2007-初九州旅 #7 島鉄 終点・加津佐へ 〔長崎県〕
07 18, 2011 | 島原鉄道
8 Comments
暑さに参ってしまってちょっと間が空いてしまいましたが、
2007年10月7日の初九州旅二日目は今回で終わり。
島原鉄道、当時の終点・加津佐(かづさ)へと向かいます。
写真は原城(はらじょう)駅に停車中のキハ2003を構内踏切から。
島鉄キハ20形の中でも、この2003は国鉄からの払い下げ車ではなく
島鉄オリジナルだったんだそうですね。

秩父が浦~安徳(あんとく)間から望む雲仙普賢岳。
20年前の1991年6月、43人の死者を出した大火砕流を伴う噴火活動の痕跡が
くっきりと窺えて、怖いぐらいでした。

終点・加津佐駅に到着。

周りは海水浴場やコンビニなど「何もない…」ってことはないんですが、
ナゼか寂寥感が漂う、行き止まりの終着駅でした。

途中下車した堂崎の港で遭遇した、天使の梯子。
堂崎を含む、島原外港~加津佐間は2008年4月1日をもって廃止されてしまいました。
キハ20形車両も同時に廃車になったそうで、今思えば路線も車両も、
もっともっと堪能しておけばよかった、と後悔しきりですが、
行かずに後悔するよりはよかったかな、と思うことにしてます。
(3日目へつづく)
撮影日:2007年10月7日
カメラ:Canon IXY DIGITAL 900IS


スポンサーサイト