2015-05-05 #11 END 郡中の町と郡中港駅 〔愛媛県〕
06 15, 2015 | 伊予鉄道
2 Comments
2015年5月5日(火)、伊予鉄道郊外線全駅訪問の旅 最終回
郡中線篇その4
郡中駅から郡中の町歩き

最初の写真と共に、濱田屋さんというソースカツ丼で有名な店だそう

明治22年築の藤村石油邸



明治44年築、伊予農業銀行郡中支店として竣工した擬洋風建築物
現在は「郡中まち元気サロン・来良夢(コラム)」として利用されている

昭和元年築、藤井内科医院


、元文3年(江戸時代)築と云われる宮内小三郎邸

戦後すぐの建築でいまも現役で営業中という、つたや旅館

万延元年(江戸時代)に旅篭として建築されたという山惣商店


郡中港(ぐんちゅうこう)駅

1939年(昭和14年)5月10日、郡中駅からの延伸時に開業

現在の駅舎は1981年(昭和56年)4月2日竣工



郡中港18:14発の上りで18:38、松山市駅へ帰着

松山市駅、駅ビルの いよてつ高島屋

16:53着の郡中駅から、郡中の町歩き。駅の委託女性駅員さんがまた親切で気さくな方で、マップにパンフレット数冊、駅舎が好きだと言ったら昨年のスタンプラリーのスタンプ一覧表までひっぱり出してきてあれこれ下さった。おかげで2008年初訪問時には気付かなかった建築物に出会うこともできた。7年前と変わらずイイ町だったが、GWであることを忘れてしまうほどの人影のなさが気がかりになる。
そのまま歩いて18時過ぎに郡中港駅に到着。これで伊予鉄道郊外線全駅訪問の旅が終わった。いつも自分でも思う。こんなことをして何になるのか、何が面白いのか。別に何もならない。だがやっぱり面白い。全部周ったのだからやり残したことはない、という充実感があるし、驚くほどその土地の空気に触れられる気がする。ただ、これで一日潰したせいで、かねがね訪れたいと思っている松山城へは今回も行けずじまいだった。
(最終日の旅につづく)
撮影日:2015年5月5日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スポンサーサイト