fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2007年8月5日 #1   近鉄京都線 駅めぐり I

02 29, 2016 | 近畿日本鉄道

0 Comments
(興戸駅脇の踏切からの撮影&トリミング)
20070805-1.jpg
2007年8月5日。
地元京都府内の鉄道駅を全部訪問してやろう、という試みの第3弾を
近鉄(近畿日本鉄道)に舞台を移して実行した日。
国内の私鉄最長の営業路線網を持つ近鉄ですが、
府内を走るのは京都から奈良の大和西大寺を結ぶ近鉄京都線のみ。

20070805-2.jpg
京都(きょうと)駅   京都市下京区
近鉄京都線起点  リニューアル前でまだ野暮ったい感じが残る中央口改札

20070805-3.jpg
東寺(とうじ)駅   京都市南区
世界遺産 東寺(教王護国寺)へはこちらから

20070805-4.jpg
十条(じゅうじょう)駅   京都市南区
近くに任天堂の本社があります

20070805-5.jpg
上鳥羽口(かみとばぐち)駅   京都市伏見区

20070805-6.jpg
竹田(たけだ)駅   京都市伏見区
京都市営地下鉄との共同使用駅

20070805-7.jpg
伏見(ふしみ)駅   京都市伏見区
伏見とはいうものの稲荷大社とはまったく離れているのでお間違えの無いように

ちなみに毎度の京都の駅めぐりシリーズ、地元なのでクルマで行けば簡単ですが、
スルッとKANSAI等のフリーパス利用でちゃんと乗り降りしました。

続く。

撮影日:2007年8月5日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



A Tune For Today


MATTHEW SWEET " I've Been Waiting "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

スポンサーサイト



2007年7月29日 #3   再訪を誓って

02 28, 2016 | 広島電鉄

2 Comments
20070729-11.jpg
2007年7月28日。
広島電鉄を全線乗り終えて、通算5回目の遠征デンシャ旅もおしまい。
街も路面電車もすっかり気に入り、再訪を誓って広島をあとにしました。

20070729-12.jpg

20070729-13.jpg

20070729-14.jpg

20070729-15.jpg

撮影日:2007年7月29日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



A Tune For Today


FOUNTAINS OF WAYNE " Troubled Times "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月29日 #2   HIROSHIMA

02 27, 2016 | 広島電鉄

0 Comments
20070729-6.jpg
2007年7月29日。
広島電鉄の路面電車を原爆ドーム前電停で降りて、原爆ドームと資料館へ。

20070729-7.jpg

20070729-8.jpg

20070729-9.jpg

20070729-10.jpg

資料館は、せっかく来たんだから、と入ってみただけだったんですが、
出るころには僕もmicoさんも無口になってました。ショックで…。
(※ 館内の撮影は自由でした)


撮影日:2007年7月29日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ




1953年の原子砲テスト映像


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月29日 #1   広島電鉄の旧京都市電

02 26, 2016 | 広島電鉄

2 Comments
20070729-1.jpg
2007年7月29日。
広島2日目も引き続き広島電鉄。
そもそも広島に来たのは、いまも広島電鉄で走り続ける
かつての京都市電の車両に逢いたかったからでした。

20070729-2.jpg

20070729-3.jpg

20070729-4.jpg

20070729-5.jpg

撮影日:2007年7月29日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



A Tune For Today


IVY " Edge Of The Ocean "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2007年7月28日 #4   宮島で

02 25, 2016 | 広島電鉄

2 Comments
20070728-16.jpg
2007年7月28日。
広島電鉄の宮島線とフェリーで辿り着いた厳島(宮島)。

20070728-17.jpg

20070728-18.jpg

20070728-19.jpg

20070728-20.jpg

撮影日:2007年7月28日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



A Tune For Today


SUSANNA HOFFS " Unconditional Love "

シンディー・ローパーのカバーです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月28日 #3   宮島へ

02 24, 2016 | 広島電鉄

4 Comments
20070728-11.jpg
2007年7月28日。
広島電鉄の宮島線に乗って、厳島(宮島)へ。

20070728-12.jpg

20070728-13.jpg

20070728-14.jpg

20070728-15.jpg

撮影日:2007年7月28日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



A Tune For Today


R.E.M. " Everybody Hurts "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月28日 #2   広島電鉄

