九州デンシャ旅 【2】 富士/はやぶさ号で九州上陸 〔福岡県〕
03 31, 2009 | デンシャ旅 -九州(JR)
2 Comments
九州デンシャ旅、第2回。
1月24日、僕が0:37に京都駅から乗り込んだ寝台特急 『富士/はやぶさ』 は
中国地方を雪の影響で定刻より遅れながらも駆け抜け、ついに九州上陸です。

8:40頃、この時点ではまだ山口県の下関(しものせき)。
東京からおよそ 1,000kmの道程を牽引してきたEF66電気機関車を切り離します。お疲れ様…。
ちなみにヘッドマークは雪がこびりついて判読不能状態(泣)。

本州と九州では電化方式が異なるので、関門トンネルを抜けるためだけに
牽引機をEF81電気機関車につなぎ替えます。その作業を見守ろうとホームは人だらけに。

そういえば客車の「富士」のマークを見てなかったな…と僕は一人 最後部の車両へ。

9:00頃、関門トンネルを抜けて北九州は門司(もじ)駅到着。
役目を終えたEF81が切り離されて去っていきます。

EF81が切り離されて露わになった、僕が一晩過ごした「はやぶさ」の寝台客車先頭部。
この門司駅で今度は、12両で併結運転されていた熊本行き「はやぶさ」と大分行き「富士」が
6両ずつに分割され、それぞれに牽引機関車をつなげる作業があります。

車内販売のオバちゃんが、忙しそうにホームを行き来されてます。
乗車中、あまりの混雑ぶりについに僕の車両まで回って来られることはありませんでしたが…。

「はやぶさ」の牽引機関車、ED76がまずやってきました。
…といっても、つなぎ終わると発車してしまうため、「はやぶさ」のチケットを持つ僕は
あとの「富士」の作業を見ることなく門司を発つことになります…。

EF76連結の瞬間…ですが人大杉でこんな位置からしか撮れませんでした。

「はやぶさ」は一足先に小倉(こくら)駅に到着。
特急ソニックを先行させるため、しばし停車。親子連れが「はやぶさ」をバックに記念撮影です。

さようなら。去って行く「はやぶさ」を見送ります。
僕の最初の目的地は小倉だったので、終点の熊本までは乗らなかったのです。
もう少し待てばやがて「富士」もやって来るのですが、どういうワケだか僕は
この感じをもう一回繰り返すのは…という気持ちがしてホームを去ってしまいました。
撮影日:1月24日
カメラ:D700
レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD (5~10枚目)
拍手も併せてありがとうございます
1月24日、僕が0:37に京都駅から乗り込んだ寝台特急 『富士/はやぶさ』 は
中国地方を雪の影響で定刻より遅れながらも駆け抜け、ついに九州上陸です。

8:40頃、この時点ではまだ山口県の下関(しものせき)。
東京からおよそ 1,000kmの道程を牽引してきたEF66電気機関車を切り離します。お疲れ様…。
ちなみにヘッドマークは雪がこびりついて判読不能状態(泣)。

本州と九州では電化方式が異なるので、関門トンネルを抜けるためだけに
牽引機をEF81電気機関車につなぎ替えます。その作業を見守ろうとホームは人だらけに。

そういえば客車の「富士」のマークを見てなかったな…と僕は一人 最後部の車両へ。

9:00頃、関門トンネルを抜けて北九州は門司(もじ)駅到着。
役目を終えたEF81が切り離されて去っていきます。

EF81が切り離されて露わになった、僕が一晩過ごした「はやぶさ」の寝台客車先頭部。
この門司駅で今度は、12両で併結運転されていた熊本行き「はやぶさ」と大分行き「富士」が
6両ずつに分割され、それぞれに牽引機関車をつなげる作業があります。

車内販売のオバちゃんが、忙しそうにホームを行き来されてます。
乗車中、あまりの混雑ぶりについに僕の車両まで回って来られることはありませんでしたが…。

「はやぶさ」の牽引機関車、ED76がまずやってきました。
…といっても、つなぎ終わると発車してしまうため、「はやぶさ」のチケットを持つ僕は
あとの「富士」の作業を見ることなく門司を発つことになります…。

EF76連結の瞬間…ですが人大杉でこんな位置からしか撮れませんでした。

「はやぶさ」は一足先に小倉(こくら)駅に到着。
特急ソニックを先行させるため、しばし停車。親子連れが「はやぶさ」をバックに記念撮影です。

さようなら。去って行く「はやぶさ」を見送ります。
僕の最初の目的地は小倉だったので、終点の熊本までは乗らなかったのです。
もう少し待てばやがて「富士」もやって来るのですが、どういうワケだか僕は
この感じをもう一回繰り返すのは…という気持ちがしてホームを去ってしまいました。
撮影日:1月24日
カメラ:D700
レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD (5~10枚目)

スポンサーサイト