fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW四国完全巡拝 #5  阿佐海岸鉄道  〔徳島県~高知県〕

05 15, 2010 | 阿佐海岸鉄道

4 Comments
100429-33
GW四国一周デンシャ旅・第5回。
牟岐(むぎ)線を終点の海部(かいふ)駅まで乗り通しましたが、
線路はまだ先へ続いています。
第3セクター、阿佐(あさ)海岸鉄道の阿佐東(あさとう)線です。
(写真は甲浦駅で)

100429-34
ところが海部からたった2駅、時間にして10分も走ると甲浦(かんのうら)で、
線路はここで途切れて行き止まりの終点になっています。

100429-35
終点・甲浦駅の駅舎。
ひとつ手前の宍喰(ししくい)駅までは徳島県ですが、この駅だけ高知県。

100429-36
駅舎の裏手へ周ると、高架の線路が途切れている様子がよく分かります。
(右に伸びているのは駅舎へ続く通路)

実はかつて「阿佐線」として、海沿いに室戸岬を経由して高知へ至る計画があり、
徳島・高知の双方から工事が進められていたのですが国鉄再建法により中断され、
完成していた一部はこうして第3セクターとして開業しているものの
結局当初の計画は夢に終わり、分断されたまま現在に至っているんだそうです。

なので、僕がいつも掲載している手作りの拙いマップをご覧いただいてもお分かりのように、
四国の海沿いを鉄道だけで「一周」するのは厳密には不可能なのでした。

100429-37
一応、その未成に終わった区間はバスが繋いでいるそうですが、
「バースデイきっぷ」もあることだし何より宿を徳島市内にとってしまってるので
再び折り返すことにします。短い路線ですが阿佐海岸鉄道から見える海もキレイ。

100429-38
海部駅へ戻ってきました。
JR四国のデンシャと駅構内で横並びになって乗り継ぐ形になっています。
15:44、では牟岐線を徳島へ向けて折り返します。

★阿佐海岸鉄道は「バースデイきっぷ」適用外の鉄道です。
 (海部~甲浦 片道270円)

s-map5

撮影日:2010年4月29日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
 (4枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
スポンサーサイト