秩父デンシャ旅 #6 小前田/波久礼/大麻生/明戸駅 〔埼玉県〕
03 31, 2011 | 秩父鉄道
0 Comments
2011年2月11日の秩父鉄道駅めぐり旅をふり返っています。

14:31、小前田(おまえだ)駅。秩父鉄道の駅舎はホントに多様で面白いです。

15:05、波久礼(はぐれ)駅。下見板張りのオーソドックスな、駅舎らしい駅舎。

波久礼駅、待合室のベンチ。

下車はできませんでしたが、寄居(よりい)駅でJR八高線(はちこうせん)の列車と遭遇。
八高線も未踏の路線ですが、計画停電の影響等で当分訪問できそうにありませんね…。

15:47、大麻生(おおあそう)駅。「大」きくはないけれど落ち着いたいい駅舎。

16:02、明戸(あけと)駅。
プレハブの質素な駅舎なんですが、やけに印象に残るたたずまいでした。
(つづく)
撮影日:2011年2月11日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

14:31、小前田(おまえだ)駅。秩父鉄道の駅舎はホントに多様で面白いです。

15:05、波久礼(はぐれ)駅。下見板張りのオーソドックスな、駅舎らしい駅舎。

波久礼駅、待合室のベンチ。

下車はできませんでしたが、寄居(よりい)駅でJR八高線(はちこうせん)の列車と遭遇。
八高線も未踏の路線ですが、計画停電の影響等で当分訪問できそうにありませんね…。

15:47、大麻生(おおあそう)駅。「大」きくはないけれど落ち着いたいい駅舎。

16:02、明戸(あけと)駅。
プレハブの質素な駅舎なんですが、やけに印象に残るたたずまいでした。
(つづく)
撮影日:2011年2月11日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スポンサーサイト