fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

盆旅2010 #26  静岡鉄道  〔静岡県〕

12 15, 2010 | 静岡鉄道

4 Comments
100816-11.jpg
2010年8月16日、お盆の青春18きっぷ旅最終日。
身延線の旅を終え、東海道本線で帰途へ着きますが
最後に寄り道してみたのが静鉄(しずてつ)こと静岡鉄道
(※青春18きっぷ不可です)

100816-12.jpg
新清水(しんしみず)~新静岡(しんしずおか)間、11kmを20分で結ぶ小さな私鉄路線。

100816-13.jpg
狐ヶ崎(きつねがさき)駅付近、車両最後部から。左側2本の線路はJR東海道本線。
特にこの辺りは複々線か、ってぐらいの勢いで並走してます。

100816-14.jpg
狐ヶ崎駅で。全15駅、日中は6分間隔で運転されてて感覚としては路面電車っぽいです。

100816-15.jpg
長沼駅のすぐそばには、ガンプラ製造の中枢施設、バンダイホビーセンター!
バンダイの本社は東京みたいですが、タミヤとか、
静岡っていうとプラモのイメージが結構強いです僕の中では。
あとは楽器とかバイク=ヤマハ。

っていうか、J2降格が決まってしまった(泣)京都サンガサポでもある僕としては
当然、ジュビロとエスパルスの2大クラブを擁するサッカー王国であることは
静岡を通る度に強く意識させられるワケなんですが、今回も驚かされたのは、
この静鉄の草薙(くさなぎ)駅だったか、駅ホームの液晶モニターに
エスパルスの試合告知が流れてて、それを地元の、パッと見では全然サッカーなんかに
興味がありそうに見えない親娘が「次の試合(の対戦相手)どこだっけ」と
何気に告知を気にして見ていたのが、もう何かスゲー、やっぱサッカー王国だ、と。
関西人がタイガース(野球)に接する感覚でここ静岡では
サッカーが一般市民に浸透してるんだなぁってすごく羨ましく感じたのでした。
そんなことを肌で味わえるのが、静鉄みたいな地域に根差した鉄道の魅力です。
(次回最終回)

撮影日:2010年8月16日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

ちょっとした補足記事もあります↓

続きを読む »

スポンサーサイト