fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

3連休パスの旅 day-2 #6  函館山で  〔北海道〕

10 21, 2009 | デンシャ旅 -北海道(私鉄・三セク)

0 Comments
090921-37
はやくも一ヶ月前の話になってしまった9月21日、
3連休パスの旅2日目・第6回。
お約束ではありますが、函館山から函館の街を眺めてみました。
夜景じゃなかったけどそれでも十分キレイでしたよ。
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

090921-38
函館市電の十字街(じゅうじがい)電停を降りて
南部坂を上がったところから函館山ロープウェイに乗りました。
市電の一日乗車券なら料金割引が受けられます。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

090921-39
125人乗りというゴンドラは夜景タイムの夕方からめっちゃ混んでましたが
この時は余裕の広さを快適に享受できました。
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

090921-40
たった3分ほどであっという間に山頂。展望台からの眺めはホントに壮観です。
これが夜景だったらナポリ・香港と並んで世界3大夜景と言われるのもうなずける、
と実際来てみて実感しました。
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

090921-41
ここからは望遠レンズで。
JR函館駅とかつての青函連絡船・摩周丸。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

090921-42
五稜郭と五稜郭タワー。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

090921-43
この日は終日パッとしない天気でしたが、駒ケ岳はくっきりと顔を見せてくれていました。
函館本線の車窓から望む駒ケ岳もキレイなそうなので、また会いに来たいです。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)




撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト



3連休パスの旅 day-2 #4  立待岬  〔北海道〕

10 19, 2009 | デンシャ旅 -北海道(私鉄・三セク)

2 Comments
090921-25
9月21日。
3連休パスの旅2日目・第4回。
前回、「まずは五稜郭」とわかりやすく編集上都合のいい場所から始めてしまいましたが
実際に函館市電に乗って最初に訪れたのは宝来・谷地頭線の終点・谷地頭(やちがしら)から
徒歩10分ぐらいのところにある、立待岬(たちまちみさき)でした。
(※写真は立待岬から望む大鼻岬)

090921-26
十字街(じゅうじがい)から南西へ分岐する宝来・谷地頭線の終点、谷地頭。
ここで降りてもたちまち岬、とはいかないので写真奥の坂を上がって行きます。

090921-27
坂の途中、墓地の一角に函館をこよなく愛した詩人・石川啄木の一族のお墓があります。
その前から函館市街地を見たところ。

090921-28
坂を上りきると…

090921-29
立待岬に到着。24mmの広角レンズで伝えきれないほど広々した風景がひろがります。
水平線の向こうに見えているのは下北半島など本州の最北端。

090921-30
岬からの帰路、民家の軒先に大量に昆布が干されてるのが珍しくてお話をうかがったら、
商品でも何でもなく家で食べるため、とのこと。お願いして撮影させていただいたら、
「あげる」と乾燥済みのを下さいました。めちゃめちゃ美味しかったです。



撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 (1枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

3連休パスの旅 day-2 #3  五稜郭タワーから  〔北海道〕

10 18, 2009 | デンシャ旅 -北海道(私鉄・三セク)

4 Comments
9月21日、3連休パスの旅2日目・第3回。
あまり観光名所と縁のない僕のデンシャ旅ですが(苦笑)、
函館は路面電車でそういった場所を周れるコンパクトな街なので
さすがの僕も初の北海道を満喫する意味でも色々訪問してみました。

090921-18
まずは京都とも縁の深い新撰組・土方歳三最期の地である函館といえば五稜郭(ごりょうかく)。
五稜郭タワーから見下ろすと壮観です。江戸末期の城郭だなんて信じられない優美さ。
明治維新後の新政府軍と土方が加わった旧幕府軍との戊辰(ぼしん)戦争の舞台でもあります。

090921-19
こちらが五稜郭タワー。2006年オープンの2代目だそうです。
函館市電の五稜郭公園前電停からはちょっと歩きます。

090921-20
2層ある展望室の一番上の階のようす。スペースが空いて、さぁ風景を撮ろうと思うと
大ゲサな一眼レフを手にしてるからかよく写真撮影を頼まれました(笑)。
やっぱり関東から来られてる方が多かったですね。

090921-21
こちらは函館山方面を望んだ光景。柱をよけて撮影したら傾いててすいません(汗)。

090921-22
旧タワーの跡地を利用したアトリウムに建つ土方歳三のブロンズ像。カッコいい~。
さきほどの展望室にも座像バージョンがあります。

090921-23
全然関係ないんですが、五稜郭への道すがら出会ったフランダースの犬のオブジェ。
ネロとパトラッシュ、ルーベンスの絵を見上げてるところでしょうか(涙)。
こういうのってヘンにリアルでコワイ感じのが多いけど、これは可愛らしくて一目ボレです。
どなたの作品か、なぜこんなところにあるのか、ご存知の方がおられたら教えてください。

090921-24
オマケ:五稜郭タワーのイメージキャラクター「GO太くん」。
いわゆる「ゆるキャラ」ですね。



撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます