fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

the 10th anniversary (10)  思い出の駅 2008

05 16, 2017 | 総集編

5 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その10。
降りた駅の数だけ思い出があるとも言えるけれど、
全部を振り返るのはキリがないから、いくつかセレクト。
2008年編。

2008-42.jpg
伊予鉄道高浜線/三津駅 2月10日訪問

この年は、今はなき名駅舎との出会いがたくさんあった。三津駅は殊に思い出深く、古い駅舎に心底魅了されるようになったのは当駅のインパクトが非常に大きかったからだと改めて思う。この数か月後に解体され、翌09年に新しい駅舎に建て替わってしまった。

2008-43.jpg
名古屋鉄道犬山線/布袋駅 4月5日訪問

2010年解体の名鉄布袋駅も、なくなったのが悔やまれる本当に素晴らしい駅舎だった。路線の高架化が駅舎解体の理由だったハズだが、2017年現在まだ工事は完成しておらず、プレハブ仮駅舎での営業がかれこれ10年近く続いているというのは何とも割り切れない。

2008-44.jpg
近江鉄道本線/彦根口駅 6月21日訪問

京都の隣にこんな古い駅舎の宝庫があるとは、と近江鉄道にこの年はじめて乗りに行って刮目させられたものだが、この彦根口駅舎は比較的近年、2014年に解体されてしまった。同鉄道の白眉、新八日市駅舎も近々耐震改修されるとのことだ。

2008-45.jpg
富山地方鉄道本線/越中荏原駅 7月20日訪問

古い木造駅舎が広範囲に多数現存する富山地方鉄道は、僕にとってパラダイスのような存在。だが2010年に建て替わってしまったこの越中荏原駅など、徐々に数を減らしているのは仕方のないこととはいえ寂しい。

2008-46.jpg
松本電鉄(現アルピコ交通)上高地線/新村駅 11月22日訪問

2012年に新駅舎が併設され、何と今年2017年春についに解体されてしまったと聞いて愕然とした。気さくに駅務室の中へ招いてくださった、この駅舎への誇りと愛情に満ちた駅長さんの姿が忘れられない。


(つづく)


カメラ:Canon IXY 800IS、900IS、Nikon D40、Nikon D300




A Tune For Today



ユニコーン / すばらしい日々



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
スポンサーサイト



the 10th anniversary (9)  2008年10月~12月

05 01, 2017 | 総集編

1 Comments

10年間のデンシャ旅の事務的な振り返り、その9
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2008年10月


2008-33.jpg
5日、西国三十三所巡礼、松尾寺へ

JR山陰本線 京都~綾部
JR舞鶴線 綾部~東舞鶴
JR小浜線 東舞鶴~松尾寺

北近畿タンゴ鉄道 
宮津線 西舞鶴~天橋立


2008-34.jpg
12日、西国三十三所巡礼2、紀州

JR片町線 大住~木津
JR関西本線 木津~王寺
JR和歌山線 王寺~粉河 / 粉河~和歌山
JR紀勢本線 和歌山~紀三井寺 / 和歌山~和歌山市
JR阪和線 和歌山~日根野 / 日根野~鳳 / 鳳~天王寺
JR関西空港線 日根野~関西空港
JR阪和線支線(羽衣線) 鳳~東羽衣
JR環状線 天王寺~大阪


19日、西国三十三所巡礼3

JR山陰本線 京都~亀岡
JR福知山線 宝塚~尼崎
JR東海道本線 尼崎~京都

阪急電鉄
京都本線 東向日~総持寺~十三
宝塚本線 十三~中山~宝塚


11月


2008-35.jpg
1日、叡電 さよならデオ600

叡山電鉄
叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口
鞍馬線 宝ヶ池~木野

京阪電鉄 鴨東線 出町柳~三条

京都市営地下鉄 東西線 三条~太秦天神川

嵐電
嵐山本線 嵐電天神川~帷子ノ辻 / 帷子ノ辻~四条大宮
北野線 帷子ノ辻~御室仁和寺


2日、西国三十三所巡礼4

近畿日本鉄道
奈良線 近鉄奈良~大和西大寺
橿原線 大和西大寺~大和八木 ~橿原神宮前
大阪線 大和八木~長谷寺


9日、愛犬リオ永眠


2008-36.jpg
22日、北陸回り大糸線経由で信州へ

JR東海道本線/北陸本線 京都~(米原)~糸魚川 (急行「きたぐに」にて)
JR大糸線 糸魚川~南小谷~松本
JR篠ノ井線 松本~篠ノ井
JR信越本線 篠ノ井~長野

