2014-03-21 #05 高尾線終点、高尾山口 〔東京都〕
03 31, 2014 | 京王電鉄
8 Comments
2014年3月21日(金)、京王電鉄の旅 第5回。
高尾駅から11:42の列車に乗車、単線で2つのトンネルとトラス橋を抜けると、高尾線の終点・高尾山口(たかおさんぐち)駅です。

11:45、高尾山口駅に到着。

高尾山口駅。起点の北野駅から8.6kmの高尾線も、これにて完乗。

高尾線の終端部。フツーは鉄ちゃんしか見に来ないようなマニアックな場所ですけど、ケーブル/リフト乗り場へも通じる高尾山の登山道脇なので、一般の方もイヤでも目に入ると思います(笑)。

その登山道を、高尾山口駅から徒歩数分で高尾登山電鉄のケーブルカー乗り場、清滝(きよたき)駅。

しかしそこは、現在では廃線となって役目を終えてしまったケーブルカーの墓場でした…。

なんていうのは真っ赤なウソで、たまたま運休してただけです!
(※ リフトは営業中です)

張り紙にもありましたが、「巻上機(モーター)等交換工事のため」、2月5日から4月10日ごろまで運休とのこと。実際この日も作業員の方々の姿が。

ケーブルカーやリフト、ロープウェイも鉄道の範疇に入るそうですが、僕はまぁ機会があれば乗る、ぐらいのスタンス(事実、いまだに京阪の比叡山坂本ケーブルカーも未乗)。そんな体でこの日もここへ来てみたワケなんですが、乗ってみようと思ってたものが乗れないというのは割とショック(笑)。

いつもの、「旅先で新鮮な驚きを得たいがために詳細なリサーチはしない」という俺ルールというか無駄なポリシーが完全に裏目に出た形です(苦笑)。
まぁでも、公共交通機関に限らず何でも安全第一ですからね。ある意味レアな光景を垣間見れてよかった、と思うことにしましょう。

で、結局、八王子でロスした時間も考慮して高尾山にも登らずに高尾線を折り返し、京王線の高幡不動(たかはたふどう)駅へ。ここから分岐する動物園線の制覇を目指します。
(つづく)
撮影日:2014年3月21日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スポンサーサイト