fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

Kyo-to写  〔下京区~東山区〕

03 31, 2008 | 京都

6 Comments
kyo1


前回、京都スナップ写真を「カメラ雑記」と銘打ちましたが、よく考えたらカメラを考察する雑記みたいで紛らわしい。
そこで自分で描いた京都の絵を「Kyo-to画」と呼んでいたので、写真は「Kyo-to写」と名付け直してみました。
…何かもっといいタイトルないですか?(ネーミングセンスなし)

kyo2


kyo3


kyo4


kyo5


前回同様、誰が見ても「わぁ、京都」という風景はほぼ皆無です。それはあまり撮りたくない。
かと言って、地元の人間ならではの視点というのも特に感じられないと思います。
自分でも京都の何を撮ろうとしてるのか消化できてない、ということでしょう。
ただ、「絵になるから・なりそうだから」という下心で、
興味がなかったり心が動かなかったものを撮ったりはしていないつもりです。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
スポンサーサイト



08年3月15日に消えてしまったもの

03 29, 2008 | デンシャ旅 -関西(JR)

3 Comments
naha1
京都発、九州行きの寝台特急「なは・あかつき号」の年季の入った寝台車外装

3月9日のデンシャ旅では、15日のJRダイヤ改定で消えてしまったものも、
手の届く範囲でいくつかカメラに収めました。

naha2


naha3
1月に熊本へ行った際に乗ったのは、いい思い出です

nishi_ohtsu
現在は「大津京」駅に

ogoto
現在は「おごと温泉」駅に

最初の3枚は、京都駅で撮った京都発・九州行きのブルートレイン「なは・あかつき号」、
残り2枚は、永らく親しまれてきた駅名が変わってしまったJR湖西線の駅。
写真としてはどうにもマズいものばかりですが、記録として置いておこうと思います。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

関西本線途中下車・島ヶ原駅  〔三重県〕

03 28, 2008 | デンシャ旅 -関西(JR)

2 Comments
shima1


乗り降り自由なのが青春18きっぷのいいところ。夕暮れも迫って時間が限られていましたが、
関西本線ではこの日、島ヶ原駅に降りてみました。

shima2
駅舎正面

shima3
なかなか立派なエントランスですが、無人駅です…

shima4
駅前の民家脇の街灯

shima5


関西本線という路線自体、古い歴史があるので、他にも柘植(つげ)駅や亀山駅など
いい駅(舎)は結構あると思うのですが、昨年10月に関西本線をのりつぶした際の帰りに見た、
写真5枚目の風景が気になって僕はこの駅を訪れてみたのでした。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

関西本線  〔JR西日本・東海 大阪府~愛知県〕

03 27, 2008 | デンシャ旅 -関西(JR)

2 Comments
kansai1
伊賀上野駅で

大阪府・難波駅から愛知県・名古屋駅を奈良・三重経由で結ぶJR関西本線。
3月9日の青春18きっぷ旅で乗ったのは、JR西日本区間の気動車・キハ120でした。

kansai2
単線です

kansai3


kansai4


kansai5
鉄道は電化もされず単線 そんな土地でもクルマだけはホントによく走りまわってます

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

伊賀鉄道途中下車2・茅町(かやまち)駅

03 26, 2008 | 伊賀鉄道

2 Comments
iga11


伊賀鉄道の旅、次は茅町(かやまち)駅で途中下車してみました。

iga12


iga13
待合室から。

iga14


iga15
この写真のみ、駅前の風景です。

新しいのか古いのか分からない、それほど歴史の重厚さといったものを感じる駅舎ではないのですが、
駅前のどこか懐かしい風景と相まって、2月に訪れた四国・愛媛県の伊予鉄道の駅の雰囲気に似ていると感じました。
伊予鉄道は三津駅や松前(まさき)駅など、ホントに古くて素敵な駅がたくさんあるのです。

伊賀鉄道の有人駅は、前回の上野市駅とこの茅町駅しかありません。
でもどちらの駅員さんも親切で、特にここ茅町駅では、駅巡りをしている風情の僕と同行者に
電車の本数が少ないことを気にしてか、隣駅まで歩いて行けることや道順まで
別に尋ねたワケでもないのに(笑)懇切丁寧に教えてくださいました。

