fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-05-05 #3  函館から藤城線、そして室蘭本線へ 〔北海道〕

07 06, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)

4 Comments
120505_18.jpg
2012年5月5日、GW北海道・フリーパスの旅6日目。
三たび函館。

120505_19.jpg
8:30発の特急「スーパー北斗」3号で函館本線を北上、
長万部からは室蘭本線(むろらんほんせん)の旅へ移行します。

120505_20.jpg
8:54発の期間限定観光列車「SL函館大沼号」も出発の時を待っていました。
SLはまだ連結されてなかったので最後尾のディーゼル機関車、DE10を。

120505_21.jpg
???

120505_22.jpg
さて、特急「スーパー北斗」は函館を出発。
七飯(ななえ)から分岐する高架の支線、通称「藤城線(ふじしろせん)」を通り、
これで函館本線乗りつくしもようやく全線クリア。

120504s_39.jpg
この「藤城線」は札幌方面行きの下り列車しか通りません。
(写真は前日の上り列車内からの撮影)
また、ナゼか営業キロの設定がないため、
乗車キロ数に基づいた「完全乗車」には影響しないので
ここを通らなくても函館本線完乗になるみたいですが、
僕自身はやっぱ、そこからしか見れない景色があるならぜひ見たかったワケです。

120505_23.jpg
「スーパー北斗」は内浦湾を右に望みながらなおも北上。
長万部からそのまま室蘭本線へと入ります。

120505_24.jpg
やがて室蘭市へ。
車窓にコンビナートやタンク車の群れなどが次々あらわれます。
予備知識がなく恥ずかしい限りですが、室蘭って工業地帯だったんですね。

120505_25.jpg
10:29、東室蘭(ひがしむろらん)駅に到着。
(つづく)

撮影日:2012年5月5日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます




★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

120505s_23.jpg
大中山駅から乗車の1862Dで8:05、この旅三度目の函館に到着。

120505s_24.jpg
8:30、函館/室蘭本線下り札幌行き 5003D、
特急「スーパー北斗」3号に乗車。例の如く指定席は確保済み。
函館の時点では指定席車両は空いているように見えた。

120505s_25.jpg
さっきまで20分間ほどまったり過ごした大中山駅を一瞬で通過。
乗りつくしのために行ったり来たり、このアホらしさが僕は結構好きだ。
フリー切符の旅じゃないとそんなことも言ってられないけど。

120505s_26.jpg
藤城支線へ。眼下の、手前に見えている線路が仁山経由の本線。
っていうか前夜、函館から森へ向かう際もこの藤城線を通っていたのだ。
真っ暗だったから何も分からなかったので、これでよし。

120505s_27.jpg
五稜郭に次いで2つ目の停車駅、大沼公園駅を経て駒ケ岳駅付近。
駒ケ岳は結局、美しい山容を見せてくれることはなかった(泣)。

120505s_28.jpg
9:06、この日のスタート地点の森駅へ3時間を費やして戻ってきた。

120505s_29.jpg
9:25の八雲(やくも)停車を経て国縫(くんぬい)通過中。
1987年まで瀬棚線(せたなせん)がここから分岐していたそうだ。

120505s_30.jpg
函館本線と平行する国道5号線沿いは、
ところどころ潰れたレストランが目にとまる。

120505s_31.jpg
9:42、長万部停車。僕の函館本線の旅が終わった。
列車は引き続き室蘭本線へ。

120505s_32.jpg
静狩(しずかり)駅通過。よさそうな駅舎だ。

120505s_33.jpg
トンネルに挟まれた秘境駅として名高い小幌(こぼろ)駅通過中。
TVで見て知っていたのでカメラを構えていたが、
特急だとビックリするぐらい一瞬で、よく分からない失敗写真に(泣)。

120505s_34.jpg
10:05、洞爺(とうや)駅停車。
停車駅ごとに乗客が増えたが、ここが一番著しかった。

120505s_35.jpg
10:15の伊達紋別(だてもんべつ)停車を経て、北舟岡(きたふなおか)通過中。
海べりのロケーションのいい駅として有名。

120505s_36.jpg
10:29、東室蘭に到着。
「室蘭本線」なのに、室蘭駅は支線の終端にある。
ここから分岐するその支線に乗るため下車。

120505s_37.jpg
時間があるので駅前(西口)に出てみる。大きな街だ。
左の赤いのが橋上駅の東室蘭駅。

map (21+)
今回までで乗車済みの区間(赤線の部分)。
「乗りつぶしオンライン」にて作成。

« 2012-05-05 #4  母恋駅と地球岬  〔北海道〕 2012-05-05 #2  函館本線 大中山駅  〔北海道〕 »

4 Comments

こんばんは。

小幌駅はトンネルとトンネルの間にある駅だから
カメラや動画に納めたくてもすぐ通過しちゃうから
難しいですよね。

僕も帰りの列車で狙ってましたがすぐ通過しちゃいました。

by burning s | 07 07, 2012 - URLedit ]

???にウケましたw
旅をしていると色々な場面に出くわしますよね!
それをちゃんと写真におさめていてスゴいww

by linton | 07 07, 2012 - URLedit ]

★burning sさん

こんばんは。
小幌駅の通過、予想はしてましたが、あんなに一瞬だとは(笑)。
今度は連写モードで挑戦してみます!
↑鈍行で行くか途中下車しろよ

by Kyo-to | 07 08, 2012 - URL [ edit ]

★lintonさん

ウケて楽しんでいただけてたら本望です(笑)。
多分、左の女性は観光SL列車のアテンダントの方だと思うんですけど、
いつでも何でも撮れる態勢で臨んでた甲斐はありました(笑)。

by Kyo-to | 07 08, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)