二俣線の最後まで活躍した車両なのだそうです。
こうして見ると今まさに天竜二俣駅をあとにして走り出したように思えてきませんか?
ああ…現役時代に訪れたかったです(涙)。

090719-37
ちょうどTRTCの方が修復作業をされてるところで、
近所のおじいちゃんとお孫さんも様子をうかがいに。
2枚目の写真は、TRTCの方が気を利かせて、暑いのに貫通扉を閉めてくださったので
撮影できた写真です。TRTCの方の優しさに感動…。いろいろお話も聞かせてくださいました。

090719-38
美しい保存状態を保っているのも、TRTCさんの修復活動の賜物。
現在もボランティアメンバーを募集中だそうです。

090719-39
こちらのブルートレイン、ナハネ20系347号客車
直接は天浜線と関係はないようですが、
全盛期の鉄道ロマンを感じさせる車両です。
TRTCの方がサビ止めの作業をされていました。


撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 (1枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ いつもありがとうございます

Next Page »