02 23, 2016 | 広島電鉄

4 Comments
20070728-6.jpg
2007年7月28日。
「ひろでん」こと広島電鉄の路面電車に乗ってブラブラと。

20070728-7.jpg

20070728-8.jpg

20070728-9.jpg

20070728-10.jpg

3、4枚目に写っている喫茶店「パール」は広島駅南口の再開発に伴って
2012年11月25日に閉店してしまいました…。残念です。

撮影日:2007年7月28日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ




大橋トリオ " 赤い傘 "

邦楽も聴きますよ僕。大橋トリオは大好きです。どの曲もホントに素晴らしい。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月28日 #1   初めての広島へ

02 22, 2016 | デンシャ旅 -中国(JR)

2 Comments
20070728-1.jpg
2007年7月28日。
好きになってこのあと何度も訪れることになる広島への、最初のデンシャ旅でした。
路面電車が目的でしたが、岡山のネッ友・micoさん(非テツ)も同行してくれました。

20070728-2.jpg

20070728-3.jpg

20070728-4.jpg

20070728-5.jpg

続く。

撮影日:2007年7月28日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ




RADIOHEAD " High & Dry "

レディオヘッドは93年発表のシングル「Creep」にヤラれてからずっと大好きです。これはまだバンドらしい分かりやすい音を出していたころの曲(笑)。根がCreepな僕には、独特の寂寥感を醸し出す彼らの音楽が欠かせません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


続きを読む »

2007年7月22日 #5   地下鉄と京津線 駅めぐり

02 21, 2016 | 京阪電気鉄道

4 Comments
2007年7月22日。
京都府内全駅訪問プロジェクト第2弾、
京阪本線の駅めぐりを終え、三条駅からは鴨東線ではなく
京阪も乗り入れる京都市営地下鉄東西線を経由する京津線へ。
理由はもう今となっては分かりません…。

20070722-31.jpg
東山(ひがしやま)駅   京都市東山区
京都市営地下鉄の駅 平安神宮や京都市美術館へ行くならこちらから

20070722-32.jpg
蹴上(けあげ)駅   京都市東山区
京都市営地下鉄の駅   南禅寺にはこちらから

20070722-33.jpg
御陵(みささぎ)駅   京都市山科区
京阪と京都市営地下鉄の共同使用駅
三条からここまでの区間はかつて京阪が地上を走ってました

20070722-34.jpg
京阪山科(けいはんやましな)駅   京都市山科区
向かいにJR山科駅、地下には京都市営地下鉄東西線の山科駅があります

20070722-35.jpg
四宮(しのみや)駅   京都市山科区
小学生のころ、このあたりに住んでいて最寄り駅だったので懐かしい

20070722-36.jpg
ということで、それ以来ぶりに当時住んでいた家を探して歩いてみました
左手の角がそうだったんですが、小さいマンションみたいなのが建ってました…(泣)。
前の道もこんなに狭かったのか!

20070722-37.jpg
四宮で日が暮れタイムアップ、四条まで戻ると駅出入口付近で
当時ギネスブックに「世界最年少プロドラマー」と認定された大我(たいが)くんの
ストリートライブが行われてました


撮影日:2007年7月22日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



ENYA " Marble Halls "

アイルランド出身のエンヤはもはや説明不要ですね。アルバム揃えるほど無茶苦茶好き、ってほどでもないんですが、聴くとやっぱりイイなぁって思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2007年7月22日 #4   京阪本線 駅めぐり III

02 20, 2016 | 京阪電気鉄道

0 Comments
20070722-24.jpg
2007年7月22日。
京都府内全駅訪問プロジェクト第2弾、京阪電鉄編。
京阪本線の駅めぐりの続きの続き、そして終わり。

20070722-25.jpg
鳥羽街道(とばかいどう)駅   京都市東山区
ホーム西側から任天堂の2代目本社屋が見えます

20070722-26.jpg
東福寺(とうふくじ)駅   京都市東山区
JR奈良線(の東福寺駅)と接続
近くにブラマヨ吉田さん(ブツブツの方)が通った高校があります