結局、時間の都合であとは終点の伊賀神戸(かんべ)駅ぐらいしか訪ねることはできなかったので
伊賀鉄道の写真はこれで終わりますが、とてもいい鉄道でした伊賀鉄道。きっとまた行きます。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

伊賀鉄道途中下車・上野市駅  〔三重県〕

03 25, 2008 | 伊賀鉄道

3 Comments
iga6


僕のデンシャ旅は、何か引っかかるものを感じた駅で途中下車して、
駅前周辺を時間の許す限りさまよってみることがメインです。
伊賀鉄道でも、まずは上野市駅に降り立ってみました。

iga7


iga8


iga9


iga10


という感じで、個人的に魅かれた光景をいくつか並べてみましたが、
多くの方にとっては意味不明で、感性や人格を疑う方もいらっしゃるかもしれません(苦笑)。
基本的に僕は、どこか寂しいような懐かしいような、そんな風景を求めて
クルマ全盛の時代にデンシャの旅をしているようなところがあります。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

伊賀鉄道  〔三重県〕

03 24, 2008 | 伊賀鉄道

7 Comments
iga1


3月9日のデンシャ旅はさらに続きます。
JR草津線・柘植(つげ)駅から関西本線に乗り継ぎ、JR伊賀上野駅へ。
隣接する乗り場から、伊賀鉄道に乗ってみました。

iga2


iga3


iga4


iga5


伊賀鉄道は、元は近鉄(近畿日本鉄道)の伊賀線だった、
伊賀上野~伊賀神戸(かんべ)間16.6km、駅数14の路線です。
一日フリー切符(600円)が発売されていたので利用してみました。
(※伊賀上野駅ではなく、上野市駅で買えます)

写真5枚目の、マンガ家・松本零士氏デザインの忍者列車(ちょっとコワイ)が走っていることぐらいしか
予備知識を持たずにこの伊賀鉄道を訪れたのですが、
伊賀市の古い町並みをかすめて単線を走るのんびりしたとてもいい鉄道で、
僕はすっかり気に入ってしまいました。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

笑う犬

03 23, 2008 | その他

4 Comments
r_rio

ウチのワンコ、"リオ"です。
多分、太陽の眩しさとちょっと強い風に瞼が閉じ気味になってるだけです(笑)。

まだ他に載せたい写真はいっぱいあるのですが、
時間が無いので今日はこれだけアップします。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
Tag,D40

信楽高原鐵道  〔滋賀県〕

03 22, 2008 | 信楽高原鐵道

4 Comments
shigaraki1


3月9日のデンシャ旅の続き。
JR草津線の貴生川(きぶかわ)駅から発着する信楽(しがらき)高原鐵道へ寄り道してみました。

shigaraki2
信楽といえば、信楽焼のタヌキ。信楽駅で。

shigaraki3
途中駅で唯一、駅舎がある(けど無人の)雲井駅。

shigaraki4
玉桂寺前駅。駅そばの吊橋から。

shigaraki5


信楽高原鐵道、元は国鉄信楽線だった路線で、現在は第三セクター方式で運営されています。
貴生川~信楽まで全線14.7km/6駅しかなく、そんなに期待せずに乗ったのですが、
「高原」というよりは山間の集落を快適なスピードで結ぶ、意外と楽しい鉄道でした。
3/31までは近江鉄道とセットの1日フリー切符(1,000円)が発売されているのでオススメです。
 ※信楽駅と、近江鉄道の貴生川駅でしか買えないので注意
 ※JRに合わせて3/15からダイヤが変わっています

