2014-01-12 #01 秩父鉄道で2日目スタート 〔埼玉県~群馬県〕
02 16, 2014 | 秩父鉄道
0 Comments
2014年1月12日(日)。今年最初の(遠征)旅。
2日目の始まりは、熊谷(くまがや)駅から。

秩父鉄道、6:58の羽生(はにゅう)行きに乗車。もちろんこの日も東武鉄道全線制覇を目指す旅の続きですが、宿の都合で秩父鉄道沿線に滞在したため、まずは東武伊勢崎線(いせさきせん)との接続駅・羽生へと向かわねばなりません。

冬の朝の、遅い日の出。今日もイイ天気になりそうです。

北を望むと、キレイな赤城の山並み。

羽生へ赴かないといけない、みたいなことを最初に書きましたが、2年ぶりの秩父鉄道訪問は楽しみでもありました(笑)。やっぱりイイなぁ。

7:19、羽生駅に到着。東武鉄道のホームへ移ると、日曜なのに学生さんたちでいっぱいでした。クラブ活動かな?お疲れちゃん。

7:28の東武伊勢崎線、太田(おおた)行きに乗車。伊勢崎線、浅草方面はとりわけ「スカイツリーライン」とも呼ばれる東武の基幹路線ですが、この日はまずは逆の群馬方面へと向かいます。

利根川を渡ると群馬県、途中駅で学生さんたちを降ろしたりしながら列車は北上を続けます。

7:37、館林(たてばやし)駅に到着。

ここ館林から、伊勢崎線・小泉線・佐野線・桐生線の4つの路線が(特に僕のような異邦人には)入り乱れてややこしい東武随一のカオス地帯の攻略を開始したいと思います。
(つづく)
撮影日:2014年1月12日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スポンサーサイト