20070722-27.jpg
七条(しちじょう)駅   京都市東山区
東福寺から北は地下へ潜るため、以降は駅舎というより出入口写真になります
ちょっと歩きますが三十三間堂や京都国立博物館へはこちらから

20070722-28.jpg
五条(ごじょう)駅   京都市東山区
2008年秋に清水五条(きよみずごじょう)駅に改称
歩くには結構遠いけど清水寺へはこちらから

20070722-29.jpg
四条(しじょう)駅   京都市東山区
2008年秋に祇園四条(ぎおんしじょう)駅に改称
写ってるのは左手が大正5年創業のレストラン菊水と、右手は南座

20070722-30.jpg
三条(さんじょう)駅   京都市東山区
大阪・淀屋橋起点の京阪本線の終点(ここから北は鴨東線)
東海道五十三次の終点、三条大橋のたもと

続く。


撮影日:2007年7月22日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ




Björk " Hyperballad "

アイスランドの歌姫、ビョーク。永遠に年齢不詳な容貌と声(笑)、そして音だけでなくPVからジャケットから、いつもアーティスティックに凝っててカッコイイです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2007年7月22日 #3   京阪本線 駅めぐり II

02 19, 2016 | 京阪電気鉄道

0 Comments
20070722-17.jpg
2007年7月22日。
京都府内全駅訪問プロジェクト第2弾、京阪電鉄編。
再び中書島駅へ戻って京阪本線の駅めぐりの続きです。

20070722-18.jpg
伏見桃山(ふしみももやま)駅   京都市伏見区
駅から西へ大手筋商店街のアーケードが続いています

20070722-19.jpg
丹波橋(たんばばし)駅   京都市伏見区
近鉄京都線(の丹波橋駅)と連絡

20070722-20.jpg
墨染(すみぞめ)駅   京都市伏見区
近くに歌手のBONNIE PINKさん(日本人です)が通った高校があります

20070722-21.jpg
藤森(ふじのもり)駅   京都市伏見区
名神高速道路の高架下に駅があるので暗いんです

20070722-22.jpg
深草(ふかくさ)駅   京都市伏見区
「くるり」のメジャー1stアルバム「さよならストレンジャー」の裏ジャケ写真はこの駅のホーム

20070722-23.jpg
伏見稲荷(ふしみいなり)駅   京都市伏見区
伏見稲荷大社へはJR奈良線の稲荷駅の方が近いです

続く。


撮影日:2007年7月22日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ




TIGRAN HAMASYAN " The Poet "

「くるり」のラジオ番組でかかってたのを聞いて気に入った、ティグラン・ハマシアン(人名)。アルメニア出身のジャズピアニストらしいですが、ジャズの範疇に収まり切らない才能を感じます。僕はキホン、体温低めでちょっと捻れた音楽が好きなので、特にこの曲はストライクでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2007年7月22日 #2   京阪宇治線 駅めぐり

02 18, 2016 | 京阪電気鉄道

0 Comments
20070722-9.jpg
2007年7月22日。
京都府内全駅訪問プロジェクト第2弾、京阪電鉄編。
京阪本線は一旦お休みして、中書島駅から分岐する京阪宇治線へ。

20070722-10.jpg
観月橋(かんげつきょう)駅   京都市伏見区

20070722-11.jpg
桃山南口(ももやまみなみぐち)駅   京都市伏見区

20070722-12.jpg
六地蔵(ろくじぞう)駅   京都市伏見区
少し離れてJR奈良線&京都市営地下鉄東西線の六地蔵駅があります

20070722-13.jpg
木幡(こわた)駅   京都府宇治市
「けいおん!」などで有名なアニメ制作会社、京都アニメーションが駅前にあります

20070722-14.jpg
黄檗(おうばく)駅   京都府宇治市
JR奈良線の黄檗駅と隣接

20070722-15.jpg
三室戸(みむろど)駅   京都府宇治市

20070722-16.jpg
終点・宇治(うじ)駅   京都府宇治市
JR奈良線の宇治駅とは離れています
平等院へはどっちもどっちの距離
同じく世界遺産の宇治上(うじがみ)神社へは断然こちらが近いです

