fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW2011-九州 #4 肥薩おれんじ鉄道 終点へ 〔熊本県~鹿児島県〕

05 31, 2011 | 肥薩おれんじ鉄道

2 Comments
110502-21.jpg
2011年5月2日、GWの旅の初日。
肥薩おれんじ鉄道、佐敷(さしき)駅に停車中です。
鉄道名称そのままのカラーの車両もあるんですね。

110502-22.jpg
鹿児島県に入って2つ目の駅、出水(いずみ)で1両増結。

110502-23.jpg
どうやら次の西出水(にしいずみ)で大勢乗車する学生さんへの対応みたいです。
気がつけばもう17:00をまわって、家路へ急ぐ時間帯です。

110502-24.jpg
夕陽も沈みかけてます。西方(にしかた)~薩摩高城(さつまたき)間。
ビンロウ樹のイメージもあるけど、鹿児島まで来ると南国ムードも高まってくる感じ。

110502-25.jpg
18:17、肥薩おれんじ鉄道の終点・川内(せんだい)駅に到着。
立派な駅舎ですが、九州新幹線・JR鹿児島本線との共同使用駅でもあるからです。
ともかく、本日3路線目の乗りつぶし達成。明るいうちに乗り通せて良かった。
(つづく)

撮影日:2011年5月2日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



続きを読む »

スポンサーサイト



GW2011-九州 #3  肥薩おれんじ鉄道  〔熊本県〕

05 30, 2011 | 肥薩おれんじ鉄道

2 Comments
110502-16.jpg
2011年5月2日、GWの旅の初日。
三角線の旅を終え、次に訪問したのは肥薩(ひさつ)おれんじ鉄道
かつての国鉄/JR鹿児島本線・八代(やつしろ)~川内(せんだい)間116.9kmを
04年の九州新幹線開業時に引き継いだ第3セクター鉄道です。

なので今回利用したJR周遊きっぷの対象「外」路線ですが、
鹿児島本線だった頃も知らない僕としては身銭を切って(?)でも
乗りたい鉄道なのでした(八代~川内 片道2,550円)。

110502-17.jpg
鹿児島本線時代に電化されてますが、肥薩おれんじ鉄道の車両は気動車。

110502-18.jpg
JR八代駅に隣接する、肥薩おれんじ鉄道八代駅の窓口の方。
経営状況は厳しいみたいですが、明るく気持ちよく接して下さって
気分よく旅を始めることができました。

110502-19.jpg
八代から2駅先の日奈久(ひなぐ)温泉を過ぎると海岸線に沿って走ります。

110502-20.jpg
上田浦(かみたのうら)駅で10分ほど停車中に跨線橋から。
ロケーションも天気もいいのに黄砂がひどくて対岸の天草も水平線も霞んでます。

肥薩おれんじマップ

(つづく)

撮影日:2011年5月2日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
イラストマップ:Painter9.5 + Wacom intuos2で作成


「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



続きを読む »