fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

3連休パスの旅 day-2 #7  函館市電500形電車  〔北海道〕

10 22, 2009 | 函館市交通局

3 Comments
090921-44
9月21日。
3連休パスの旅2日目・最終回。
初めての北海道 函館の旅は、現在2両しか残っていないという
函館市交通局の古い電車、500形と共に終えました。

090921-45
木枠の窓。イイ感じの乗降ボタンや注意書きの書体。

090921-46
こんなタイプの吊り革、初めて見ました。

090921-47
前後の乗降口の扉も、金具が露出した引き戸です。

090921-48
素人目には古いから運転が難しそうな感じがするんですが、
女性の運転士さんが鮮やかに操っておられました。カッコイイ…。

090921-49
車内のようす。

090921-50
本線の北西側の終点・函館どっく前電停で。
このあと折り返して函館駅前電停で函館市電と函館の街にお別れしたんですが、
乗りたかったこの500形に最後に偶然乗り合わせたので、
路面電車好きの僕への函館の街からのプレゼントのような気がして嬉しかったです。



090921-51
この夜も青森に宿をとっていたので、再び特急白鳥に乗って本州へ戻ります。
函館市電に乗ること以外、いつものように何も決めず調べず訪れたのですが、
来てみたらあまりに見たいものが多過ぎて、時間が足りないにもほどがありました。
またいつか、必ず再訪したいです。


撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 (1枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト



3連休パスの旅 day-2 #5  箱館ハイカラ號  〔北海道〕

10 20, 2009 | 函館市交通局

3 Comments
090921-31a
9月21日、3連休パスの旅2日目・第5回。
函館に行ったらぜひ乗りたいと思っていたのがこの
いかにもチンチン電車といった風情のレトロな「箱館ハイカラ號(ごう)」
5/1~10/31までの期間限定で走ってます。

090921-32
元は明治末期の千葉県の成宗(せいそう)電気軌道(現・千葉交通)の路面電車だったそうで、
大正時代に函館へ来てから昭和のはじめ頃まではフツーにお客さんを乗せて走り、
その後は除雪作業車に改造されて冬季のみ活躍していたのが
1992(平成4)年に)函館市制70周年記念事業の一環として往年の姿に完全復元され、
翌年からずっと運行され続けているんだそうです。

090921-33
レプリカとはいえ、細かいところまで当時の図面を元に忠実に再現したそうで、
外観はもとより車内も雰囲気満点です。

090921-34
車窓に映る景色も、時間がゆっくり流れているように感じられました。

090921-35
他のデンシャはワンマンですが、
箱館ハイカラ號だけは女性の車掌さんがおられます。
お願いして撮影させていただきました。

090921-36
通常の運賃以外、特別な料金は不要で乗れます。
こうして車掌さんとの運賃収受のやり取りがあるところも
ハイカラ號のいいところだと思いました。


撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 (2枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

3連休パスの旅 day-2 #2  函館市電  〔北海道〕

10 17, 2009 | 函館市交通局

2 Comments
9月21日、3連休パスの旅2日目・第2回。
函館の街を、大好きな路面電車でめぐりました。
…いや、僕の場合、路面電車に乗るために函館へ来たと言った方がいいでしょうか。
ともかく、函館市電(函館市交通局)です。
※3連休パスで函館市電に乗ることはできません

090921-11
八幡坂通から。
港の向こうに見える船は、最後まで運航していたという青函連絡船・摩周丸。
現在は青函連絡船記念館となっています。

090921-12
青柳町(あおやぎちょう)電停で。
一日乗車券(600円)で、もちろん全線乗り通しましたよ。

090921-13
5/1~10/31までの期間限定で走っている「箱館ハイカラ號」。

090921-14
デンシャの「顔」が好きなので、どうしてもこんな写真ばっかりになってしまいます(汗)。

090921-15
僕のような観光客はもとより、地元の方もたくさん乗車されてました。

090921-16
現存するものでは国内最古という、十字街(じゅうじがい)交差点の操車塔。
昔は線路の信号とポイントを、係の人がこの塔の中から手動で操作されてたんだそうです。

090921-17
末広町(すえひろちょう)電停で。
街に溶け込んで走る路面電車。本当に大好きです。


撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
 (5、6枚目のみレンズ:Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます