2011デンシャ旅総集編 7~12月
12 31, 2011 | 総集編
0 Comments
2011年デンシャ旅回顧、後編。
7月

3年前に粟生線(あおせん)を乗ったまま放置していた
神戸電鉄の完全制覇へ。
17日 (乗車した路線と初乗車&完乗した路線)
阪急電鉄京都線・神戸線、神戸市営地下鉄、北神急行電鉄
神戸電鉄有馬線・公園都市線・三田(さんだ)線
8月

来春廃止になる屋代線への惜別も込め、長野電鉄再訪。
13~16日
JR=東海道線、中央本線(西線)、篠ノ井線、飯山線、大糸線、北陸本線、湖西線
民鉄=長野電鉄 長野線・屋代線
僕の5年間のデンシャ旅史上初の、再訪路線ばかりの旅でした。
9月

紀伊半島に甚大な被害をもたらした台風12号襲来。
僕の旅の計画も狂わされたりもしましたが、9月は割とマメに出かけてました。
「鉄橋」じゃなくなった余部橋梁再訪など、
ブログ記事にし損ねて初お披露目のものばかりですが…。

智頭(ちず)急行線は以前、特急で乗り通してはいたんですが、
鈍行でゆっくり再訪してみたら沿線の因幡街道の宿場町がどれも魅力的で見直しました。
10~11日
JR=山陰本線、因美線、山陽本線、東海道線
民鉄=智頭急行

9月後半の連休は、愛知県で乗り残していた民鉄めぐり。
大都市・名古屋の北のたった11kmの路線を気動車で走る城北線(じょうほくせん)とか。

愛知万博の際に導入されたリニモとか。
あと愛知環状鉄道も完乗、これで地下鉄以外の愛知県の鉄道は全部乗りました。

ついでに足を伸ばして、長良川鉄道リベンジも達成。
3年前、雪に閉ざされ、終点の北濃(ほくのう)へ辿り着けなかった雪辱を
見事果たした、というワケです。(アホくさ)
23~24日
JR=東海道線、中央本線、太多線
民鉄=東海交通事業城北線、愛知高速交通(リニモ)、愛知環状鉄道、長良川鉄道(再訪&完乗)
10月

鉄道の状況も安定してきた感じなので、ようやく東北へ。
現在この時の旅の模様をお伝えしている最中でしたが、年内に終えられず…。

最終日に訪れた宮城県・石巻。
震災から半年以上過ぎた光景だとにわかには信じられず、
また、ニュース映像などで知っているつもりでも
自分の眼で見てみるとやっぱり全然違うものだと思い知らされました。
「絆」とかキレイな言葉で、もう終わったことみたいにフタをしてしまわないように。
自戒も込めて。
7~10日
JR=東海道新幹線、東北新幹線、東北本線、陸羽東線&西線、
羽越本線、奥羽本線、米坂線、左沢線、仙山線
民鉄=福島交通飯坂線、阿武隈急行、由利高原鉄道、山形鉄道、仙台市営地下鉄
11月

青森の十和田観光電鉄廃止、の報を聞きつけ、再び東北へ。
結局、これが今年最後の旅となりました。
4~6日
JR=東北新幹線(八戸~新青森の延伸区間)、東北本線、奥羽本線、大湊線
民鉄=仙台市営地下鉄、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、弘南鉄道、十和田観光電鉄
12月
仕事も忙しかったし、X'mas連休は眩暈でダウンしてしまうしで
ついに大晦日を迎えてしまいました。
年初の意気込みもどこへやら、震災ショックなどで
自分では不完全燃焼の1年だと思ってましたが、
振り返ってみるとこんな状況でも北は青森から南は鹿児島まで、
無事に楽しく旅ができたことはもちろん、
拙ブログにお付き合いいただけた方々に今年も恵まれたことを
本当に心から感謝します。ありがとうございました。
それではみなさん、どうか良いお年をお迎え下さい。