松本電鉄(現・アルピコ交通)
上高地線 松本~新島々

長野電鉄
長野線 長野~朝陽


2008-37.jpg
23日、長野電鉄完乗

長野電鉄
長野線 長野~湯田中
屋代線(2012年廃止) 須坂~屋代


2008-38.jpg
24日、しなの鉄道、上田電鉄

しなの鉄道
しなの鉄道線 篠ノ井~軽井沢

上田電鉄
別所線 上田~別所温泉

JR信越本線 長野~篠ノ井
JR篠ノ井線 篠ノ井~塩尻
JR中央本線(西線) 塩尻~名古屋
JR東海道線 名古屋~京都
(以上、特急「しなの」にて)


12月


2008-39.jpg
21日、岳南鉄道

JR東海道本線 京都~吉原 / 吉原~沼津 / 国府津~藤沢
JR御殿場線 沼津~国府津

岳南鉄道(現・岳南電車)
岳南線 吉原~岳南江尾


2008-40.jpg
22日、江ノ電 全線&全駅訪問

江ノ島電鉄
江ノ島電鉄線 藤沢~鎌倉


2008-41.jpg
23日、箱根登山鉄道ほか

小田急電鉄
江ノ島線 藤沢~片瀬江ノ島

湘南モノレール
江の島線 湘南江の島~大船

箱根登山鉄道
鉄道線 小田原~(箱根湯本)~強羅
鋼索線(箱根登山ケーブルカー) 強羅~早雲山

JR東海道本線 大船~小田原 / 小田原~京都


27日 Nikon D700 購入


秋になって突如、仏像好きな友人と西国三十三所巡礼を始めているが、バカらしくなって僕だけ途中でやめた。それはともかく、12月の江ノ電訪問なども思い出深いのだけれど、11月の信州への旅は夏の富山と並んで深く記憶に刻まれている。上手く説明できないが、風景というか風土と鉄道の絡み方が僕の琴線に触れるらしい。以後、長野と富山には何度も訪れることになる。
デンシャ旅2年目の2008年は、ようやく旅の要領や勝手もわかって余裕も生まれ、ある意味いちばん楽しかった年かもしれない。

(つづく)

カメラ:Nikon D300



A Tune For Today


DOWNY / 春と修羅



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

the 10th anniversary (8)  2008年7月~9月

04 24, 2017 | 総集編

0 Comments
10年間のデンシャ旅の事務的な振り返り、その8
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2008年7月

2008-22.jpg
19日、越中デンシャ旅初日

JR東海道本線/湖西線/北陸本線
   京都~(山科)~(近江塩津)~金沢(特急「雷鳥」にて)
JR北陸本線 金沢~高岡 / 高岡~富山

万葉線
高岡軌道線 高岡~六渡寺
新湊港線 六渡寺~越ノ潟

富山ライトレール
富山港線 富山駅北~岩瀬浜

富山地方鉄道
富山市内軌道線

本線 電鉄富山駅・エスタ前~南富山駅前
支線 電鉄富山駅・エスタ前~丸の内
安野屋線 丸の内~安野屋
呉羽線 安野屋~大学前

2008-23.jpg
20日、富山地方鉄道完乗

富山地方鉄道
本線 電鉄富山~宇奈月温泉
立山線 寺田~立山
上滝線 岩峅寺~南富山
不二越線 南富山~稲荷町

2008-24.jpg
21日、氷見線、城端線

JR北陸本線 富山~高岡 / 高岡~近江塩津
JR氷見線 高岡~氷見
JR城端線 高岡~城端
JR湖西線/東海道本線 近江塩津~(山科)~京都


8月

3日、滋賀県・高月町ふるさとまつりへ

JR東海道本線 京都~米原
JR北陸本線 米原~高月

2008-25.jpg
10日、和歌山線完乗&駅めぐり

JR奈良線 新田~木津~(奈良)
JR関西本線 奈良~王寺
JR和歌山線 王子~和歌山

2008-26.jpg
15日、KTR(北近畿タンゴ鉄道、現・京都丹後鉄道)再訪

JR東海道本線 京都~尼崎
JR福知山線 尼崎~福知山

北近畿タンゴ鉄道 (京都府内駅めぐり第12回)
宮福線 福知山~宮津 
宮津線 宮津~西舞鶴


16日、KTR完乗

北近畿タンゴ鉄道  (京都府内駅めぐり第13回)
宮津線 西舞鶴~豊岡

JR舞鶴線 西舞鶴~綾部~(福知山)
JR山陰本線 福知山~京都

2008-27.jpg
24日、加古川線&播但線

JR奈良線 新田~京都
JR東海道本線/山陽本線 京都~(神戸)~加古川 / 姫路~京都
JR加古川線 加古川~谷川
JR福知山線 谷川~福知山
JR山陰本線 福知山~和田山
JR播但線 和田山~姫路

