2014-04-05 #01 京都まで帰る旅 函館~青森 〔北海道~青森県〕
06 04, 2014 | デンシャ旅 -北海道(JR)
10 Comments
2014年4月5日(土)。
JR江差線廃止区間・惜別訪問の翌朝。悩んだ挙句、やっぱり帰ることにします。訪問できてない駅も4つあるし、二度と乗れなくなる路線だからまだまだ別れを惜しむべきだと思ったんですが、本来なら叶わなかったはずの再訪を果たせただけで幸せだったし、未練を残すぐらいの方が記憶にも残るはず、というような心境でした。
ということで、前日と同じく函館6:53発の江差線上り120D列車に乗車。車両まで同じキハ40-1793でしたが、この日は+1812の2両編成。週末で増えそうな惜別訪問客への対応でしょうか。写真は江差線起点の五稜郭(ごりょうかく)駅停車中。

五稜郭停車中、カメラを手にした乗客が隣のホームのこの機関車にみんな群がるので、僕もワケも分からず撮ってみましたが、何でも、もうすぐ引退するんだというようなことを親切な方が教えて下さいました。何かの記録になれば、とアップしておきます。

さよなら函館。次回この光景を眺めるとき乗っているのは、3セク後の江差線か、はたまた北海道新幹線か…。

7:54、木古内(きこない)駅に到着。天気も回復してるし、「やっぱ江差線の旅を続けるか!?」と心はグラグラ揺れます。

が、結局大人しく8:03の津軽海峡線上り4014M、特急「スーパー白鳥」14号・新青森行きに青春18きっぷの特例にならって乗車。

海峡線から右手に離れていくJR江差線廃止区間。さよなら。さようなら。

さよなら、北の大地。

青函トンネルを抜け、本州に戻ってきました。車窓には奥津軽(仮称)駅付近の北海道新幹線工事の様子が。

8:52、特例区間の終わり、JR津軽線の蟹田(かにた)駅で特急「スーパー白鳥」14号を下車。

蟹田駅からは8:57発の津軽線上り332M、青森行きに乗車。

下りの時のような蟹田での40分待ちなんてのがウソのように、上りは接続がスムース。

ただ、下りの時はなかった、中沢駅での7分間の停車がありましたが。

この時の時刻表を見ても該当する列車が見当たらないので、貨物列車との交換待ちだったのか何だったか忘れましたが、時間があれば駅舎が見たい僕は例のごとく駅の外へ。が、駅舎はなく、長いホームとここに写ってるのがすべてという、簡素な中沢駅でした(苦笑)。

9:43、332Mの終点・青森駅に到着。JR奥羽本線(おううほんせん)特急「つがる」4号が9:51の発車を待ってました。

青森駅。18きっぷの旅なので、もちろん「つがる」には乗りませんが、その奥羽本線か、往路と同じ青い森鉄道か、問題はこの先のルートです。
(つづく)
撮影日:2014年4月5日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スポンサーサイト