2015-05-06 #08 ことでん 高松築港~琴電屋島 〔香川県〕
06 25, 2015 | 高松琴平電鉄(ことでん)
6 Comments
2015年5月6日(水)、GW5年ぶりの四国旅最終日 第8回
それ自体が目的ではないが、高松築港(たかまつちっこう)駅から「ことでん(高松琴平電鉄)」に乗る
13:00発の琴平線下り29列車

高松築港駅 JR高松駅の東、徒歩10分ほどのところにある
1948年(昭和23年)12月26日、築港駅として開業

ホームは玉藻公園(たまもこうえん、高松城址)の堀端

そのまま堀端を走る

片原町(かたはらまち)駅

13:05、瓦町(かわらまち)駅着

イケメンすぎる那須与一(平安末期の武将)

瓦町駅から分岐する志度線(しどせん)に乗り換える

上り1042列車が志度線ホームに入線

折り返し13:26発の下り1045列車になる

松島二丁目駅で上り1044と列車交換

車窓左手、徐々に存在感を増してくる屋島

13:41、琴電屋島(ことでんやしま)駅に到着

琴電屋島駅
1911年(明治44年)11月18日、東讃電気軌道の屋島駅として開業

1929年(昭和4年)竣工の二代目駅舎



駅前風景 眼前に屋島
これからその山上を目指す
JR高松駅に到着。旅の最後に、どうしても屋島に寄っておきたかった。JR高徳線(こうとくせん)でも行けるし、せっかくフリー切符もあるのだが、屋島山上への連絡バスと時間が合わないので私鉄の「ことでん」で向かう。「ことでん」は2009年11月に全線全駅訪問を果たしに来て以来だから6年ぶりになる。懐かしさと同時に、当ブログの訪問記が琴平線だけであとの2路線はお蔵入りしたままなのも思い出した。さてどうしたものか。
瓦町駅での乗り換え待ちで時間を取られたものの、実質20分ほどで屋島登山口の琴電屋島駅に到着。築90年近いレトロな味わいのイイ駅舎なのに、正気とは思えないファンシーな色に塗られている。2009年の初訪問時は大いに脱力したものだった。おまけに雨で傘まで壊れて、駅裏手のユニクロまで折り畳み傘をとぼとぼ買いに歩いた。
(つづく)
撮影日:2015年5月6日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スポンサーサイト