fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-08-14 #5  有田へ 松浦鉄道完乗  〔佐賀県〕

09 12, 2012 | 松浦鉄道

2 Comments
120814_37.jpg
2012年8月14日、お盆の旅3日目の松浦鉄道。
蔵宿駅を11:08の619D列車で離れます。

120814_38.jpg
11:12、伊万里方面へ少し戻った大木(おおぎ)駅でまた途中下車。
一応ダイヤ通りデンシャが動いてるみたいなので冒険してみました。

120814_39.jpg
ここも子供たちの絵が飾られている駅。
どうやら駅壁画ペインティングコンテストの作品のようで、最優秀賞と記されています。
ホントいい絵だ。有田町立大山小学校のみんな、おめでとう。

120814_40.jpg
ここ大木駅は築堤上のホームと待合室しかない駅で、駅がどうというより
歩いてみたい町並みが周りにひろがってたんですが、この雨じゃ…。
11:20、大人しく有田行きの622D列車に乗ることにします。

120814_41.jpg
この日(8月14日)、京都では宇治で豪雨災害が発生していたんですが、
遠く離れた西の地でも雨に悩まされることになろうとは…。
っていうか最近のデンシャ旅では必ずヒドい天気に見舞われてる気が。

120814_42.jpg
11:31、それでも何とか無事に有田へ到着!松浦鉄道、ついに完乗です。
前日乗ってきたJR佐世保線の駅でもあり、端っこの3番ホームが松浦鉄道のりば。

120814_43.jpg
JR/松浦鉄道 有田駅。
GWの有田陶器市開催中はものすごい賑わいなんだそうです。

120814_44.jpg
そしてナゼか有田からクルマに乗っている僕。
何と、ここからLMさんとKさんが合流、
Kさんのクルマでお二人のオススメスポットを案内していただけることに!

松浦鉄道訪問が主題だった僕の今回の旅プランを尊重して
完乗まで待って下さってたワケなんですが(感涙)、
沿線散策もままならないこの日の天気では正に願ってもない展開です!
(つづく)

撮影日:2012年8月14日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-08-14 #6 JR佐世保線 上有田駅と永尾駅 〔佐賀県〕 12-08-14 #4  松浦鉄道 蔵宿駅  〔佐賀県〕 »

2 Comments

こんばんは。

本当にひどい雨でしたからねぇ。
不思議なんですが、散々雨にたたられていた北海道旅行の記事が終わってまもなく、こちらへ来られる旨の報告を受け、その記事の影響が強すぎたせいか、ふと「ああ、雨が降るな」という予感が頭をよぎったのですが、見事に雨が降りましたね(笑)。
多分、後ろに何か憑いているものと思われます(苦笑)。
次回来られるときには晴れたらいいですね。

大木駅でも降りられましたか。
ここも国鉄時代からの駅ですね。
国鉄時代、有田~伊万里間には蔵宿・大木・夫婦石・金武の4駅しかありませんでした。今では9駅ありますから、以前の倍ですね。

大木付近は、旧道に沿ってかつての有田郷の玄関口・大木宿だったところなので、歩いて見られたら良い光景に巡り会われたかもしれませんね。

by LM | 09 12, 2012 - URL [ edit ]

★LMさん

こんばんは。
何ですと!そんな嫌な予感を察知されてたとは。
っていうか最近はどこに行っても荒天にたたられ、
あまつさえ、夕張支線のように道床が流され、乗る前に終わってるような
どう考えても「呪われてる」としか思えない事態にばかり遭遇します。
確実に憑いてる、憑きまくってる感じです(苦笑)。

大木駅や蔵宿駅のある、かつての伊万里線の区間に限らず、
3セク化されてから随分駅が増えたみたいですね。
動き出したらもう次の駅、って感じでした(笑)。

車窓から見えた大木の町並み、宿場町だったんですか!
やっぱねぇ、めちゃめちゃイイ感じに見えたんですよ。
あんな雨じゃなければ…とほほ。

by Kyo-to | 09 13, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)