2012-09-16 #1 石北本線 遠軽駅 〔北海道〕
10 19, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)
8 Comments
2012年9月16日(日)、三連休北海道の旅。
2日目は遠軽(えんがる)駅から始まります。
が、僕の最近のデンシャ旅ではすっかり恒例の雨です…。

遠軽駅の跨線橋から南西を。珍しい、平地におけるスイッチバック構造の駅。
GWに降りる時間のなかった駅をゆっくり訪問できるというのは嬉しいものです。

反対の北東方面には、かつて名寄本線(なよろほんせん)が接続していました。
1989年(平成元年)5月に廃線となり、いまはもう乗ることは叶いません…。

駅の裏手、ホームからもすぐのところで威容を誇る瞰望岩(がんぼういわ)。
アイヌ語の「インカルシペ」(見張りをする所)が「遠軽」に転じた象徴的な場所なので、
朝の散歩がてら登って遠軽の町を見下ろしてみたいと思ってたんですが…。

てっぺんの崖っぷちは柵も何もない(!)そうなので、基本的にドンくさい僕は
雨で足を滑らせ転落、「北海道に死にに来たアホ」と言われかねないので諦めました。

遠軽駅構内に残る転車台。名寄本線の名残りだそうです。

味のある列車の案内板、ホームの上屋。旅情を誘われるイイ駅です。

ではそろそろ出発。8:23発の石北本線上り4620D列車へ。

何と、乗客は僕一人だけです。

雨に煙る、単線の石北本線。
(つづく)
撮影日:2012年9月16日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
