12-08-12 #6 山陰本線【6】 大田市~浜田 〔島根県〕
08 28, 2012 | デンシャ旅 -中国(JR)
2 Comments
2012年8月12日、青春18きっぷでJR山陰本線走破の旅・第6回。
長大な山陰本線の旅を表現するため基本的に乗り換え毎に記事を構成してきましたが、
米子~浜田間は途中の出雲市駅で列車番号が変わるものの一回の乗車区間としては
最長(150.3km)だったため、便宜上、大田市(おおだし)駅で区切っています。
激しさを増す雨の中、列車は20分ほど遅れたまま大田市駅に到着。

隣の静間(しずま)駅では降りしきる雨の中、地元の若いコたちが
遅れた列車を待ってました。何かイイなぁこういう駅の光景。

仁万(にま)駅ではさっきのコたちや里帰りっぽい人たちが随分たくさん降りていきました。
異邦人の僕にはよく分からない人の流れなんですが(苦笑)、
こうして土地の人たちの営みを傍観者として車窓から眺めるのが僕は好きなんですよね。

昨年3月に訪問した温泉津(ゆのつ)駅で奇しくもキハ40系同士の列車交換。

黒松(くろまつ)~浅利(あさり)間。
石州瓦(せきしゅうがわら)の赤い瓦屋根が目立ってきます。

山陰本線はこのあたりの風景が一番好きかな、とか思ってると神々しい光が!
石見(いわみ)地方の神サマは微笑んでくれてるんですかね?(笑)。

三江線(さんこうせん)との分岐駅、江津(ごうつ)にも20分ほど遅れたまま到着。

331Dの終点・浜田到着は17:48頃。結局遅れが回復することはありませんでした。
運転士さんに確認してた通り、次の乗り継ぎ列車に間に合ってはいるんですが。

っていうか、もうすっかり日も傾いてきたなぁ。
(つづく)
撮影日:2012年8月12日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
