
2015年1月12日(月)、今年最初の旅 最終日 最終回。福井駅、240M。

武生~王子保

南条駅

今庄駅付近

敦賀駅、湖西線4846M


敦賀駅、4032M 特急「サンダーバード」32号





湖西線、永原~マキノ

近江今津駅

近江今津、湖西線1833M
美川駅から14:20の上り346M福井行きに乗車。ノートパソコンでパズルゲームをしている人の隣の座席が空いていたので座る。旅の往路なら立つのも苦にならないが、帰るだけとなるとテンションも下がり、どうしても着席したくなる。加賀温泉駅でまとめて降車があり、空いた席へ移って景色の見える窓際へ。15:24、福井駅着。
2日ぶりの福井駅。ダメ押しで福井鉄道の電停へ200形の姿がないか探しに行きたかったのに、突如腹痛に襲われて20分間の待ち時間をトイレで過ごすハメに。無念。こういう時に限って600形はいたかもしれない。縁がない。
福井駅からは15:45発の上り240M敦賀行きに。比較的空いている方だったが対面のボックス席しか空いておらず、スマホに見入って貧乏ゆすりをしている学生らしき少年と向かい合わせで座る。スマホをいじってない人を探す方が難しいぐらいのご時世ではあるけれど、少年の多くが貧乏ゆすりをしているのが気にかかる。それも、bpm300ぐらいのハイテンポの。もはや痙攣だ。世界中が行き詰ってヒステリックに痙攣しているのとシンクロ…などという考えが浮かんだりもしたが、窓の外の一面の雪景色を眺めているうちにどうでもよくなった。
16:14、南条駅に停車。ここも駅名標を撮り忘れている駅で、ここを押さえればJR北陸本線全駅名標コンプリート、となる。当然、降りてそれを達成するつもりだったのに、直前で気が変わった。上手く言えないけれど、何もかも全部やってしまうと本当に僕の中で「北陸本線」が終わってしまう気がしたのだった。
そのまま240Mを乗り通し、16:37、敦賀に到着。計画より早く着き過ぎてしまったが、17:00発の湖西線経由4846Mに乗ればギリギリ明るい内に琵琶湖を見ながら帰れるかもしれない、と思い直す。「北陸おでかけパス」の南限は北陸本線では長浜、湖西線なら近江塩津なので、敦賀駅のみどりの窓口で近江塩津から京都までの切符を作ってもらう。ついでに駅の外にも出てみたが、相変わらず駅前は工事中のままだ。一向に進まないのはどうしてなのか。
17:00、敦賀駅を発って4846Mは湖西線へ。17:36着の近江今津止まりの便で、17:43発1833M京都行に乗り継ぐ。永原あたりまで何とか外の景色が見えたが、肝心の琵琶湖沿岸を走る頃にはもうすっかり真っ暗だった。
18:51、京都駅着。こうして今年最初の旅が終わった。
(おわり)
撮影日:2015年1月12日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

拍手も併せてありがとうございます