2008-28.jpg
31日、紀勢本線で紀伊半島一周

京阪電鉄 京阪本線 淀~京橋

JR環状線 京橋~天王寺
JR阪和線 天王寺~和歌山
JR紀勢本線 和歌山~亀山
JR関西本線 亀山~柘植
JR草津線 柘植~草津
JR東海道本線 草津~京都


9月

2008-29.jpg
6日、山陰本線乗り通しの旅初日

(5日夜京都発の深夜バスで小倉入り)
JR鹿児島本線/山陽本線 小倉~(門司)~下関
JR山陰本線 (下関)~幡生~松江

2008-30.jpg
7日、山陰本線完乗(仙崎支線除く)

JR山陰本線 松江~京都
JR境線 米子~境港


23日、奈良&京都散策

近畿日本鉄道
京都線 大久保~大和西大寺 / 大和西大寺~丹波橋
奈良線 大和西大寺~近鉄奈良

京阪電鉄
京阪本線 丹波橋~五条(現・清水五条)


26日、久々の上京
JR東海道本線 京都~大垣 / 大垣~東京(「ムーンライトながら」にて)

2008-31.jpg
27日、motoGP日本GP予選観戦にツインリンクもてぎへ

JR山手線 東京~上野
JR宇都宮線(東北本線) 上野~小山 / 宇都宮~小山
JR水戸線 小山~下館

真岡鐵道
真岡線 下館~茂木

2008-32.jpg
28日、烏山線

JR東北本線 小山~黒磯 (母方の祖母の思い出の駅、野崎にも寄っている)
         黒磯~上野
JR烏山線 宝積寺~烏山
JR山手線 上野~品川
JR東海道新幹線 品川~京都


初の地鉄訪問を軸に訪れた富山の旅は今でも深く印象に残っている。僕の好きな木造駅舎、路面電車、海と山と両方楽しめる環境etc。天国だと思った。
わざわざ深夜バスで九州の小倉まで行き、山陰本線を乗り通して帰ってくるという一見バカげた旅も楽しかったし、地元関西にあってデンシャ旅をしていなかったらきっと知らないままだった味のあるローカル線、和歌山線も僕の中では大きな発見で、総じて充実した夏だったように思うが、日帰りで労せず走破できた紀勢本線による紀伊半島一周など、写真を見返すまでほとんど忘れていた旅もあった。

(つづく)

カメラ:Nikon D300


A Tune For Today


PEOPLE IN THE BOX / あの頃


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

the 10th anniversary (7)  2008年4月~6月

04 13, 2017 | 総集編

2 Comments
10年間のデンシャ旅の事務的な振り返り、その7
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2008年4月

2008-11.jpg
5日、名鉄初訪問

JR東海道本線 京都~名古屋 / 蒲郡~岐阜

名古屋鉄道
名古屋本線 (枇杷島分岐点)~豊橋
豊川線 国府~豊川稲荷
西尾線 新安城~吉良吉田
蒲郡線 吉良吉田~蒲郡
各務原線 名鉄岐阜~新鵜沼
犬山線 新鵜沼~枇杷島分岐点

2008-12.jpg
6日、名鉄乗り回り2日目

名古屋市営地下鉄
桜通線 名古屋~久屋大通
名城線 久屋大通~平安通
上飯田線 平安通~上飯田
鶴舞線 赤池~鶴舞

名古屋鉄道
小牧線 上飯田~犬山
犬山モンキーパークモノレール線 犬山遊園~動物園
広見線 犬山~御嵩
三河線(海線) 知立~碧南
三河線(山線) 知立~猿投
豊田線 梅坪~赤池

JR中央本線 鶴舞~金山~(名古屋)
JR東海道本線 名古屋~京都


2008-13.jpg
20日、神戸電鉄初訪問

阪急電鉄
京都本線 河原町~十三
神戸本線 十三~神戸三宮
神戸高速線 神戸三宮~新開地

神戸電鉄
神戸高速線(南北線) 新開地~湊川
有馬線 湊川~鈴蘭台
粟生線 鈴蘭台~粟生


2008-14.jpg
27日、南海電鉄再訪

京阪電鉄 鴨東線/京阪本線 丸太町(現・神宮丸太町)~淀屋橋
大阪市営地下鉄 御堂筋線 淀屋橋~難波

南海電気鉄道
南海本線 難波~みさき公園
高野線(汐見橋線) 岸里玉出~汐見橋
高師浜線 羽衣~高師浜
空港線 泉佐野~関西空港
多奈川線 みさき公園~多奈川


5月

2008-15.jpg
3日、南海電鉄完乗と水間鉄道訪問

南海電気鉄道
南海本線 難波~和歌山市
高野線(汐見橋線) 岸里玉出~木津川 (木津川駅舎訪問が目当てだったようだ)
加太線 紀ノ川~加太

水間鉄道
水間線 貝塚~水間(現・水間観音)


