fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

山形のさくらんぼ

06 29, 2016 | その他

4 Comments
160618-1.jpg
例年のように、山形に住む友人がさくらんぼ送ってくれました。
例年と違うのは、親父の分は仏前に供えるしかなくなったこと。

190618-2.jpg
「もう1コだけイイ?」
(実際は遊んでるだけ)



撮影日:2016年6月18日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


THE BEATLES " Please Please Me "

50年前の今日(6月29日)、ビートルズ初来日



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます



スポンサーサイト



2016-04-30 #19 END   えちぜん鉄道 福井駅

06 26, 2016 | えちぜん鉄道

2 Comments
150430-91.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅初日、最終回。
えちぜん鉄道の駅めぐり、福井駅。

150430-92.jpg

150430-93.jpg

150430-94.jpg

150430-95.jpg

えちぜん鉄道の起点(戸籍上は勝山永平寺線)、福井駅でこの日の旅は終了。JR福井駅の東口に作りっぱなしでずっと放置されていた北陸新幹線用高架を利用した仮設の駅となっていた。新幹線の福井延伸開業までには、さらに東側にえち鉄単独の高架線と駅を建設するとのことだが、現在はつまり、えち鉄が北陸新幹線上を走っているような状態なのだ。面白いといえば面白いが、あまりの変わりように疲れた頭が付いていかない。

(2日目の旅につづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


BLUR " This Is A Low "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2016-04-30 #18   えちぜん鉄道 福井口駅

06 23, 2016 | えちぜん鉄道

6 Comments
150430-86.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第18回。
えちぜん鉄道の駅めぐり、福井口(ふくいぐち)駅。

150430-87.jpg

150430-88.jpg

150430-89.jpg

150430-90.jpg

もう日も暮れたので、勝山永平寺線と三国芦原線の分岐駅、福井口まで戻って来た。2009年にも訪問した駅だが、あの時の味わい深い木造駅舎は跡形もなく消え、代わりに北陸新幹線建設に伴う高架化工事が始まり、隣接するJR北陸本線の高架下の仮駅舎と仮設ホームで営業が続けられていた。そんな現実にショックを受けているところに、雨まで降りだしてきた。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


JEVETTA STEELE " Calling You "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます



2016-04-30 #17   えちぜん鉄道 山王駅

06 21, 2016 | えちぜん鉄道

2 Comments
150430-81.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第17回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、山王(さんのう)駅。

150430-82.jpg

150430-83.jpg

150430-84.jpg

150430-85.jpg

自分のブログなのに、ちょっと検索した限りでは過去記事を見つけられなかったが、山王駅も2009年以来の再訪。ダイヤグラムを駆使した駅めぐりではあまり滞在時間が取れないタイミングに位置する駅で、あわただしく駅の色々を写真に収めて回る。そんな僕に、一緒に下車した乗客の中の一人のご婦人が、微笑みながら声をかけて来られた。何でも、ご子息がえち鉄の保線の仕事をされているんだとか。駅舎が好きなだけの僕だが、やはり息子さんが関わっているものを愛でに来る人間というのは嬉しいものらしい。僕も、保線作業員のような方のおかげでこうして気ままに駅めぐりなど楽しめてます、とお礼を言ってお別れしたのだけれど、お写真を撮らせていただくのを忘れていた。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


佐野元春 " Rainbow In My Soul "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2016-04-30 #16   えちぜん鉄道 轟駅

06 19, 2016 | えちぜん鉄道

0 Comments
150430-76.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第16回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、轟(どめき)駅。

150430-77.jpg

150430-78.jpg

150430-79.jpg

150430-80.jpg

轟駅は2009年以来の再訪。駅舎も健在で変わったところはないように思えた。が、よく観察すると、格子状の木枠の窓が待合室部分だけサッシに変わっていた。壊れたか壊されたのだろう。そして、前回訪問時に戯れた駅前の民家のワンコの姿はもうなかった。僕の親父も死んだ。7年も時が過ぎていることを図らずも思い知ることとなった。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


STING " Fields of Gold "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2016-04-30 #15   えちぜん鉄道 越前竹原駅

06 17, 2016 | えちぜん鉄道

0 Comments
150430-71.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第15回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、越前竹原(えちぜんたけはら)駅。

150430-72.jpg

150430-73.jpg

150430-74.jpg

150430-75.jpg

越前竹原駅も今回が初訪問。次にどこで降りるか判断材料として直前にスマホのWeb上で見た写真は良さそうに思えたのだけれど、実際に降りてみると、とりたてて特徴のない片流れ屋根の駅舎だった。腕時計に目をやると、もう夕方の5時を回っている。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


