fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-03-20 #4 END  旅の終わりはスカイレール  〔広島県〕

04 17, 2013 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)

4 Comments
120320b.jpg
2012年3月20日(火)、3日間の旅の最終日。
JR山陽本線・瀬野(せの)駅で下車、そこから延びる、ロープウェイでもモノレールでもない
一風変わった「スカイレール」が今回の旅の最後の訪問路線です。

120320_27.jpg
山の斜面に造成された新興住宅地「スカイレールタウンみどり坂」居住者のための
交通機関と言い切って構わないでしょう。部外者です。お邪魔します。

120320_28.jpg
鉄道ファンには有名な山陽本線「セノハチ(瀬野~八本松の急勾配区間)」を通る際、
いつも山上へと続くこのスカイレールが気になってたんですが、ついに訪問が叶いました。
なるほど、こういう光景が拡がってたんですねぇ。

120320_29.jpg
唯一の途中駅、みどり中街(なかまち)を経て、そろそろ終点へ。
路線長は1.3kmしかないのであっという間ですが、いやー楽しい。

120320_30.jpg
終点間際で振り返ると、こんな風に軌道を巡らせてあって、
ちょっとした空中散歩気分を満喫できた道理が腑に落ちた気がしました。

120320_31.jpg
瀬野駅直結の「みどり口(ぐち)」駅とここを結んでいる盲腸線なので、
行き止まりの終着駅、みどり中央。

120320_32.jpg
ロータリーがあるでもなく、いきなり新興住宅地に放り込まれた感のある駅前風景。

120320_33.jpg
復路は地元の方とご一緒させていただきました。

120320_34.jpg
山陽本線を行くデンシャを眺めつつ、瀬野駅へと再び降りてきました。

これまで言わば得体の知れない存在だったアストラムラインもスカイレールも
こうして正体がクリアになってスッキリした気分で帰途に就くことができます。
というワケであとはまた青春18きっぷで山陽本線を東へ戻るだけ。

120320_35.jpg
(僕にしては)早めに西から戻ったときの、夕陽を受ける大阪・梅田のビル群は
好きな風景の一つです。

120320_36.jpg
18時を過ぎて、京都に帰着。今回の旅も無事終えることができました。

一年前の旅記事に長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
(おしまい)


撮影日:2012年3月20日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

スポンサーサイト



2011初旅 #11  神辺  〔広島県〕

01 26, 2011 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)

6 Comments
110104-21.jpg
2011年1月4日、今年初の旅2日目。
福山からJR福塩線を3駅戻って、神辺(かんなべ)駅へ。
ここから岡山県の総社(そうじゃ)までを結んでいる
第3セクターの井原(いばら)鉄道に乗るためですが、
30分ほど待ち時間があるので周辺を散策することに。

110104-22.jpg
とりあえず街道っぽい通りを北へ歩いてみます。何かイイ感じ。

110104-23.jpg
おお!うろこ壁

110104-24.jpg
おお!

110104-25.jpg
おお!

110104-26.jpg
おお!広角レンズの歪みじゃなくてホントに歪んでます。

110104-27.jpg
おお!カッコイイ屋根。何なんですかココ、神辺って!

110104-28.jpg
いつものように下調べもせずに旅に出てるのでこの時は分からなかったんですが
この辺りは山陽道(西国街道)の神辺宿。
そういえば「神辺本陣↑」という案内看板も見た気がしたんですが
それは見つけられず、何にせよ30分では足りるハズもない面白そうな町でした。
絶対また来たいです。
(つづく)

撮影日:2011年1月4日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

鞆の浦 #2  鞆鉄道ボンネットバス  〔広島県〕

05 15, 2009 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)

14 Comments
tomo6
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

広島県福山市、鞆の浦。
現地へ着いて最初の心踊る出会いは、ボンネットバスでした。

僕はいつもちょっとしたことでも驚きたくて地図もガイドブックも持たずに旅に出るため、
こんなバスが走ってることも知らなかったので、本当に嬉しくなってしまいました。

tomo7
Ai AF Nikkor 35mm F2D

tomo8
Ai AF Nikkor 35mm F2D

tomo9
Ai AF Nikkor 35mm F2D

tomo10
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

このボンネットバスは、大正2年~昭和29年まで福山~鞆を走っていた鞆鉄道が前身の
トモテツグループの車両で、福山駅と鞆の浦だけを結ぶ半ば観光用に特化された路線バスのようです。
古いものが好きなだけで鉄道以上にバスは詳しくない僕なので、細かいことは分かりませんが
単純にこの鞆の絵に描いたような港町の風景にはよく似合ってると思いました。
ホントは乗ってみたかったのですが、福山駅に戻ってしまうだけなので泣く泣くあきらめました…。