京阪宇治線、全駅制覇。
続く。


撮影日:2007年7月22日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



AIR " Venus "

エール、というフランスのエレクトロ・ユニット。同系統のM83ほど派手な展開もなく淡々と流れて行くんだけど、コード進行と音が気持ちよくて、こういうの大好き。宇治線に似合ってる気がします(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月22日 #1   京阪本線 駅めぐり I

02 17, 2016 | 京阪電気鉄道

2 Comments
20070722-1.jpg
2007年7月22日。
京都府内の鉄道駅を全部訪問してやろう、という試みの第2弾を
京阪電鉄に舞台を移して実行した日。
僕が子供のころから一番慣れ親しんでいるのが京阪で、
デンシャ、というと真っ先に思い浮かぶのは実は京阪なのです。
それはともかく、まずは大阪の淀屋橋と京都の三条を結ぶ京阪本線から。

20070722-2.jpg
橋本(はしもと)駅   京都府八幡市
隣の樟葉駅は大阪府なので当駅から開始

20070722-3.jpg
八幡市(やわたし)駅   京都府八幡市
一時期ここに住んでいたので懐かしい駅 2011年に若干リニューアルされました

20070722-4.jpg
ここでいきなり寄り道、八幡市駅に隣接する男山ケーブル(京阪鋼索線)へ

20070722-5.jpg
男山山上にある石清水八幡宮への参拝客向けケーブルカー

20070722-6.jpg
終点・男山山上(おとこやまさんじょう)駅

20070722-7.jpg
本線に戻って 淀(よど)駅   京都市伏見区
2011年に高架駅となってしまいました

20070722-8.jpg
中書島(ちゅうしょじま)駅   京都市伏見区
京阪宇治線が分岐  寺田屋へはこちらから

続く。


撮影日:2007年7月22日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



CROWDED HOUSE " Don't Dream It's Over "

U.K.っぽい音ですがオーストラリアのバンド、クラウデッド・ハウス。86年リリースの彼らの最大のヒットチューン。もう30年も前の曲になりますが、今でもTVなんかのBGMで流れてたりするのでどこかで耳にした方もおられるのでは。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

ONGAKU

02 16, 2016 | その他

0 Comments
20160215.jpg

ブログ再開以降、毎回末尾に好きな音楽の動画/音源を貼り付けてます。お察しの通り、僕は洋楽好きです。別に邦楽がニガテとかいうワケではないんですけど、そもそもギターという楽器の面白さに目覚めて音楽にのめり込んだようなものなので、それこそ当初はギターしか耳に入ってなかったぐらい、僕の音楽の聴き方というのは音そのものを楽しんでいる感じです。

だから変に歌詞の意味とかに引きずられたりしない洋楽の方がより楽しめる、という感覚でしょうか。今でこそほとんど差はなくなりましたが、僕が思春期で一番音楽に燃えていた8~90年代はまだ洋邦のサウンドクオリティーに厳然と違いがあり、劣化コピーのような邦楽の音を聞いてるんだったらモノホン聴くよ、みたいな中二病的な考えの名残りもあるかもしれません。

趣味の範疇ですがバンド活動なんかも通してそれなりに耳も肥え、現在では特定の楽器(まぁギターはやっぱり好きです)やジャンルにこだわったりもしなくなり、メロディー、声や音の感触、アレンジも含めた曲の構成、コード進行とか、曲全体を楽しめるようにはなりました。予想もつかない展開や音世界を提示してくれるアーティストに出会ったときは震えるような喜びを感じます。
ブログを見て下さった中のどれだけの方に音楽も聴いていただけてるか分かりませんが、一人でも、何かの偶然のタイミングでもいいから、そんな体験を味わっていただけてたら、こんな嬉しいことはありません。

