fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-05-03 #2  函館本線 銭函駅へ  〔北海道〕

06 18, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)

2 Comments
120503_10.jpg
2012年5月3日、GW北海道・フリーパスの旅4日目。
根室本線の旅を終え、「電車」も頻繁に行き交う道内の基幹路線、函館本線へ。
空港直通電車特急「スーパーカムイ(/快速エアポート)」に乗車。

120503_11.jpg
4/30に釧路へ向け「スーパーおおぞら」で旅立ってから3日ぶりに札幌へ還ってまいりました。
懐かしさすら覚えつつも、やっぱ何か別世界やなぁ札幌って。

120503_12.jpg
札幌からは小樽(おたる)行き区間快速「いしかりライナー」で。

120503_13.jpg
訪れたのは銭函(ぜにばこ)駅。
世の中ゼニや、銭やでぇ~~!…みたいな正直不純な動機ではなく、
道内最初の鉄道敷設区間の駅と聞いてたのでぜひ駅舎を見てみたかったんです。
明治13年開業、昭和6年の建て替えだそうですが、あんまり古さは感じられないなぁ…。

120503_14.jpg
かつてニシン漁で栄えた銭函。ホームの銭函飾りも名物です。
以前は上から吊るしてあったそうですが。

120503_16.jpg
駅のすぐ目と鼻の先に日本海(石狩湾)が広がってます。

120503_15.jpg
っていうかさすが、仕事帰りにちょっと釣ってく?みたいな乗客の方の姿も(笑)。
(つづく)

撮影日:2012年5月3日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます



★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

120503s_21.jpg
滝川から12:49、函館本線下り2017M、特急「スーパーカムイ」17号に乗車。
元々乗客の多い区間だと思うが、GW後半スタートも加わってか席は埋まってた。

120503s_22.jpg
13:02、深川。
今回の旅のテーマ、北海道JR全線乗りつくし。
綿密な計画を立てて臨んだ…ハズなのに、
函館本線の滝川~深川間がスッポリ抜け落ちてるのに前日気付いた(アホ)。
なのでこうしてまた深川まで足を伸ばしたワケです。
調整日を設定しといてホントよかった…。

120503s_23.jpg
深川から13:17の上り2024M、特急「スーパーカムイ」24号で折り返す。
まずは札幌へ。

120503s_24.jpg
1時間ほど乗るのでこの24号はあらかじめ指定席を取っておいたが、
お隣の席はシスターだった!このあと窓際と席を替わって下さった(感謝)。
これから青森まで行かれるんだそう。

120503s_25.jpg
14:20、札幌着。
14:30、小樽行き上り3438M、区間快速「いしかりライナー」に乗り換え。

120503s_26.jpg
家族連れなどでデッキまで混雑してた。そのデッキから、発車間際の札幌駅を。
っていうか警備員のお二人の立ち姿に妙におかしみを誘われて撮った写真(笑)。

120503s_27.jpg
札幌駅発車直後。この時ちょうど札幌の桜が満開だった。
京都ではもうとっくに散って葉桜になってたので、何か不思議な感じがした。

120503s_28.jpg
14:49、銭函駅着。
見た目の古さは感じないが、造形は北海道鉄道駅の
スタンダード駅舎スタイルなんだろうか。そういった趣きがある。

120503s_29.jpg
跨線橋から駅前を見おろしたところ。

120503s_30.jpg
銭函飾りは古来から伝わってるものとかではなく、
40年ほど前の駅員の方の手作りなんだそう。

120503s_31.jpg
サイズダウンしたものがいくつも上屋から吊り下がってた。

120503s_32.jpg
海はやっぱり見に行かずにはいられない。
それにしても北海道入りして見る海はどこも穏やかだな。

120503s_33.jpg
地名でもあるんですね、銭函って。

map (15+)
今回までで乗車済みの区間(赤線の部分)。
「乗りつぶしオンライン」にて作成。

« 2012-05-03 #3   小樽   〔北海道〕 2012-05-03 #1  根室本線、完乗  〔北海道〕 »

2 Comments

2枚目の写真、見慣れている景色が不思議な感じです。
よくその下の道路を走っているので(笑)

それから銭函駅。
小樽へ行く時は必ず通ります。
夏は海水浴客が道路にあふれてとても活気があります。
時々ビキニ姿のまま駅から出てくる女の子がいたりします(笑)
普段は閑散としてますが・・。

by uo | 06 18, 2012 - URLedit ]

★uoちん

お返事遅くなってすいませんでした!

写真2枚目はJRに乗らないと見れない景色です(笑)。
シスターが窓際と席を替わって下さったので撮れた写真でもあります。

本州の人間には北海道=海水浴ってなかなか結びつかない感じなんですけど
ホントですね!調べたら道内一とか謳われてる海水浴場があるんですね銭函って!!
あのツールボックスみたいな銭函駅舎からビキニの女の子って、まるでマジックショー(笑)。
想像できませんね僕が目にした閑散っぷりからは。

by Kyo-to | 06 21, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)