fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-10-09 #3  山形鉄道の旅の終わり  〔山形県〕

12 13, 2011 | 山形鉄道フラワー長井線

0 Comments
111009_11.jpg
2011年10月9日、東北3日目。
04年公開の邦画「スウィングガールズ」で光の当たった山形鉄道フラワー長井線の旅も、
終点の荒砥(あらと)駅に着く頃に霧もすっかり晴れ、
ホントに光り輝く素晴らしいエンディングを迎えました。
(行き止まりの盲腸線なので実際は引き返してますケド)

111009_12.jpg
スウィングガールズ!(笑)
車内で出会った地元のおばあちゃんたちはメチャメチャ元気&陽気で
スウィングを通り越してファンキーでした。

111009_13.jpg
映画の冒頭そのまんまの風景がひろがってました。霧も晴れて気持ちいい!

111009_14.jpg
なんかデッカイ鍋が一緒に乗ってるな、と思ったら山形の秋の風物詩、芋煮(いもに)でした。
終点の荒砥駅で降ろして、団体さん向けの芋煮列車の準備をするんだそうです。

111009_15.jpg
折り返しの長井駅ホームでもイベントの芋煮のしたく。
古い駅舎の哀愁も残っていながら映画や名物を通して新たな人の輪がひろがる楽しさもある、
ちょっとステキな山形鉄道の旅でした。
(つづく)

撮影日:2011年10月8日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



続きを読む »

スポンサーサイト



2011-10-09 #2  山形鉄道 西大塚駅  〔山形県〕

12 11, 2011 | 山形鉄道フラワー長井線

4 Comments
111009_6.jpg
2011年10月9日、東北3日目の山形鉄道フラワー長井線の旅。
次に訪れたのは、絵に描いたような古い木造駅舎が残る西大塚(にしおおつか)駅。

111009_7.jpg

111009_8.jpg

111009_9.jpg

111009_10.jpg
資料によると、建てられたのは前回の長井駅と同じ大正3年(1914年)とのことですが、
さすがに旧友も「これはエエ(良い)わ」と のたまう分かりやすさ(笑)。
ただ、「滞在時間25分は短い」と感じる僕のように慈しめるかは別の話で、
写真に写りこまないよう気を遣ってくれながらも、
絵に描いたように手持ち無沙汰な友の姿が僕のそばにあったのも事実でした(苦笑)。
(つづく)

撮影日:2011年10月8日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
     SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE(4枚目)

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



続きを読む »

2011-10-09 #1  山形鉄道 フラワー長井線  〔山形県〕

12 09, 2011 | 山形鉄道フラワー長井線

6 Comments
111009_1.jpg
2011年10月9日、東北3日目は山形在住の旧友とのデンシャ旅。
彼は鉄道にまったく興味がないのですが、けなげにも一日付き合ってくれるというので、
そこは気心の知れた間柄、遠慮する方が無粋と、いつもの旅のスタイルに巻き込んでみます。
まずは山形鉄道フラワー長井線。

111009_2.jpg
JR奥羽本線の赤湯(あかゆ)駅からスタート。
かつての国鉄長井線を3セク化した山形鉄道フラワー長井線の起点はここ。

111009_3.jpg
山形駅を発った時は快晴でしたが、このあたりはものすごい霧。

111009_4.jpg
朝のローカル線の乗客はやっぱり通学生が主体。南長井駅でほとんど降りてしまいました。

111009_5.jpg
フラワー長井線の中心駅、長井駅で途中下車。
「この駅舎が見てみたかってん」と旧友に告げるも、まったくのノーリアクション(苦笑)。
やっぱ伝わらんかぁ、この良さが…。
(つづく)

撮影日:2011年10月9日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



続きを読む »