拍手も併せてありがとうございます
7月

3年前に粟生線(あおせん)を乗ったまま放置していた
神戸電鉄の完全制覇へ。
17日 (乗車した路線と初乗車&完乗した路線)
阪急電鉄京都線・神戸線、神戸市営地下鉄、北神急行電鉄
神戸電鉄有馬線・公園都市線・三田(さんだ)線
8月

来春廃止になる屋代線への惜別も込め、長野電鉄再訪。
13~16日
JR=東海道線、中央本線(西線)、篠ノ井線、飯山線、大糸線、北陸本線、湖西線
民鉄=長野電鉄 長野線・屋代線
僕の5年間のデンシャ旅史上初の、再訪路線ばかりの旅でした。
9月

紀伊半島に甚大な被害をもたらした台風12号襲来。
僕の旅の計画も狂わされたりもしましたが、9月は割とマメに出かけてました。
「鉄橋」じゃなくなった余部橋梁再訪など、
ブログ記事にし損ねて初お披露目のものばかりですが…。

智頭(ちず)急行線は以前、特急で乗り通してはいたんですが、
鈍行でゆっくり再訪してみたら沿線の因幡街道の宿場町がどれも魅力的で見直しました。
10~11日
JR=山陰本線、因美線、山陽本線、東海道線
民鉄=智頭急行

9月後半の連休は、愛知県で乗り残していた民鉄めぐり。
大都市・名古屋の北のたった11kmの路線を気動車で走る城北線(じょうほくせん)とか。

愛知万博の際に導入されたリニモとか。
あと愛知環状鉄道も完乗、これで地下鉄以外の愛知県の鉄道は全部乗りました。

ついでに足を伸ばして、長良川鉄道リベンジも達成。
3年前、雪に閉ざされ、終点の北濃(ほくのう)へ辿り着けなかった雪辱を
見事果たした、というワケです。(アホくさ)
23~24日
JR=東海道線、中央本線、太多線
民鉄=東海交通事業城北線、愛知高速交通(リニモ)、愛知環状鉄道、長良川鉄道(再訪&完乗)
10月

鉄道の状況も安定してきた感じなので、ようやく東北へ。
現在この時の旅の模様をお伝えしている最中でしたが、年内に終えられず…。

最終日に訪れた宮城県・石巻。
震災から半年以上過ぎた光景だとにわかには信じられず、
また、ニュース映像などで知っているつもりでも
自分の眼で見てみるとやっぱり全然違うものだと思い知らされました。
「絆」とかキレイな言葉で、もう終わったことみたいにフタをしてしまわないように。
自戒も込めて。
7~10日
JR=東海道新幹線、東北新幹線、東北本線、陸羽東線&西線、
羽越本線、奥羽本線、米坂線、左沢線、仙山線
民鉄=福島交通飯坂線、阿武隈急行、由利高原鉄道、山形鉄道、仙台市営地下鉄
11月

青森の十和田観光電鉄廃止、の報を聞きつけ、再び東北へ。
結局、これが今年最後の旅となりました。
4~6日
JR=東北新幹線(八戸~新青森の延伸区間)、東北本線、奥羽本線、大湊線
民鉄=仙台市営地下鉄、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、弘南鉄道、十和田観光電鉄
12月
仕事も忙しかったし、X'mas連休は眩暈でダウンしてしまうしで
ついに大晦日を迎えてしまいました。
年初の意気込みもどこへやら、震災ショックなどで
自分では不完全燃焼の1年だと思ってましたが、
振り返ってみるとこんな状況でも北は青森から南は鹿児島まで、
無事に楽しく旅ができたことはもちろん、
拙ブログにお付き合いいただけた方々に今年も恵まれたことを
本当に心から感謝します。ありがとうございました。
それではみなさん、どうか良いお年をお迎え下さい。


スポンサーサイト
Tag,総集編