fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2010-11-21 #1  2010年、常磐線  〔東京都~福島県〕

11 10, 2012 | デンシャ旅 -関東(JR)

2 Comments
101121_1.jpg
東京スカイツリーがようやく高さ500mに達しようかという、
まだ工事の途中だった2年前に時は遡ります。

101121_2.jpg
2010年11月21日(日)、時期はちょうど今頃ですね。
僕は起点の日暮里(にっぽり)駅からJR常磐線(じょうばんせん)を北上していました。
先のスカイツリーは南千住(みなみせんじゅ)駅付近の車窓から。

101121_3.jpg
大正15年築の駅舎を見たくて途中下車した茨城県の高萩(たかはぎ)駅。

101121_4.jpg
茨城と福島の県境付近で、穏やかな太平洋が望めました。
まさかこの海が、翌年の春あんな怖ろしい姿に変貌すると誰が想像できたでしょう…。

101121_5.jpg
低い秋の日差しのせいで、まだ正午前なのに夕方のような錯覚をおぼえます。

101121_6.jpg
泉(いずみ)駅で降りてるんだけど駅舎が古いワケでもないし動機が思い出せない…。

101121_7.jpg
たまたま残ってた翌2011年の時刻表とこの写真から推測すると、
常磐線特急「スーパーひたち」15号の待避(追い抜きを待つ)の時間つぶしのようです。
ほんの2年前でも細かいことは忘れてるもんですね…。

101121_8.jpg
古くは「平(たいら)」と呼ばれていた要衝の駅、福島県 いわき駅に到着。
このあと磐越東線(ばんえつとうせん)へ乗り換えるんですが、
仙台(正確には岩沼)が終点の常磐線の旅をここで終えてしまったことを
いまでは激しく後悔しています。
東日本大震災でズタズタにされた上に福島第一原発事故が重なり、
もう二度とこの時と同じルートで旅することが叶わない区間を残して…。
(つづく)

今年2012年の旅でさえまだ3つ4つ記事にできてないのがあるんですけど(汗)、
そんな図らずもお蔵入りしてしまってる数ある過去の旅のなかから、
今の時季にぴったりで色々印象も深かった2年前の秋の旅をしばらくお伝えします。

撮影日:2010年11月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2010-11-21 #2  JR磐越東線  〔福島県〕 2012-09-15~09-17    三連休北海道の旅 index »

2 Comments

私、どういうわけか「いい日旅立ち」を聞くと海沿いを行く常磐線の車窓が頭に浮かぶんですよね。その常磐線がこんなことになろうとは。
常磐線の旅わ楽しめるのは何時になるんでしょうね。

by サットン | 11 11, 2012 - URLedit ]

★サットンさん

こんばんは。
「いい日旅立ち」は僕の場合、新幹線の自動アナウンスのチャイムですね(笑)。
サットンさんのおっしゃってるのは山口百恵さんの唄から連想する風景、ってことですよね?
常磐線とリンクしてる心理を探りたい気もしますが(笑)、それはともかく常磐線。
双葉、浪江のあたりはモロに原発の被害を被ってますからね…。
原発のア○!東電のボ○!と叫びたくなるぐらい悔しいです。

震災直後に比べればよくぞ、といえるほど復旧区間も増えましたが、
果たして再び いわき~岩沼間が繋がる日は来るのでしょうか…。

by Kyo-to | 11 12, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)