
2013年9月22日(日)、みちのく9月の三連休旅二日目・最終回。
JR花輪線の旅を終え、ハチ公のふるさと大館(おおだて)に到着。
駅前のハチ公像を見つめていると、そういえばこれで足かけ6年に渡る僕のデンシャ旅JR編の全線訪問も完了したんだな、と思い当たりましたが、まったく達成感とか充実感といった感慨を覚えません。震災の影響で乗れない区間があるので完乗とは言えないせいもありますが、まぁ、案外こんなものなのかもしれません。
とりあえず、午後4時という中途半端な時間に花輪線完乗を果たしてしまい、さてどうしようかと思案していたところ、大館駅舎内の観光案内所に「無料レンタサイクル」の文字を見つけ、思わず「借ります」と言っている自分がいました(笑)。午前中、花輪の町でもレンタサイクルにお世話になりましたが、やっぱり知らない町を見て周れるのは楽しいんですよね。それにしても、ここも無料だなんて、秋田は旅人に優しい土地だなぁ(感涙)。

ただ、貸し出し時間が午後5時までということで、タイムリミットは1時間。ハチ公ゆかりの町なのでせっかくだから「秋田犬会館」ってのを覗いてみようと決めて、いただいた「大館 町めぐりまっぷ」を手に出発。
っていうか待ってくれよ、走り始めていきなりこんな物件出てきたぞ。ヤバイ、面白そうな町じゃないですか~。

道路が線路を横断してるのにどのクルマも一旦停止しないと思ったら、廃線跡のようです。マップを見ると「旧小坂鉄道(こさかてつどう)」とあります。

小坂鉱山の鉱石輸送に始まり、ここ大館から小坂までを結んでいた2009年廃止の貨物線で、1994年までは旅客営業も行っていたそうです。この廃線跡を辿るのだけでも面白そう…。

メインストリートらしき道路を南進、花輪線でも渡った長木川(ながきがわ)を越えると、「ハチ公通り」と記されたアーケード街に。

マップを見ると隣の東大館駅寄りの位置で、大館駅付近より開けている印象。大館の街の中心はこの辺りのようです。

アーケード街の主役を張ってるっぽいデパート…だったようですが、どう見ても廃墟です。

交差点の角地の店なのにシャッターが。日曜で休み…なのか?ただ、「昭和」な建築物の数々にはそそられます。

ちゃんと営業されてるお店も、「昭和」な懐かしさにあふれててイイ感じです。

こちらのビルは壁に「伊多波うどん店」と書かれているのに、テナントは時計店と荒物屋さん。面白いなぁ、何時間でも過ごせるぞこの街!…と夢中ですっかり忘れてましたが、秋田犬会館を目指してたんでした。再びマップを確認してみると、何ともう通り過ぎてる!(汗タラーリ)
ちょっと迷いましたがここまで来たら東大館駅が近いようなので、予定を変更して駅舎を見に行くことにします。後で分かったことなのですが、秋田犬会館は4時で営業時間が終わっていたので、結果的には正解でした。

大通りから駅の方へ横道に入るとこんなたたずまいに。つくづく魅力的な街です。

東大館駅に到着。

花輪線の車内からチラっと見た時も思ったけど、イイ駅舎!来た甲斐がありました。
大正3年、私鉄の秋田鉄道の駅として開業。昭和9年の秋田鉄道国有化で花輪線の駅に。

駅前の食堂もイイ感じ。営業されてるかどうか分からないんですが。

島式ホーム…ですが駅舎側の線路は撤去されています。花輪線の車内から見た時は駅員さんがおられたんですが、業務時間が終わったのかこの時は無人でした。

洗面所の前に、こんなレアな手洗い場が!花輪線の(勝手に)駅舎大賞は、東大館駅に授与したいと思います。
このあと20分ほどでチャリンコをすっ飛ばして大館駅に戻り、レンタサイクルを無事返却。それでもまだ夕方5時で明るく、今宵の宿も大館駅前にとってるし、もう一度花輪線に乗ってブラブラしてみるかな、と思っていたんですけど、さっきから駅前をたくさんの荷物を抱えてウロウロしてる女性が気になったので、下心とか全然なしに(ホンマか?)声をかけたんです。
そしたら何か、宿を探してるような探してないような、も一つよく分からない感じだったんですが、とりあえず僕が泊まる、駅から目の前に見えてるホテルまで案内したら、ナゼかそのままお茶したり、挙句に晩メシもご一緒することに。仕草がトレンディードラマ全盛期の浅野温子さんを連想させる年上の方でしたが(笑)、荷物いっぱいでナゼ独り旅なのかイマイチ話しの要領がよくつかめないし、結局僕と同じホテルにチェックインしたんですけど、僕の部屋番号まで聞かれて若干別の意味でコワいような気もしてきたので有耶無耶にしてお別れしちゃったのが、いまとなっては何か妙に心に引っかかってるんですが、それにしても連日、一日の終わりに思いがけない展開が待っている、今回の旅はちょっと変わった旅だな、とか思いました。
僕のデンシャ旅も6年でとりあえずひと段落、次のステップに進むために旅の神サマに何か試されてるのか?(苦笑)
(3日目の旅につづく)
撮影日:2013年9月22日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

拍手も併せてありがとうございます