DARYL HALL & JOHN OATES " Wait for Me "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2016-04-30 #14   えちぜん鉄道 発坂駅

06 15, 2016 | えちぜん鉄道

2 Comments
150430-66.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第14回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、発坂(ほっさか)駅。

150430-67.jpg

150430-68.jpg

150430-69.jpg

150430-70.jpg

発坂駅は今回が初めての訪問。無人だが感じのいい駅舎が存在し、時間の制約はあったにせよ前回2009年はどうしてここをスルーしたのか首をかしげたくなった。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


荒井由実 " 瞳を閉じて "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます



2016-04-30 #13   えちぜん鉄道 小舟渡駅

06 12, 2016 | えちぜん鉄道

0 Comments
150430-61.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第13回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、小舟渡(こぶなと)駅。

150430-62.jpg

150430-63.jpg

150430-64.jpg

150430-65.jpg

終点の勝山駅から4駅戻った小舟渡駅。山と九頭竜川に挟まれた窮屈な場所にある、駅舎のない片面ホームだけの駅。駅前の廃屋らしき民家が気になって降りてみた。錆びたコーラの看板から商店だったと思われる。脇に立つ、対岸の集落とを結ぶトラス橋の架橋記念碑が墓標のようで薄気味悪い。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


SUZANNE VEGA " In Liverpool "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます



2016-04-30 #12   えちぜん鉄道 勝山駅

06 08, 2016 | えちぜん鉄道

6 Comments
150430-56.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第12回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、終点の勝山(かつやま)駅。

150430-57.jpg

150430-58.jpg

150430-59.jpg

150430-60.jpg

ひとまず勝山永平寺線の終着駅、勝山へ。2009年に訪問済みだが、ここも駅舎が改修されたと聞いているので見に来てみた。駅舎内にカフェが新設されていたのはちょっと驚いた。駅前のロータリーも見違えるようだ。駅舎外観も、ほぼ元のまま化粧直した形。ケチをつけるような要素は何もないハズだが、いたずらに古いものが見たい触れたいだけの僕にはやはり、もう興味の対象ではなくなってしまった。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


PREFAB SPROUT " Goodbye Lucille #1 "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


2016-04-30 #11   えちぜん鉄道 永平寺口駅

06 05, 2016 | えちぜん鉄道

0 Comments
150430-51.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第11回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、永平寺口(えいへいじぐち)駅。

150430-52.jpg

150430-53.jpg

150430-54.jpg

150430-55.jpg

永平寺口駅も2009年以来の再訪。駅は永平寺へ向かう観光客でさすがに賑わっている。7年前は、車内で出会った仙台からお越しのご家族のご厚意でタクシーに同乗させていただき、僕も永平寺観光を楽しんだが、今回は2014年に新しくなったという駅舎を見に来ただけだ。
それは旧駅舎と線路を挟んで北側に、整備されたバスロータリーと共に新設されていた。レトロな感じには仕立ててあるものの、旧駅舎のオマージュでもアレンジでもなく、えち鉄のコーポレートカラーも採用されていない、甚だ中途半端な印象のものだった。廃墟のように味のあったレンガ造りの変電所跡もキレイに改修されていた。
旧駅舎が地域交流館として元の位置に健在だったのは救いだけれど、化粧直しを施されて味わい深さは随分薄れていた。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


COLDPLAY " Everything's Not Lost "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

2016-04-30 #10   えちぜん鉄道 松岡駅

06 01, 2016 | えちぜん鉄道

0 Comments
150430-46.jpg
2016年4月30日(土)、丸1年ぶりのデンシャ旅、第10回。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、松岡(まつおか)駅。

150430-47.jpg

150430-48.jpg

150430-49.jpg

150430-50.jpg

えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅めぐり、志比堺駅から一駅戻った松岡駅。ここは2009年に訪問済みなので再訪となるが、登録有形文化財にも指定されている、この大正3年開業当時の駅舎がある限り、何度でも訪れたい駅だ。今回の駅員さんも柔和で親切な方だったし、初訪問時同様、なぜかまたワンコにも逢った。次のデンシャで訪れる友人をクルマで迎えに来たという男性と駅員さんが学生時代の知り合いだったことにお互い気付いて驚いた、という愉快な場面にも遭遇したりして、場の空気までホントにイイ駅だと思った。

(つづく)

撮影日:2016年4月30日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO



A Tune For Today


ELVIS COSTELLO " Brilliant Mistake "



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます