fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

JR北陸本線 457系電車で高岡へ  〔石川県~富山県〕

07 26, 2008 | デンシャ旅 -北陸(JR)

6 Comments
takaoka1

越中デンシャ旅、第2回。
金沢で『雷鳥』の旅を終えた僕は、鈍行電車に乗り換えて高岡へ向かいました。

takaoka2

takaoka3

takaoka4

takaoka5

夏の青春18きっぷが有効になるのは翌20日からだったので、金沢~高岡間の鈍行に乗るのも もちろん通常の運賃740円を支払いましたが、これでも『雷鳥』に乗った上で安く上げようとした僕なりのショボい苦肉の策でした(苦笑)。
でも速くて快適な特急もいいけど、やっぱり鈍行の生活感というか地域密着感みたいなものにホッとした僕でした。

1枚目=金沢駅で。この1両目に「クモハ457」と記されていたので、457系なのだと思います(間違ってたらすいません)。
2枚目=「出発 進行!」 金沢10:58発・直江津行き541M列車の運転手さん。
3枚目=クロスシート主体の車両ですが、ロングシートではリラックスモードのおばあちゃんが(笑)。
4枚目=11:36、高岡着。名産品なのでしょうか、風鈴が多数、ホームに吊り下げられていました。
5枚目=JR高岡駅。鉄道に詳しい方なら僕がここに降り立った理由、すぐバレちゃいますよね(苦笑)。

撮影日:7月19日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ← 8位/331サイト中(25日現在) ありがとうございます

« 万葉線  高岡駅前から片原町へ  〔富山県〕 特急『雷鳥』で金沢へ  〔京都府~石川県〕 »

6 Comments

金沢より先は、未踏の地です。
今、富山と言えば 「高岡」を始め、富山市内の アレを見たくって、自分の中での候補地でもありますが、以前は富山の「氷見」に行きたくて、何度も日帰りプランを立て、挫折していました。。(笑)

この先の画像がとても楽しみです。

by yume | 07 26, 2008 - URLedit ]

楽しみにしていただいてるのに更新が
滞っていてすいません(汗)
これから気合入れていきます。

日帰りは僕は元から考えてなかったんですけど、
氷見線だけなら可能な気がするんですが
いかがでしょう?富山はイイところでしたよ。

by Kyo-to | 07 27, 2008 - URLedit ]

こんにちは、お暑うございます。
かれこれ30年近く前、富山から金沢に向かった時に
乗った電車が『雷鳥』だったような?って、うろ覚えなんですけど
汽車弁が『ますのすし』だったのは間違いありません。(笑)
今より一回り大きくて「こんなのひとりじゃ食べきれな~い」と思いながらも
全部食べた覚えがあって、若かった頃が懐かしいです。

by シーナ | 07 28, 2008 - URLedit ]

雷鳥じゃない記事で雷鳥のコメントがシーナさんらしいと思いました(笑)。
こんばんは。お久しぶりです。

現在の雷鳥は大阪~金沢間の運行なのですが、
30年も前のこととなると僕にはまったく分かりません。
しかし、「ますのすし」が美味しいのは確かな事実です(笑)。
今回、富山ではどこでも売ってたんですけどなぜか食べなかったのは、
雷鳥じゃない記事で雷鳥のコメントをするシーナさんに通づると思います我ながら。

by Kyo-to | 07 29, 2008 - URLedit ]

457系、原型ヘッドライトですねぇ。
30代の私にとって、懐かしい顔つきです。
金沢には国鉄色に戻った車両も居るんですよね~。
・・・「急行型」も死語になりつつありますな。。

ところで、シーナさんがお乗りになった列車、「雷鳥」ではないか、とのことですが手元の時刻表を見ると、「雷鳥」は大阪~金沢・富山・新潟間で運転されています。
ただ、富山~金沢の場合は他にも「加越」や「しらさぎ」「はくたか」「白山」なんて特急列車もあるので、特定は難しいですね。。
あ、ちなみに手元の時刻表は1979年5月号です。

by 二枚橋 | 07 29, 2008 - URLedit ]

さすが二枚橋さんならではのコメント、
ありがとうございます。助かります(笑)。

79年!ちょうど30年ほど前の時刻表ですね。
「加越」「しらさぎ」「はくたか」「白山」…
何か、旅情を誘う名称の様々な特急列車が
色々走っていたんですねかつては。

「はくたか」は多分、その頃とは違う
サンダーバードみたいな顔でしたけど
金沢駅や高岡駅で見ましたよ。

by Kyo-to | 07 30, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)