4日Nikon D300 購入


2008-16.jpg
6日、嵐電と叡電にてD300の試し撮り

嵐電
嵐山本線 四条大宮~帷子ノ辻
北野線 帷子ノ辻~北野白梅町
京都市営地下鉄 東西線 太秦天神川(この年、二条から延伸)~三条京阪
京阪電鉄 鴨東線 三条~出町柳
叡山電鉄
叡山本線 出町柳~三宅八幡
鞍馬線 宝ヶ池~鞍馬


2008-17.jpg
11日、近鉄乗り回り

近畿日本鉄道
京都線 大久保~大和西大寺
奈良線 大和西大寺~布施
生駒線 生駒~王寺
生駒鋼索線(生駒ケーブル) 鳥居前~生駒山上
大阪線 布施~大和八木
信貴線 河内山本~信貴山口
西信貴鋼索線(西信貴ケーブル) 信貴山口~高安山
御所線 尺土~近鉄御所
南大阪線 尺土~橿原神宮前
橿原線 橿原神宮前~大和西大寺
天理線 平端~天理


2008-18.jpg
31日、木次線経由で出雲へ

京阪電鉄 京阪本線 淀~京橋

JR環状線 京橋~大阪
JR東海道本線 大阪~新大阪
JR山陽新幹線 新大阪~岡山 (0系新幹線惜別乗車)
JR伯備線 (岡山)~倉敷~新見
JR芸備線 (新見)~備中神代~備後落合
JR木次線 備後落合~宍道
JR山陰本線 宍道~出雲市

一畑電車
北松江線 電鉄出雲市~川跡
大社線 川跡~出雲大社前


6月


2008-19.jpg
1日、一畑電車完乗

一畑電車
北松江線 電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉
大社線 川跡~出雲大社前

JR山陰本線JR伯備線 出雲市~(米子)~(倉敷)~岡山 (特急「やくも」にて)
JR山陽/東海道新幹線 岡山~京都


2008-20.jpg
14日、阪堺電車など

JR奈良線 新田~京都 / 奈良~新田
JR東海道本線 京都~大阪
JR環状線 大阪~天王寺
JR関西本線 天王寺~奈良

阪堺電気軌道
上町線 天王寺駅前~住吉
阪堺線 大和川~恵美須町


2008-21.jpg
21日、近江鉄道初訪問&完乗

JR東海道本線 京都~草津 / 近江八幡~京都
JR草津線 草津~貴生川

近江鉄道
本線 貴生川~米原
多賀線 高宮~多賀大社前
八日市線 八日市~近江八幡


初のデジタル一眼レフを携えた遠征デンシャ旅は、沿線の桜が満開の名鉄だった。引退目前のパノラマカー、モノレール、後に建て替えられてしまう布袋駅、高浜港駅…。とても思い出深い旅として心に残っている。いま思えばバカかと笑うしかないが、コンデジと比較にならないデジイチの操作性の高さにすっかりシビれ、それから一ヶ月もしない内に上位機種のD300まで買い増してしまっている。
旅の方は、私鉄を中心に路線の乗りつぶしに重点を移し、精力的に乗り回っている印象。記載は省いているが、もちろん駅舎も数多く訪問している。何れにせよ、例え近県であろうと何処へ行っても初めて尽くしのこの頃は本当に楽しかった。

(つづく)

カメラ:Nikon D40 / Nikon D300


A Tune For Today


COLDPLAY / Viva La Vida



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

the 10th anniversary (6)  2008年1月~3月

04 03, 2017 | 総集編

1 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その6
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2008年1月

2008-1.jpg
6日、越美北線へ

JR湖西線 (京都)~山科~近江塩津
JR北陸本線 近江塩津~武生 / 武生~福井
JR越美北線 (福井)~越前花堂~九頭竜湖

福井鉄道
福武線 武生新(現・越前武生)~福井駅前(現・福井駅停留所)