ただ、いまだにどれだけ好きな誰のどんな楽曲でも、歌詞だけはちゃんと聞けてないんですよね僕(苦笑)。僕にとって音楽はカラオケで唄うためでも詞の世界に浸るためのものでもないので、歌声も音としての認識しかできてないんですね多分。何かの拍子に歌詞の意味を知って、「深ぇー!こんなこと歌ってたの!?」と驚いたりすることがままあります。
僕の音楽との接し方はある意味、まだまだ表層的に過ぎないのかもしれません。


撮影日:2016年2月14日
カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GM1K
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



ELVIS COSTELLO & THE ATTRACTIONS
" (What's So Funny 'Bout) Peace Love and Understanding "

そんな僕の胸にも、ずっとこの詞は突き刺さって抜けません。
「愛と平和と相互理解の、何が可笑しい?」
今こそ響かせたい、エルヴィス・コステロ初期の名曲。原曲はコステロの盟友ニック・ロウ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月8日 #5   JR奈良線 駅めぐり III

02 15, 2016 | デンシャ旅 -関西(JR)

0 Comments
2007年7月8日。
JR奈良線 駅めぐりの続きの続き。そして終わり。

20070708-25.jpg
六地蔵(ろくじぞう)駅   京都府宇治市
京都市営地下鉄東西線の六地蔵駅と接続、京阪宇治線の六地蔵駅とは少し離れてます

20070708-26.jpg
桃山(ももやま)駅   京都市伏見区

20070708-27.jpg
JR藤森(ふじのもり)駅   京都市伏見区

20070708-28.jpg
稲荷(いなり)駅   京都市伏見区
そういえば左手の玉家は移転して建物は現在ありません

20070708-29.jpg
東福寺(とうふくじ)駅   京都市東山区
京阪本線の東福寺駅と接続

20070708-30.jpg
終点・京都駅   京都市下京区
奈良線ホーム

奈良線、全駅制覇。


撮影日:2007年7月8日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



AIMEE MANN & MICHAEL PENN " Two of Us "

ショーン・ペン主演の映画「I Am Sam」にエイミー・マンとマイケル・ペンが夫婦で提供したサントラの一曲。ビートルズのカバー。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年7月8日 #4   JR奈良線 駅めぐり II

02 14, 2016 | デンシャ旅 -関西(JR)

2 Comments
2007年7月8日。
JR奈良線 駅めぐりの続き。

20070708-19.jpg
城陽(じょうよう)駅   京都府城陽市
俳優の玉山鉄二さんはここ城陽のご出身です

20070708-20.jpg
新田(しんでん)駅   京都府宇治市
近くに歌手の倉木麻衣さんが通った高校があります

20070708-21.jpg
JR小倉(おぐら)駅   京都府宇治市

20070708-22.jpg
宇治(うじ)駅   京都府宇治市
平等院へはこちらから

20070708-23.jpg
黄檗(おうばく)駅   京都府宇治市
京阪宇治線の黄檗駅と隣接

20070708-24.jpg
木幡(こはた)駅   京都府宇治市
近くにタレントの安田美沙子さんが通った高校があります

何故か芸能トリビアを交えながら続く。

撮影日:2007年7月8日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ




AIMEE MANN " Red Vines "

エイミー・マンは前回のマイケル・ペンの奥さん。'Til Tuesdayっていうバンド時代から素晴らしい曲を発表し続けてるのに、日本での知名度は低く、来日も09年以来ないのが残念…。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月8日 #3   JR奈良線 駅めぐり I

02 13, 2016 | デンシャ旅 -関西(JR)

2 Comments
20070708-12.jpg
2007年7月8日。
京都府内全駅制覇を志し、次はJR奈良線の駅めぐり。
奈良へ通じているだけで、全線が京都府内に位置するというおかしな奈良線ですが、
京都に住みながら何と乗ったのはこの時が初めてだったというのもおかしな話です。
(駅は実際の訪問順ではなく、起点からの順に写真を並べかえてあります)

