2009-10-10 西日本パスで熊本へ 〔大阪府~熊本県〕
10 31, 2014 | デンシャ旅 -九州(JR)
8 Comments
来春3セク化されてしまう北陸本線にこだわってるのもありますが、気付けば最近すっかり西への旅とは無縁。そこで、山ほどお蔵入りしている過去の旅写真を掘り返すと、5年前の九州の旅を発見。これでしばし「Go West」な気分に浸りたいと思います。
というワケで時は2009年、10月10日(土)。この旅はナゼか午後の新大阪駅から始まります。

新大阪16:09発、山陽新幹線下り「のぞみ」33号でスタート。
というのも、この旅で利用したのが2名以上でないと買えない「西日本パス」という企画切符で、頼み込んで

「西日本パス」は、当時JR西日本が高速道路の割引対抗策として発売。ホントに対症療法的にこの年だけで、現在は販売されてません。大体、「2名以上」っていうテツ排除な売り方とか、こんなカッコいい500系を新幹線版鈍行の「こだま」に格下げしたりとか、JR西ってホンマ好かんわぁ…。

とか何とか言いつつも、こうして「西日本パス」にお世話になってるワケですが。実はこの年の6月、8月に続いてこれで3度目の利用で、今回は差額2,000円でグリーン車に乗れる「3日間22,000円」コースを選択。しかも今回販売時より四国・九州全域と利用範囲も広がり、名実ともに「西日本」パスに。

まだグランフロント大阪が着工すらしてなかった頃の梅田の街並みを車窓左手に、いざ西へ。

2列×2列で横も、そして前後もピッチに余裕があってシートの質もいいグリーン車はやっぱ最高です。第一、空いてるし(笑)。グリーン車で博多へ往復するだけで元が取れる寸法なので「3日間22,000円」がどれだけ破格かお分かりいただけると思います。
道中、「西日本パス」に関するアンケート調査をお願いされたので「ぜひとも来年以降も販売を」と希望を書きましたが、結局というかやっぱりというか、がっつり却下…。

遅い出発だったので、山口県の徳山あたりで夕暮れを迎えました。

終点、博多に着いたのは18:44。ちなみに今回の旅記事の列車時刻はすべて、手元に残っていた2009年7月号のコンパス時刻表(交通新聞社発行)を参照してます。

まだ九州新幹線も全通してなかったので、博多からは在来線、18:52の鹿児島本線下り1019M、特急「有明(ありあけ)」19号に乗り継ぎ。

この日の目的地・熊本まで90分ぐらいですが、豪華版「西日本パス」マジックでグリーン車に(笑)。
ところが楽をし過ぎてバチがあたったのか、久留米(くるめ)を過ぎたあたりでとんでもないトラブルが!
線路上に自転車が放置されてたとかで、列車が止まってしまったんです…。どんなDQNの仕業やねんガッデム!

運転が再開されたのは1時間後、20:18の熊本着予定もそのままズレ込んでしまいました。

熊本駅前から市電に乗ってとりあえずホテルでチェックインを済ませ、また市電で繁華街まで行って晩メシにありついたのは夜の10時過ぎ。

熊本城にもちょっと寄り道したり。

お濠で何かイベントもやってました。ともあれ、この日は完全に九州への移動だけと割り切ってはいたものの、とんだトラブルで調子が狂い、快適なグリーン車の旅も帳消しの散々な気分でした…。
(つづく)
撮影日:2009年10月10日
カメラ:Nikon D700 +
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

スポンサーサイト