2013-10-15 #02 黒部ダム 〔富山県〕
11 29, 2013 | 立山黒部アルペンルート(立山黒部貫光/関西電力)
4 Comments
2013年10月15日(火)、家族デンシャ旅2日目・第2回。
立山黒部アルペンルートを長野県側からアタック!(by 登山家大泉さん)
扇沢から15分ほどトロリーバスに揺られただけでもうハイライトのひとつ、黒部ダムに着きました。
言い忘れてましたが、もうここは富山県。

トロリーバスの黒部ダム駅から、220段の階段を登ってダム展望台へ。直接ダムサイトへ出るルートもあり、両親は階段は無理そうなのでそちらへ。

弟と眺める黒部ダム。

黒部ダムは1963年(昭和38年)の完成から今年でちょうど50年。戦後の急速な経済復興による関西の電力不足解消のため、7年の歳月と513億円の工費(当時)、延べ1,000万人の人手、171名の尊い犠牲により完成、とのこと(黒部ダムパンフレットより)。

ダム下流部を望む。しっかし、よくこんなところにダム造ったよなぁ…。

放水量・毎秒10立方メートル以上(と言われてもピンとこないけど)という観光放水。今年は6/26から始まり、奇しくもこの日、10/15が最終日でした。

ダムサイトで両親と合流。高所恐怖症でビビりながら撮影してる左の男はオレです(撮影・弟)。

「やっぱスゴかったなぁ」とか言いながら次の乗り物、ケーブルカーの乗り場へ。ダムサイトを渡り切ったところにあります。

ここも行列です。(撮影・弟)

立山黒部貫光・黒部ケーブルカー、黒部湖駅。くろべこ=黒い牛じゃないですよ、オッサンが言いそうですけど(オレか)。

平衡感覚がおかしくなるぐらいの急坂をケーブルカーが下りてきました。乗り込んで次は黒部平(くろべだいら)へ向かいます。
(つづく)
撮影日:2013年10月15日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スポンサーサイト
Tag,立山黒部アルペンルート,富山県