20070708-13.jpg
上狛(かみこま)駅   京都府木津川市
※ 起点は隣の木津駅ですが、片町線で紹介済みのため省略

20070708-14.jpg
棚倉(たなくら)駅   京都府木津川市

20070708-15.jpg
玉水(たまみず)駅   京都府綴喜郡井手町

20070708-16.jpg
山城多賀(やましろたが)駅   京都府綴喜郡井手町

20070708-17.jpg
山城青谷(やましろあおだに)駅   京都府城陽市

20070708-18.jpg
長池(ながいけ)駅   京都府城陽市
2012年5月に橋上駅に建て替えられてしまいました

続く。

撮影日:2007年7月8日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ


MICHAEL PENN " No Myth "

マイケル・ペン。アカデミー俳優ショーン・ペンのお兄さん。日本ではほとんど知られてないけどイイ曲書くんですよこの人。最初に出逢った時の印象からか、この曲には春の開放感を覚えます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月8日 #2   片町線 駅めぐり II

02 12, 2016 | デンシャ旅 -関西(JR)

0 Comments
2007年7月8日。
京都府内全駅制覇を目論み、JR片町線(学研都市線)駅めぐりの続き。
ご覧の通り、味のある駅舎は一つもありません。
(実際の訪問順ではなく、起点からの順に写真は並べかえてあります)

20070708-6.jpg
JR三山木(みやまき)駅   京都府京田辺市

20070708-7.jpg
同志社前(どうししゃまえ)駅   京都府京田辺市

20070708-8.jpg
京田辺(きょうたなべ)駅   京都府京田辺市

20070708-9.jpg
大住(おおすみ)駅   京都府京田辺市

20070708-10.jpg
松井山手(まついやまて)駅   京都府京田辺市
隣の長尾駅から大阪府なので片町線駅めぐりはここで終わり


20070708-11.jpg
加茂(かも)駅   京都府木津川市
JR関西本線の駅ですが、なぜか寄り道していたようです

続く。

撮影日:2007年7月8日
カメラ:Canon IXY 900IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



THE SMITHS  " Back To The Old House "

ギタリストシリーズ終わり、とか言いましたが、80年代UKのカリスマバンド「ザ・スミス」のギタリスト、ジョニー・マーを忘れてました。この曲のアルペジオ(コードを分解して爪弾く奏法)の美しさといったら…。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年7月8日 #1   片町線 駅めぐり I

02 11, 2016 | デンシャ旅 -関西(JR)

0 Comments
20070708-1.jpg
2007年7月8日。
初めて意識的に駅めぐりを始めた日。
当時販売されていた、土日に2,000円でJRが乗り放題だった「関西おでかけパス」を手に、
自分の住む京都府内の鉄道駅ぐらい全部見てやろう、と思い立って、
まずはJR片町線(学研都市線)からスタートしました。
(実際の訪問順ではなく、起点からの順に写真は並べかえてあります)

20070708-2.jpg
片町線起点、木津(きづ)駅   京都府木津川市

20070708-3.jpg
西木津(にしきづ)駅   京都府木津川市

20070708-4.jpg
祝園(ほうその)駅   京都府相楽郡精華町

20070708-5.jpg
下狛(しもこま)駅   京都府相楽郡精華町

続く。

撮影日:2007年7月8日
カメラ:Canon IXY 900IS (もうちょっと広角が欲しかったのか買い替えている)
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



BOØWY " Dancing In The Pleasure Land "

ギターってこんなカッコよく鳴らせるんだ、という面で布袋寅泰には大いに影響を受けました。アイデアと勢いに満ちたBOØWY時代が一番好きかな。

他にも好きなギタリストはいっぱいいるんですが、好みの曲の音源やPVが見つからないので、ひとまずギタリストシリーズはおしまい。またの機会に。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年6月17日    阪堺電気軌道

02 10, 2016 | 阪堺電気軌道

0 Comments
20070617-1.jpg
2007年6月17日。
大阪の阪堺電車に初めて乗りに行った日。
つい先日1月31日に廃駅になってしまった3枚目に写っている住吉公園駅も、
まだこの時はもちろん現役で、昼間でも普通に電車が発着していました。
(廃止直前は朝のみの営業、日本一終電の早い駅とか云われてました)

20070617-2.jpg

20070617-3.jpg

20070617-4.jpg

20070617-5.jpg

撮影日:2007年6月17日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



CHAR " All Around Me "