2008-2.jpg
13日、2度目の九州、熊本へ

JR東海道本線 京都~神戸
JR山陽本線 神戸~門司
JR鹿児島本線 門司~熊本
以上、寝台特急「なは」にて

熊本電鉄
菊池線 上熊本~御代志
藤崎線 北熊本~藤崎宮前

熊本市電

2008-3.jpg
14日、熊本市電

熊本市電
幹線、水前寺線、健軍線、上熊本線、田崎線 全線乗車

JR豊肥本線 新水前寺~熊本
JR鹿児島本線 熊本~博多 特急「有明」にて
JR山陽/東海道新幹線 博多~(新大阪)~京都

2008-4.jpg
20日、水島臨海鉄道

JR東海道/山陽本線 京都~(神戸)~倉敷

水島臨海鉄道
水島本線(旅客営業区間) 倉敷市~三菱自工前


2月

2008-5.jpg
3日、桜井線ほか

JR桜井線 奈良~高田
JR和歌山線 高田~王寺
JR関西本線 王寺~JR難波
JR環状線 今宮~西九条
JR桜島線 西九条~桜島

2008-6.jpg
10日、四国初上陸 松山へ

JR東海道/山陽新幹線 京都~(新大阪)~岡山

JR宇野線 岡山~茶屋町
JR本四備讃線 茶屋町~宇多津
JR予讃線 宇多津~松山
以上、特急「しおかぜ」にて往復

伊予鉄道
市内線 JR松山駅前~松山市駅前~道後温泉
高浜線 松山市~高浜
横河原線 松山市~横河原
郡中線 松山市~郡中港

2008-7.jpg
11日、伊予鉄市内線

伊予鉄道 松山市内線
城北線、城南線(連絡支線含む)、本町線、大手町線、花園線 全線乗車


24日、遠回りして大阪難波まで行き、デジタル一眼レフカメラ、Nikon D40購入

JR奈良線 京都~奈良
JR桜井線 (当路線経由で難波に行ったのは確かだが桜井以降の写真がなく経路不明)


3月

2008-8.jpg
2日、嵐電にてD40の試し撮り

嵐電
嵐山本線 四条大宮~嵐電嵯峨
北野線 帷子ノ辻~北野白梅町

同日、当ブログ開設


2008-9.jpg
9日、滋賀、三重の私鉄

JR東海道本線 京都~草津
JR草津線 草津~柘植
JR関西本線 柘植~伊賀上野

信楽高原鐵道
信楽線 貴生川~信楽

伊賀鉄道
伊賀線 伊賀上野~伊賀神戸

2008-10.jpg
30日、名松線へ

JR東海道本線 京都~大津京 / 膳所~草津
JR草津線 草津~柘植
JR関西本線 柘植~亀山
JR紀勢本線 亀山~松阪
JR名松線 松阪~伊勢奥津

京阪電鉄 石坂線 皇子山~京阪膳所


デンシャ旅2年目の始まり。そもそもはメモ代わりだったコンパクトデジカメに物足りなさを感じ、この年ついに人生初の一眼レフカメラを手にする。そしてますます旅にのめり込んでいくことになる。
当ブログを開設したのもこの年の3月だった。

(つづく)

カメラ:Canon IXY 900IS、
2/24以降  Nikon D40 + Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G IF-ED VR



A Tune For Today


THE SUNDAYS/Here's Where The Story Ends



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

the 10th anniversary (5)  思い出の駅 2007

03 21, 2017 | 総集編

1 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その5。
古い駅舎を愛でに行くのは僕のデンシャ旅の大きな目的の一つ。
それなりの数の駅舎を見てきたつもりだし、思い出もたくさんある。
全部を振り返るのはキリがないから、いくつかセレクトしてお伝えしようと思う。
2007年編。

2007-35.jpg
鹿島鉄道/鉾田駅 2月11日訪問

この年の春に廃線になってしまった鹿島鉄道の駅。デンシャ旅2回目にして関東まで遠征したのはよかったが、当時は旅の要領も駅の愛で方もまだよく判っておらず、駅舎全景写真もなければ駅舎の中に入ってさえいなかった。2017年現在、この駅舎は取り壊されてしまっているため、非常に悔いが残っている。

2007-36.jpg
くりはら田園鉄道/沢辺駅 3月10日訪問

同じくこの年の春に廃線になった、くりはら田園鉄道の駅。少しはマシになって様々な角度からの撮影を試みたりはしているが、コンパクトデジカメで基本的なカメラの知識もなしに雑に撮っているので光量の足りない駅舎内などはブレまくっている。この駅舎も既に解体されてしまっているため、本当に悔やんでも悔やみきれない。

2007-37.jpg
三木鉄道/石野駅 4月30日訪問

翌08年春に廃線になってしまった三木鉄道の駅。だいぶ要領も得たらしく、当時の写真自体にそれほど不満はないが、経験として「廃線」という現実がどういうものか分かっていなかったので、ずいぶん気楽に撮っていたように思う。ほかに別所駅なども訪れたが現在は解体され、もう再訪は叶わない。

2007-38.jpg
JR鹿児島本線/門司港駅 10月6日初訪問

2017年現在、大規模保存修理工事中ではあるが健在な、JR九州の駅。駅舎も見たい、ではなく駅舎「を」見ようと自覚的に目的地に定めたのはこの駅が初めてだったと思う。存在感は圧倒的で、月並みだけれど本当に感動した。後に再訪も果たしている。

