2014-09-07 近江鉄道 彦根口駅とJR稲枝駅 〔滋賀県〕
09 08, 2014 | 近江鉄道
6 Comments
2014年9月7日(日)。
夏の青春18きっぷの残りで滋賀県内の北陸本線駅を周り、これで晴れて北陸本線全駅制覇を達成したんですけど、拙ブログにもリンクしていただいてる『懐かしい風景を求めて』の管理人、ねじまきさんに最近いただいたコメントで知った「近江鉄道・彦根口(ひこねぐち)駅舎解体」の報を思い出し、帰りに寄ってみることにしました。

ホントだった…。

6年前、2008年6月21日に訪問した時の、在りし日の彦根口駅舎。ボロくて落書きだらけだったけどイイ木造駅舎でした…。

それがまったく影も形もなくなってました。遅かった…。

ナゼか改札ラッチだけがポツンと。

近江八幡(おうみはちまん)方面下りホームから。構内踏切の先に駅舎があったんです。

どんな駅舎に生まれ変わるのか分かりませんが、今やこの駅の歴史を体現しているのはホーム上屋だけ。これもいずれ改築されちゃうんでしょうか。

続いてこちらも滋賀県、JR東海道本線の稲枝(いなえ)駅。ここも、ねじまきさんのブログ記事で橋上駅舎への建て替え計画を知った駅。早いうちにいかねば!と思いつつ、もう9月になってしまってました。

幸い、まだ駅舎は健在!僕自身は初訪問ですがホントに素晴らしい駅舎。建て替え需要があるぐらい利用者は多いみたいで、ひっきりなしに送迎のクルマが駅前を占拠してましたが、奇跡的にクリアになった一瞬の一枚。

改築を報せる看板。9月第一週の作業行程表には「仮駅舎 基礎工事」とありました。

駅舎脇(南西側)から。仮駅舎をここに作って現在の駅舎と跨線橋を解体撤去、橋上駅舎建築に移行、って感じでしょうか…。

駅前で出会ったべっぴんさんのニャンコ。寂しい気持ちを癒してくれました。
撮影日:2014年9月7日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)

スポンサーサイト