国内で好きなギタリストというとチャーさん。まずもう単純に音が気持ちいい。ロックの魂を持ちながら暑苦しくなく(笑)飄々として媚びない古びない。カッコイイですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年5月20日 #2   柴又

02 09, 2016 | 京成電鉄

6 Comments
20070520-6.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年5月20日。
都電荒川線のあと、テツでもないのに2日間付き合ってくれたネッ友、
Mikaさんの「庭」だという柴又を訪問。初の東京旅はかくして終わったのでした。

20070520-7.jpg

20070520-8.jpg

20070520-9.jpg

20070520-10.jpg

撮影日:2007年3月25日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



LED ZEPPELIN " Stairway To Heaven "

センスの塊といえば、レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジを挙げないワケにはまいりません。リフ作りの天才、っていうか作曲・アレンジ…諸々のセンスが抜群。ちょっとベタですが、彼の全ての才能が詰まってると思うので「天国への階段」を。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年5月20日 #1   都電荒川線

02 08, 2016 | 東京都交通局

2 Comments
20070520-1.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年5月20日。
東京2日目は都電荒川線。
何と、9年も経った今の今までずっとお蔵入りしてましたこのネタ…。

20070520-2.jpg

20070520-3.jpg

20070520-4.jpg

20070520-5.jpg


撮影日:2007年5月20日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



U2 " Sunday Bloody Sunday "

U2のエッジのように、難しいことは何一つやってないのにイントロだけで強烈なインパクトを与える、センスの塊のようなギタリストも大好きです。いまや説明不要のビッググループになったU2の、「血の日曜日事件」を題材にした初期の代表曲。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


続きを読む »

2007年5月19日 #4   渋谷、浅草、鶯谷

02 07, 2016 | デンシャ旅 -関東(JR)

0 Comments
20070519-16.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年5月19日。
東急世田谷線訪問のあとはMikaさんの案内で渋谷を経て浅草の浅草寺へ。
何かお祭りがあったのを写真を見て思い出しました。そして彼女と別れて向かったのは鶯谷。
前回山形の友人宅を除き、デンシャ旅初の宿泊地がこんな場所だったのは今となっては意外。

20070519-17.jpg

20070519-18.jpg

20070519-19.jpg

20070519-20.jpg

撮影日:2007年3月25日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



STEVE VAI " I Know You're Here "

前回のエイドリアン・ブリューに続きキワモノ的ギタリスト、スティーヴ・ヴァイ。両者ともフランク・ザッパという奇人ミュージシャンの門下生なんでテイストは似てますが、ヴァイの方がテクニックが際立ってます。真似したいとは思わないけど(笑)、トップアスリートを見てるような爽快感がクセになります。曲がイイのもミソ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年5月19日 #3   世田谷線沿線散歩

02 06, 2016 | 東京急行電鉄

0 Comments
20070519-11.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年5月19日。
東急世田谷線は乗るだけじゃなく沿線を散歩したりもしました。
そのとき妙に印象に残った光景などを。

20070519-12.jpg

20070519-13.jpg

20070519-14.jpg

20070519-15.jpg

撮影日:2007年5月19日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



KING CRIMSON " Elephant Taik "

僕はそのギター本来の音を奏でるギタリストが基本的に好きなんですが、ヘンテコなのにも目がなかったりします。キング・クリムゾン時代のエイドリアン・ブリュー(Adrian Belew、ピンクのスーツの人)なんか好例。ギターで象の鳴き声を出せる男(笑)。でも根本的なテクと創意があるからこそ可能なワザです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2007年5月19日 #2   東急世田谷線

02 05, 2016 | 東京急行電鉄

0 Comments
20070519-6.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年5月19日。
2日間の東京旅、初日のお目当ては東急世田谷線でした。

20070519-7.jpg

20070519-8.jpg

20070519-9.jpg

20070519-10.jpg

撮影日:2007年5月19日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



STRAY CATS " Stray Cat Strut "

ストレイ・キャッツのブライアン・セッツァー(Brian Setzer)も大好きなギタリスト。こういうロカビリーとか、ブルースもR&Rもそうですけどギターと共に育まれてきた音楽は、自分で弾いてみるとフレーズがすごく有機的に練られてるのが分かって面白いです。まぁ理屈を抜いてもカッコよすぎますこの音、このプレイ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年5月19日 #1   初めての東京

