2012-05-04 #6 END ふたたび函館 〔北海道〕
07 02, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)
4 Comments
2012年5月4日、GW北海道・フリーパスの旅5日目最終回。
木古内から津軽海峡線の特急「スーパー白鳥」で
ふたたび函館へ戻った頃には、すっかり日も暮れていました。

夜のとばりが下りても、人の往来の絶えない函館駅。

盛んに行き来するといえば、駅前の市電もそう。やっぱ函館はいいな。
ここで一泊、といきたかったんですが、どこも予約が取れなかったんです実は(泣)。

そんなワケで函館を去るついでに隣の五稜郭(ごりょうかく)駅に寄り道してみたり。

五稜郭から特急「スーパー北斗」で、今宵の宿のある森駅へ。
夕方上がった雨もまた落ちてきて、どうも冴えない感じで5日目の旅は終わりました。
(6日目の旅につづく)
撮影日:2012年5月4日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

木古内から18:10の江差線(海峡線)下り4027M、
特急「スーパー白鳥27号」に乗車。

指定席は取ってあるが、本州からの乗客で既に座席は埋まっている。

相変わらず低い雲に覆われた函館山を対岸に望みながら函館湾沿いを走る。

18:48、五稜郭駅で上り大阪行きのトワイライトエクスプレスと行き違う。
あの四国のおじさんは無事に乗られているんだろうか。
18:53、函館着。
ネットのポイントなどもあるし、宿を探してウロつくのも不毛なので
いつも宿は計画段階で前もって押さえておくんだけど、
この北海道旅はなかなか旅程が定まらず、
宿の手配が旅の2週間前ぐらいになってしまった。
そんな頃にはGW後半の小樽・函館はさすがというか
既にもう予約は超高級ホテルを除いてどこも塞がっていた。

そんなワケで函館を去るまでの30分ほどを、
好きな市電を眺めながらブラブラしてみた。

3年前の訪問時には見かけなかった超低床車両も
函館の街を走るようになったんだ。

ふと、これから乗る特急の前の便の鈍行、19:26発1879Dで
五稜郭駅に寄れる時間があることに気づき、行ってみる。
…が、あまりその甲斐があったと思えるような駅舎でもなかった。
開業から100年経ってるそうだが、そんな風情はこの時見た限り感じない。
19:46、函館から乗るつもりだった函館本線下り5021D、
特急「スーパー北斗」21号に乗車。森駅へ向かう。

20:16、森に到着。
上りの寝台特急カシオペアが発車していった。
初めて見たのであわてて撮ったがこの惨状。

森駅。

函館本線の砂原回りなどまだ乗り残してる区間があるので
函館近辺から離れるワケにはいかず、辛うじて見つかったのが森駅前のホテル。
ホントに駅前(正面の建物)だ。
あとで知ったが、撮りテツの方の基地として割と有名な宿らしい。
僕はガチで偶然なので、翌朝から撮りテツに励むなどという展開は
まったくありえないのでくれぐれも期待されぬよう。

が、駅前のレトロ建築にはカメラを向けてしまう僕。

今回までで乗車済みの区間(赤線の部分)。
「乗りつぶしオンライン」にて作成。