fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-08-15 #1 JR佐世保線/大村線 早岐駅 〔長崎県〕

09 30, 2012 | デンシャ旅 -九州(JR)

2 Comments
120815_1.jpg
2012年8月15日、お盆の旅4日目の朝です。
2晩お世話になった佐世保を去って次の目的地へ向かうんですが、
時間をつくって、前々日に一瞬降り立っただけの早岐(はいき)駅を再訪してみました。

120815_2.jpg
JR佐世保線とここから分岐するJR大村線の駅で、
松浦鉄道の一部の列車も乗り入れる要衝駅。
風格のある大きな駅舎は、ここまで引いても全景が収まりませんでした(汗)。

120815_3.jpg
駅舎の建物財産標には明治30年11月11日の竣工と記されています。
前身の九州鉄道の駅として開業した当時とほぼ変わらぬ姿なんだそうです。

120815_4.jpg
駅舎内の天井のレトロな意匠もきっとその頃のものなんでしょうね。

120815_5.jpg
元国鉄職員だった歌手の藤井フミヤさんが勤務されてた駅でもあるんだそうです(笑)。

120815_6.jpg
ホームの駅舎の脇に、一見ちょっと意味不明なスペースが。
昔の駅にはよくあった(らしい)枯池、ミニ庭園のようです。
大村湾の名所でかつて東洋一のアーチ橋だった西海橋を模してあるみたいですが、
何か書いてあったっぽい看板も失せてかなり残念な姿に(苦笑)。

120815_7.jpg
早岐=はいき、つくづく不思議な響きの駅名です。
30分弱の滞在でしたが、寄り道し甲斐のあったいい駅でした。
(つづく)

撮影日:2012年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます





★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

2012年8月15日(水)

120815s_1.jpg
朝の佐世保駅。

120815s_2.jpg
7:17発の佐世保線6920D早岐行きでこの日の旅をスタート。

120815s_3.jpg
7:29、早岐駅到着。

120815s_4.jpg
駅舎寄りに新しい跨線橋を作る工事の最中のようだった。

120815s_5.jpg
早岐駅、駅前風景。

« 12-08-15 #2 西日本鉄道 天神大牟田線 〔福岡県〕 12-08-14 #10 END 大村線 千綿駅と南風崎駅、そして 〔長崎県〕 »

2 Comments

こんばんは。
早岐駅、難読駅名ですよね。
駅舎も純和風ではないレトロな感じが九州っぽくてとても良いです。
今は無駄に大きいと思える立派な駅舎は、かつての鉄道全盛期を想起させてくれるようですね。

by ねじまき | 10 02, 2012 - URLedit ]

★ねじまきさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

南風崎ほどではなくても(笑)、早岐もなかなかフツーは読めませんよねぇ。
九州鉄道時代のものか、九州に残る大正レトロな大型駅舎は独特の風格と風情がありますね。
大村線の大村駅も早岐駅と似たスタイルのイイ駅舎ですよ。
早岐駅はいまも特急列車が行き交ってますけど、
「さくら」とか夜行列車などで賑わった頃も見てみたかったです…。

by Kyo-to | 10 02, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)