2007-39.jpg
島原鉄道/南島原駅 10月7日訪問

翌08年に半分ほどの区間が部分廃止された島原鉄道の駅だが、南島原駅は残存区間にあり現在する。但し、この写真の駅舎は2015年に建て替えられてしまったため、もう二度と見ることはできない。いまの僕には遥かに上等な機材と10年分の経験値はあるが、時間を戻すことだけはできない。


(つづく)

カメラ:Canon IXY 800IS、900IS



A Tune For Today


FAIRGROUND ATTRACTION/a smile in a whisper



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

the 10th anniversary (4)  2007年11月~12月

03 13, 2017 | 総集編

0 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その4
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2007年11月


2007-29.jpg
3日、初めて南海電鉄に乗った

南海電気鉄道
南海本線 難波~岸里玉出
南海高野線 岸里玉出~極楽橋
鋼索線(高野山ケーブル) 極楽橋~高野山

2007-30.jpg
23日、阪急電鉄で宝塚まで行ってみた

阪急電鉄
京都本線 河原町~(十三)~梅田
嵐山線 桂~嵐山 (8月訪問時は夜だったので昼間の駅写真を撮りに行ったようだ)
宝塚本線 梅田~宝塚

大阪高速鉄道
大阪モノレール線 蛍池~門真市


12月


2007-31.jpg
2日、大阪モノレールが面白かったので再び乗りに行く

大阪高速鉄道
大阪モノレール線 門真市~大阪空港

阪急電鉄
宝塚本線 蛍池~梅田

大阪市営地下鉄
御堂筋線 梅田~天王寺

2007-32.jpg
15日、阪神、山陽電車に初めて乗る

阪神電気鉄道
本線 梅田~元町
神戸高速線 元町~西代

山陽電気鉄道
本線 西代~山陽姫路
網干線 播磨~山陽網干

2007-33.jpg
22日、阪急千里線と大阪モノレール彩都線

阪急電鉄
京都本線 河原町~淡路
千里線 淡路~北千里

大阪高速鉄道
大阪モノレール線 山田~万博記念公園 / 万博記念公園~千里中央
国際文化公園都市線(彩都線) 万博記念公園~彩都西

北大阪急行電鉄
南北線 千里中央~江坂

大阪市営地下鉄
御堂筋線 江坂~梅田

2007-34.jpg
23日、架け替え工事が始まった余部橋梁を見に行く

JR山陰本線 京都~餘部 / 餘部~居組



京都府内の駅めぐりが一段落したので、身近な私鉄の路線めぐりに軸足を移し始めたようだ。
こんな風に鉄道に注目するまでは、用のある時に京阪、近鉄、阪急ぐらいしか乗ったことがなかったので、関西に住んでいながら南海や阪神はまったく縁がなく、ましてやその先(の西へ延びる)山陽電鉄などは、存在を知らなかったと言っても過言ではなかった。
山陰の余部橋梁は、美しいトレッスル橋時代最後の姿を見ておけて良かった。
こうして僕のデンシャ旅最初の1年は終わった。

(つづく)

カメラ:Canon IXY 900IS



A Tune For Today


スガ シカオ / 春夏秋冬



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

the 10th anniversary (3)  2007年9月~10月

03 05, 2017 | 総集編

0 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その3
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2007年9月

2007-17.jpg
1日、青春18きっぷで京都から東京へ

JR東海道本線 京都~東京
JR中央線 東京~水道橋
JR総武本線 水道橋~両国 / 両国~秋葉原
JR山手線/京浜東北線 秋葉原~新橋 / 新橋~上野

東京メトロ日比谷線 上野~入谷

2007-18.jpg
2日、茨城交通湊線(現・ひたちなか海浜鉄道)訪問

東京メトロ日比谷線 入谷~上野

JR常磐線 上野~勝田 / 勝田~水戸 / 水戸~(日暮里)~東京

茨城交通湊線 勝田~阿字ヶ浦 全線乗車
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 水戸~新鉾田間往復

JR東海道本線 東京~静岡
JR東海道新幹線 静岡~京都

2007-19.jpg
8日、京都府内駅めぐり第6回

JR山陰本線 京都~上夜久野 (complete=京都府区間全駅訪問)

2007-20.jpg
9日、京都府内駅めぐり第7回 北近畿タンゴ鉄道(現・京都丹後鉄道)初訪問

北近畿タンゴ鉄道
宮福線 宮津~福知山
宮津線 西舞鶴~久美浜

JR舞鶴線 西舞鶴~綾部
JR山陰本線 綾部~福知山 / 綾部~京都

2007-21.jpg
23日、京都府内駅めぐり第8回

嵐電(京福電気鉄道)
嵐山本線 四条大宮~嵐山 (complete)
北野線 北野白梅町~帷子ノ辻 (complete)