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

京都カメラ雑記

03 20, 2008 | 京都

2 Comments
umekouji1


3/16の、サンガの試合前に東寺~梅小路公園をブラブラと撮り歩いた時の写真をいくつか。

umekouji2


umekouji3


touji


umekouji4


「どこが京都やねん!」と怒られそうです(苦笑)。
一応説明しておくと、1枚目と2枚目がJR京都駅からほど近い、梅小路公園のJR線路沿いの光景。
南向きの日向ぼっこに最適な雰囲気を感じてもらえたら。3枚目はその線路をくぐる地下道。
4枚目が東寺の金堂と講堂。有名寺院を、記念写真にならないように撮るには?とか考えたんですが…。
最後の1枚は、梅小路機関車館の脇を走る動態保存チンチン電車の線路に咲いたタンポポ。
という感じでタイトルそのままの、地理的に京都というだけのカメラを使った雑記でした。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ

京都 東山 花灯路2008  〔東山区〕

03 19, 2008 | 京都

7 Comments
hanatouro1

すっかり京都の風物詩のひとつとなった感のある花灯路(はなとうろ)。
サンガの試合のあと、D40と同時購入したVR(ニコンの手ブレ補正機構)レンズが
三脚ナシでどれぐらいブレずに撮れるかを試しに訪れてみました。

hanatouro2


hanatouro3


hanatouro4


ライトアップされた八坂の塔を中心に、定番の構図で撮ってみました。タテ写真ばかりですいません(汗)。
VRの効果は、個人的には大満足です。夜、手持ちでこれだけ撮れたらオッケー!って感じ。
特にこういった大勢の人がつめかけて三脚が迷惑になる場面ではありがたいな、というのと、
コンパクトデジタルカメラの手ブレ補正とはやっぱりレベルが違うんだな、と感じました。

hanatouro5


とか、手前味噌なことばかり書きましたが、この最後の写真、
平山郁夫か東山魁夷か、という絵画的な構図で撮れた!(大ゲサ)と思ったのに
油断してたらブレてました(泣)。
作品のような写真を真剣に撮るなら、やっぱり三脚が必要なのでしょうね…。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

京都サンガF.C. ホーム開幕戦!  〔西京極〕

03 18, 2008 | 京都

6 Comments
sanga1

3月16日、J1に返り咲いた京都サンガF.C.の、待ちに待ったホーム開幕戦。VS 大宮アルディージャ。

sanga2


sanga3


sanga4


hankyu


結果は、前半の失点を後半に引っくり返して2-1で勝利!!
今季、鹿島から加入したFW柳沢選手の移籍後初ゴールと
DF渡辺選手の胸のすくような逆転弾をこの目で見れた上に
駆けつけた15,000人近いサポーターと勝利の喜びを分かち合えて、
暑いぐらいの陽気と共に最高の一日でした。

最後の一枚は、スタジアムの最寄り駅、阪急西京極駅です。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

草津線  〔JR西日本 滋賀~三重県〕

03 15, 2008 | デンシャ旅 -関西(JR)

4 Comments
jr-kusatsu 1

3月9日。青春18きっぷでJR草津線に乗ってみました。

jr-kusatsu 2


jr-kusatsu 3


jr-kusatsu 4


jr-kusatsu 5


JR草津線は、滋賀県草津市・草津駅から三重県伊賀市・柘植(つげ)駅間36.7kmを結ぶ路線。
電化はされているものの、全線単線。
でも早春の晴れた暖かい日、
ちょっと古めの113系というデンシャでのんびり走るひと時は楽しいものでした。

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

手に入れたばかりのD40で嵐電を撮る 〔京福電鉄(嵐電) 京都府〕

03 02, 2008 | 京福電鉄(嵐電)

0 Comments
randen 1

僕にとって初めてのデジタル一眼・D40でまず撮ってみたかったデンシャは、京都の嵐電(らんでん)。

randen 2


randen 3


randen 4


randen 5


やっぱり最初の被写体は、地元京都の、どこか市電の匂いがする嵐電。
特に帷子ノ辻(かたびらのつじ)~北野白梅町(きたのはくばいちょう)を結ぶ北野線は
単線に夕陽の似合う、大好きな路線。
2枚目と最後の写真は僕が京都で一番好きな駅、北野白梅町。
夕暮れ時の北野白梅町駅構内はいつも去りがたい思いがします。


■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