2010-03-20 #05 END 飯田線 伊那八幡、飯田 〔長野県〕
03 30, 2015 | デンシャ旅 -信越(JR)
2 Comments
2010年3月20日(土) 5年前のJR飯田線の旅、第5回
16:42ごろ、平岡駅で上り24M、特急「ワイドビュー伊那路4号」との列車交換

門島(かどしま)~唐笠(からかさ)間

17:16、天竜峡駅 17:18発の251Mに乗り換え

17:32、伊那八幡で下車

対向の上り1514M



伊那八幡駅舎
1926年(大正15年)12月17日、私鉄の伊那電気鉄道の駅として開業

駅脇の通り


18:04、下り253Mに乗車

18:15、飯田駅に到着


飯田駅舎
1923年(大正12年)8月3日、伊那電気鉄道の駅として開業

駅前風景


飯田線、初日の旅も終盤。再び小和田駅を過ぎると長野県へと入る。運転系統の大きく変わる天竜峡駅での乗り換えを経て、この日最後の訪問駅、伊那八幡へ。化粧直しされてはいるものの、大正レトロな洋館風建築のイイ駅舎が迎えてくれた。
18:15到着の飯田駅が初日のゴール。起点の豊橋から129.3km、全体の2/3ほどを乗り終えたことになる。寄り道しなければ一日で乗り通すことも可能な飯田線だが、寄り道できた駅も10かそこらに過ぎず、何れにせよ長くて運転本数が少ない。筋金入りのローカル線だ。
(2日目の旅につづく)
撮影日:2010年3月20日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

スポンサーサイト