2007-22.jpg
30日、京都府内駅めぐり第9回を兼ねた三重県のJR路線訪問

JR奈良線 新田~木津
JR関西本線 木津~名古屋 (complete=京都府区間全駅訪問)
JR紀勢本線 亀山~多紀
JR参宮線 多紀~鳥羽


10月

2007-23.jpg
6日、デンシャ旅初の九州

JR東海道/山陽新幹線 京都~(新大阪)~小倉
JR鹿児島本線 門司港~鳥栖

筑豊電気鉄道 黒崎駅前~筑豊直方 全線乗車

福岡市交通局 地下鉄空港線 天神~博多

西日本鉄道
天神大牟田線 西鉄福岡(天神)~西鉄二日市 / 西鉄二日市~西鉄小郡
太宰府線 西鉄二日市~西鉄五条

甘木鉄道 小郡~基山

JR長崎本線 鳥栖~諫早

2007-24.jpg
7日、翌08年に島原外港~加津佐間が廃止になる島原鉄道を訪問
(ホームからコンパクトデジカメを差し出しての撮影)

島原鉄道 諫早~加津佐 全線乗車

2007-25.jpg
8日、長崎訪問

JR長崎本線(長与経由 旧線) 諫早~(喜々津~長与~浦上)~長崎

長崎電気軌道
本線、赤迫支線、桜町支線、大浦支線、蛍茶屋支線 全線乗車

JR長崎本線(新線経由) 長崎~鳥栖
JR鹿児島本線 鳥栖~博多
JR山陽新幹線/東海道新幹線 博多~(新大阪)~京都

2007-26.jpg
13日、紀州鉄道訪問

京阪本線 淀~北浜
大阪市営地下鉄
堺筋線 北浜~動物園前
御堂筋線 動物園前~天王寺

JR阪和線 天王寺~和歌山
JR紀勢本線 和歌山~御坊

紀州鉄道 御坊~西御坊 全線乗車

2007-27.jpg
21日、京都府内駅めぐり第10回

京阪電気鉄道
鴨東線 三条~出町柳 (complete)
叡山電鉄
叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口 (complete)
鞍馬線 宝ヶ池~鞍馬 (complete)
鞍馬山鋼索鉄道 山門~多宝塔 (complete)

2007-28.jpg
27日、京都府内駅めぐり第11回

叡山電鉄 叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口
京福電気鉄道 鋼索線(叡山ケーブル) ケーブル八瀬~ケーブル比叡 (complete)


青春18きっぷによる普通列車乗り継ぎで東京まで行くという試みは当時の僕にとっては大冒険だった。デンシャ旅初の九州も印象に残っている。時間を戻せるなら、加津佐まで通じていた当時の島原鉄道をもう一度じっくり訪れてみたい。
京都府内の駅めぐりはJR舞鶴線、北近畿タンゴ鉄道の数駅、嵯峨野観光鉄道(トロッコ)ぐらいを残すぐらいとなって、もう粗方終わってしまった。

(つづく)

カメラ: Canon IXY 900IS



A Tune For Today


THE TRASHCAN SINATRAS / Weightlifting



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

the 10th anniversary (2)  2007年7月~8月

02 27, 2017 | 総集編

0 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その2
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2007年7月

2007-12.jpg
8日、京都府内の鉄道全駅訪問を目指す旅を始める
まずはJR片町線(学研都市線)、奈良線から

JR片町線 木津~松井山手(complete=京都府区間全駅訪問)
JR奈良線 木津~京都(complete)
JR関西本線 加茂~木津

2007-13.jpg
22日、京都府内駅めぐり第2回

京阪電気鉄道
京阪本線 (樟葉)~橋本~三条(complete)
京阪鋼索線 八幡市~男山山上(complete)
宇治線 中書島~宇治(complete)
京津線 御陵~四宮(complete)

京都市営地下鉄
東西線  山科~三条京阪

2007-14.jpg
28日~29日、広島へ

JR東海道新幹線/山陽新幹線 京都~広島間往復

広島電鉄
本線、宇品線、江波線、横川線、皆実線、白鳥線、宮島線 全線乗車
広島観光開発 宮島ロープウェイ
紅葉谷線、獅子岩線 全線乗車


8月

5日、京都府内駅めぐり第3回

近畿日本鉄道
京都線 京都~山田川~(高の原) (complete)

京都市営地下鉄
烏丸線 京都~烏丸御池
東西線 烏丸御池~御陵

京阪電気鉄道
京津線 御陵~浜大津
石坂線 石山寺~坂本

2007-15.jpg
13日、京都府内駅めぐり第4回

JR東海道本線 山科~山崎(complete)
JR山陰本線 京都~綾部

2007-16.jpg
19日、京都府内駅めぐり第5回

京阪電気鉄道
京阪本線 淀~丹波橋
京阪鋼索線 八幡市~男山山上(前回失念していた駅名標を撮りに行ったようだ)