02 04, 2016 | デンシャ旅 -関東(JR)

0 Comments
20070519-1.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年5月19日。
通算4回目のデンシャ旅の舞台は東京。
初めて降り立った駅は、東京駅でも新宿駅でもなく、
案内をお願いしたネッ友、Mikaさんとの待ち合わせの都合で御茶ノ水駅でした。

20070519-2.jpg

20070519-3.jpg

20070519-4.jpg

20070519-5.jpg

撮影日:2007年5月19日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



STEVIE RAY VAUGHAN " Lenny "

スティーヴィー・レイ・ヴォーン。90年にヘリコプター事故により35歳で亡くなってるんですが、これぞギター!これぞストラト!(僕も愛用してるギターの名)っていう音がたまりません。ブルースという枠にとどまらない素晴らしいギタリスト。デヴィッド・ボウイの「レッツ・ダンス」というアルバムにも参加して、ほとんどの曲のソロを弾いてます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


続きを読む »

2007年4月30日 #2   北条鉄道

02 03, 2016 | 北条鉄道

0 Comments
20070430-6.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年4月30日。
三木鉄道訪問後、近隣の北条鉄道へ。
共に3セク転換された国鉄の路線でしたが、北条鉄道は2016年現在も健在です。

20070430-7.jpg

20070430-8.jpg

20070430-9.jpg

20070430-10.jpg
※ この写真のみ法華口駅


撮影日:2007年4月30日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



ERIC JOHNSON " All About You "

いま僕が一番好きなギタリストがエリック・ジョンソンです。音も音使いもキレイだし、ジェフベックと違って歌も上手い(笑)。すごいテクニシャンではあるけれど、ヘビメタ系じゃなくJAZZとかフュージョン寄りでひたすら気持ちいいからずっと聴いていたくなります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年4月30日 #1   三木鉄道

02 02, 2016 | 三木鉄道

0 Comments
20070430-1.jpg
僕のデンシャ旅アーカイブ、2007年4月30日。
この1年後に廃線になってしまった兵庫県は三木鉄道を訪ねました。
間際じゃなかったので、まだずいぶんのんびりした雰囲気だったのを覚えています。

20070430-2.jpg

20070430-3.jpg

20070430-4.jpg

20070430-5.jpg

撮影日:2007年3月25日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ



JEFF BECK ( + ROD STEWART ) " People Get Ready "

ジェフ・ベックは最も好きなギタリストのひとり。バカテクとかじゃないんだけど一聴しただけで彼の音と分かるプレースタイルは唯一無二だし、聴いててめちゃめちゃ気持ちいいです。これはそれほど好きな曲じゃないんですが、三木鉄道の雰囲気に合うかな、と(爆)。
実は僕、ギターを弾く人間でして、これからしばらくリスペクトしてるギタリストの曲をお届けして行こうと思ってます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »

2007年3月25日     大原野 寺めぐり

02 01, 2016 | 阪急電鉄

2 Comments
20070325-1.jpg
2007年3月25日。
デンシャ旅、というほどでもなく地元京都の大原野エリアへの散策。
仏像を見に正法寺、勝持寺、願徳寺(ここの国宝・如意輪観世音菩薩半跏像は必見!)などを周りましたが、肝心の堂内の仏像は撮影禁止なのでもちろん写真はナシ…。
阪急電鉄の嵐山線を完乗した日の備忘録がわりに載せておきます。

20070325-2.jpg

20070325-3.jpg

20070325-4.jpg

20070325-5.jpg

撮影日:2007年3月25日
カメラ:Canon IXY 800IS
Adobe Photoshop Lightroomでレタッチ
(最後の写真はIXY800ISの"ワンポイントカラー"という機能で撮影)



SARAH McLACHLAN " Adia "

最近聴いてなかったから忘れてましたが、サラ・マクラクランも好きな女性シンガーのひとり。名盤「サーフェシング」収録の名曲です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

続きを読む »