1枚目=背後は鞆の港。バス停に停車中です。
2枚目=実を言うとボンネットバスを間近に見るのも初めてです(汗)。
3枚目=カラーリング、メッキパーツ、ミラー支持の構造…すべてがイカしてます。
4枚目=いすゞのエンブレムがまたカッコいい。
5枚目=鞆の浦からの帰りにもまた出会って、micoさんのクルマの中からイカす後姿を。

撮影日:3月8日
カメラ:Nikon D700
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

あるTV番組と、一枚の写真からはじまる旅

04 26, 2009 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)

2 Comments
shimotsui-0

2年前にデンシャ旅をはじめてからというもの、新聞のTV欄などでも「鉄道」とか
「列車の」といった文字が勝手に目に飛び込んでくるようになったのですが(苦笑)、
ある日、CSで『レールのあった街』という廃線跡を詩情豊かに紹介する番組を見つけ、
「あぁ、一度でいいから乗ってみたかったなぁ…」と溜息混じりで毎回楽しみに見てたんです。

紹介されるのはほとんど僕の生まれる前になくなってしまっていたような路線ばかりでしたが、
5回目に放送された岡山県の下津井(しもつい)電鉄などは鉄道の長い歴史の中では
つい最近といっていいぐらいの1990年暮れまで走っていたそうで、京都からもそう遠くないし
乗れるチャンスはあったんだなコンチクショウとか悔しい思いをしたものでした。

そんな折、たまたま家の古いアルバムを僕の弟と見る機会があって、わぁ懐かしい、
小さい頃は家族旅行で色んなところへ連れてってもらって今の旅好きな僕がいるんだなぁ
なんて少しばかりの自嘲と大いなる感傷にふけってたりしていたんです。
そしたら何と。
中の一枚にヘンテコリンな細くて小さいデンシャと、アルバムには「85年岡山 鷲羽山」の文字が。

それが今回の(ヒドい)写真なんですが、番組で見たのとデンシャの色は違うものの、
間違いなくこれは下津井電鉄!
それでもまったく記憶にないので親父に確認してみたところ、
観光地である鷲羽山まで児島から確かに乗ったのだそう。

もう乗ることは叶わないと思っていた鉄道に僕は乗っていた。
廃線跡しか残っていなくても行こう。その時の僕が見ていたはずの風景を見に行こう。
そうして3月7日、僕はまた旅に出たのでした。
(つづく)

撮影日:1985年
カメラ:親父もハッキリ覚えてなくて、ミノルタかキヤノンの一眼らしいですが…
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

出雲大社と松江城  〔島根県〕

06 23, 2008 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)

3 Comments
izumo1

一畑電車の旅、番外編。
BATADEN沿線の観光地の中から、出雲大社と松江城の写真です。

izumo2


izumo3


matsue1


matsue2


僕のデンシャ旅は、その名の通りデンシャとその沿線の日常を感じることを目的にしているので
観光地へは積極的には足を向けないのですが、もちろん興味がないワケではないので
今回は出雲大社と松江城だけは行ってみました。
が、結局はデンシャと観光と気持ちがどっちつかずになってそれほど楽しめず、それならやっぱり
ひとつでも多くの駅に降りて駅前でも歩いていた方がよかったと後悔したりもするのでした。
写真もあまり魂が入ってないと思います(苦笑)。 ←じゃあ公開するなよ

1枚目=たまたま写ってませんが、ものすごくたくさんの観光客であふれてました。
2枚目=本殿は屋根しか見えないのでとらえどころがなく、写真にするのは難しいと僕は感じました。
3枚目=大社の門前町にある老舗旅館。歌手の竹内まりやさんのご実家なのだそうです。
4枚目=松江城。城は大好きなのですが、時間がなくて天守閣には登れず…。
5枚目=城の石垣。松江城は山陰では唯一天守閣の残る城なんだそうです。

撮影日:6月1日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ← 3位(20日)、4位(21日)、4位/286サイト中(22日現在)
すいません サボってたのにありがとうございます