近畿日本鉄道
京都線 竹田~丹波橋

京都市営地下鉄
烏丸線 国際会館~竹田(complete)
東西線 六地蔵~二条(complete 二条~太秦天神川間は翌08年延伸)

阪急電鉄
京都本線 大山崎~河原町(complete)
嵐山線 桂~嵐山(complete)


地元京都を「鉄道駅」を軸に再発見する面白さに目覚め、
毎週のように駅めぐりを繰り返していた
もちろん青春18きっぷや、昨年(2016年)販売が終了してしまった、
スルっとKANSAI 3deyカードなどの期間限定フリー切符を利用してのことだが、
我ながら狂気じみている気もしないではない(苦笑)
あと、コンデジを買い替えているが何故なのか今となっては思い出せない

(つづく)

カメラ:Canon IXY 900IS


A Tune For Today


宇多田ヒカル/Flavor of Life


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

the 10th anniversary (1)  2007年1月~6月

02 12, 2017 | 総集編

1 Comments

僕のデンシャ旅10周年、ということでこの10年を(淡々と)振り返ってみようと思う
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2007年1月

2007-1.jpg
7日、初めての遠征(日帰り)、岡山へ

岡山電気軌道
東山線、清輝橋線 全線乗車

JR東海道新幹線/山陽新幹線 京都~岡山間往復


2月

11日、(京都から深夜バスで上野)、JR常磐線 上野~石岡

2007-2.jpg
廃線間際の鹿島鉄道訪問

鹿島鉄道線 石岡~鉾田 全線乗車

2007-3.jpg
同日、鹿島臨海鉄道で移動

大洗鹿島線 新鉾田~(鹿島サッカースタジアム)~鹿島神宮

2007-4.jpg
JR鹿島線 (鹿島サッカースタジアム)~鹿島神宮~香取 全線乗車

JR成田線 香取~(松岸)~銚子

2007-5.jpg
銚子電鉄訪問

銚子電気鉄道線 銚子~外川 全線乗車

JR総武本線 銚子~東京 全線乗車

JR東海道新幹線 東京~京都


3月

070310-1
9~10日、寝台急行「銀河」でJR東海道本線 京都~東京

10日JR東北新幹線 東京~一ノ関

JR東北本線 一ノ関~平泉 / 平泉~石越

2007-6.jpg
廃線間際の くりはら田園鉄道訪問

くりはら田園鉄道線 石越~細倉マインパーク前 全線乗車

JR東北本線 石越~仙台

JR仙山線 仙台~(羽前千歳)~山形

11日、JR山形新幹線(JR奥羽本線) 山形~福島

JR東北新幹線 福島~東京

JR東海道新幹線 東京~京都


4月

30日、JR片町線 大住~京橋

JR東西線 京橋~尼崎

JR東海道本線/JR山陽本線 尼崎~(神戸)~加古川

JR加古川線 加古川~厄神

2007-7.jpg
廃線間際の三木鉄道訪問

三木線 厄神~三木 全線乗車

JR加古川線 厄神~粟生

2007-8.jpg
北条鉄道訪問

北条線 粟生~北条町 全線乗車

粟生~大住(往路と同ルート)


5月

19日、JR東海道新幹線 京都~東京

JR中央線 東京~御茶ノ水 / 御茶ノ水~新宿

京王電鉄 新宿~下高井戸

2007-9.jpg
東急世田谷線訪問

世田谷線 三軒茶屋~下高井戸 全線乗車

東急田園都市線 三軒茶屋~渋谷

東京メトロ銀座線 渋谷~浅草 / 浅草~上野

JR山手線/京浜東北線 上野~鶯谷


20日、JR山手線/京浜東北線 鶯谷~西日暮里

東京メトロ千代田線 西日暮里~町屋

2007-10.jpg
都電荒川線訪問

東京都電車 荒川線 三ノ輪橋~早稲田 全線乗車

京成電鉄本線 町屋~京成高砂

京成電鉄金町線 京成高砂~柴又 / 柴又~金町

JR常磐線 金町~(日暮里)~東京

JR東海道新幹線 東京~京都


6月

17日、JR片町線 大住~京橋

JR環状線 京橋~天王寺

2007-11.jpg
阪堺電気軌道訪問

阪堺線 恵美須町~浜寺駅前 全線乗車
上町線 天王寺駅前~住吉~住吉公園 全線乗車

天王寺~大住(往路と同ルート)


デンシャ旅開始当初は路面電車や廃線間際の小さな鉄道に乗りに行く、という感覚
カメラもまだコンパクトデジカメだった

(つづく)

カメラ:Canon IXY 800IS



A Tune For Today


赤い公園/交信

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

Next Page »