2014-03-23 #06 多摩都市モノレール 〔東京都〕
05 04, 2014 | 多摩都市モノレール
6 Comments
2014年3月23日(日)、西武鉄道全線制覇の旅2日目・第6回。
…ですが、残りあと2路線というところまでこぎつけ、余裕をこいてちょっと寄り道。

多摩都市モノレール。でも、まったく西武鉄道と無関係じゃないんですよ。東京都を中心に西武・京王・小田急などの電鉄会社も出資して第三セクター方式で設立されたモノレール。

上北台(かみきただい)駅を起点に、多摩センター駅までの16.0kmを結んでいます。西武鉄道とは前回の拝島線、玉川上水駅で接続。

そんなワケで拝島線を折り返して玉川上水駅で多摩都市モノレールに乗り換え、まずは北端の上北台駅へ。ちなみに今回の西武鉄道の旅で利用している「東急 西武線まるごときっぷ」の対象路線ではないため、運賃は別腹です。

車内。

僕は割と高所恐怖症なんですが(苦笑)、モノレールだけはナゼだか楽しめるんですよね。

さて、上北台駅からは南端の多摩センター駅を目指します。途中、JR中央線とオーバークロス。立川駅にも連絡しています。上北台駅~立川北(たちかわきた)駅までが平成10年(1998年)に最初に開業した区間。

さらに南下、多摩川を渡ると前々日に京王電鉄の旅で訪れた高幡不動尊の五重の塔が。京王電鉄とは高幡不動駅で連絡。

そして同じく京王電鉄・動物園線で訪問した多摩動物公園駅を眼下に望みながらなおも南下。

何と、「多摩丘陵トンネル」なんてものまであります。

さながら、多摩丘陵を満喫するためのアトラクションみたいです(笑)。いやー楽しい。

京王電鉄・相模原線(右)、小田急電鉄・多摩線(左)とオーバークロス。

約30分強で終点の多摩センター駅に到着。

多摩センター駅。立川北駅からここまでが開業したのは平成12年(2000年)のこと。

ちょっと歩きますが、すぐ近くに京王、そして小田急の多摩センター駅。

駅前から見た、多摩都市モノレールが京王/小田急線をオーバーパスしていく光景。

おまけの多摩都市モノレールも制覇、再び折り返して立川南(たちかわみなみ)駅で下車。

西武鉄道の旅に戻るため、JR中央線に乗る必要があるんですが、立川駅前をモノレールが貫いている光景は壮観。
(つづく)
撮影日:2014年3月23日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スポンサーサイト