13-05-06 #2 JR北陸本線 高岡駅 〔富山県〕
06 29, 2013 | デンシャ旅 -北陸(JR)
6 Comments
2013年5月6日(月)、GW旅最終日。
北陸新幹線開通の暁には平行在来線としてJRから経営分離される運命にある北陸本線の現在を、いくつかの駅をめぐりながら見てまわってます。
2駅目は高岡(たかおか)駅。明治31年、官設鉄道の駅として開業。

2008年以来5年ぶりの再訪ですが、橋上駅に生まれ変わってもちろん面影は微塵もありません。

5年前のように駅北側へ出ようとしたらプレハブの仮設店舗などが建つ見たこともない場所に(泣)。

かつての北口の駅前までぐるっと回り込んでみると、ドンくさくも味のあった国鉄型の駅ビルの姿はなく、工事真っ盛りの様相。

来年2014年春に新駅ビルと周辺の整備が完成するみたいです。北陸新幹線は少し南に離れたところに「新高岡駅」ができるため新幹線駅としての生まれ変わりではないんですよね。経営分離後も、ここから分岐するJR城端線(じょうはなせん)と氷見線(ひみせん)は引き続きJR西日本が運営するとのことで、「JR高岡」の名は残りそうですが。

駅前のこの昭和なたたずまいは、やはり消える運命なんでしょうか。嗚呼…。

あまり滞在時間がとれず駆け足の訪問でしたが、現状はよく分かりました。では次の駅へ。

列車をふと見ると、こんなエンブレムが。1913(大正2)年の全通から今年で100年。
新幹線のシルエットで「そして未来へ」って、北陸本線としてはノーフューチャーですがな(涙)。
(あくまで後ろ向きにつづく)
撮影日:2013年5月6日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スポンサーサイト